Bottom of this page.
|
<<last
<<new
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
old>>
-
09906103
anonymous
2011-04-17 13:48
- >>f6e70c06
えちぃ画像だと思っていた俺は(ry
-
5f91d6e9
anonymous
vdsv8i7lEuk
2011-04-18 12:37
- >>09906103
心配するな
俺も真っ先に思ったからww
-
9a70d85a
anonymous
2011-04-20 02:38
- free,onionはえちぃアレやコレやも沢山あるけど速度出なさ過ぎて辛い
eepsiteは知らない
-
c4262565
anonymous
2011-04-20 20:04
- Onionちゃんねる、しばらく死んでたね。
-
5a265ffb
anonymous
2011-04-23 19:51
- Freenet…は導入が面倒だったので導入方法をコピペしておく
1.
まずSUNのjavaを全てアンインストールする。そして前のバージョンの
Java Runtime Environment (JRE) 5.0だけをここからインストールしてから
Freenet0.5のインストールを始める。最後に起動のチェックをはずして
とりあえずFreenet本体のインストールはOK。
http://java.sun.com/j2se/1.5.0/ja/download.html
http://downloads.freenetproject.org/freenet-webinstall.exe
2.
次にFreenet本体をインストールしたフォルダを開き、NodeConfig.exe
をクリックして、NormalSettingsを開いて、キャッシュの設定をする。
Node Data Storeは現在20GB位が推奨らしいが、大きいほど中継やUPされた
キャッシュが入りやすくなるため、DLの時間も短縮される傾向がある。
なお、Path & filenameでC以外のキャッシュ専用ドライブを指定した方がいい。
たとえばD:\/freenet/など。
3.
次にNodeConfigのAdvanced settingsを開いて、回線速度の設定とパフォーマンス
の設定をする。Node Bandwidth LimitsはOutputの設定だけでいいが、多少設定より
多めに帯域が使われることもある。なお自分の環境では、560128bytes/s(約560KB/s)
以上だと正常に動かないので、光回線でもそのぐらいまでにしておいた方がいいと思う。
次にPerformance Settingsは自分の場合、Init Req HTL 20、MAX HTL 30
Max connections 128、Max. Threads 512に設定している。Max. Threadsの
数値をある程度上げないと、すぐにオーバーロードになってしまうので
その辺りはキャッシュの容量などと調整して決めてほしい。
-
0bdd5d39
anonymous
2011-04-23 19:53
- 4.
次にポートの開け方などは、ここを参照して、IPなどが変わりやすい人は
DDNSを使うようにするといいみたい。
tp://www.geocities.jp/p2pfreenet/freenet_port01.html
5.
最後にNodeConfigのDiagnosticesを開き、LoggingのFileを NO にする。
これはログファイルが膨大な容量になるので、HDDがいっぱいになるのを
防ぐために必要。
6.
次に、Freenet本体をインストールしたフォルダを開き、FLaunch.iniをクリック。
そしてJavaMem=の所を、デフォルトから512MB以上に設定することをお勧め。
キャッシュの容量が大きい場合や、回線速度が速い場合は、少ないと安定
しないことがあり調整が必要。自分の環境では、Node Data Storeは286700MB
JavaMem=800に設定している。メモリーは多く使わせるほど長時間起動が安定する
傾向が強い。なおjavaがバージョンアップした時は、ここの部分を新しいのに
変えないと新しいバージョンのjavaで起動できないので注意が必要。
JavaExec=C:\Program Files\Java\jre1.5.0_17\bin\java.exe
Javaw=C:\Program Files\Java\jre1.5.0_17\bin\javaw.exe
-
af3e2b18
anonymous
2011-04-23 19:54
- 以上でとりあえずFreenet0.5本体の設定の解説は終わり
次にFrostの設定だけど、Frostはjava1.6の方が最適化されているので
普通に最新のjava1.6をインストールする。
1.
次に↓にあるこのFrostをDLする。
ttp://downloads.sourceforge.net/jtcfrost/frost-04-Mar-2008.zip?download
解凍しfrost-04-Mar-2008のフォルダを開き、frost.batをクリックするとFrostが
起動する。起動後0.5か0.7か聞かれるので、0.5を選んで名前を登録、ななしの
場合はAnonymousと名前に入れるのが基本みたいだ。
2.
次に起動したら、Languageのタブを開き日本語になるように設定する。
次にオプションを開き、ニュース(1)で表示する日数を120日ぐらいに設定する。
過去にさかのぼってDLする日数も60日ぐらいがいいと思う。
次に板の更新間隔を1から5分程度にして、同時更新も10位に設定する。
次に表示でMessage Bodyを"MS P ゴシック 12"にする。
後は、ログがいらなければ、いろいろな設定でEnable loggingのチェックをはずす。
Frostの設定はこれぐらいかな?
ボードの追加設定はここを参照。
tp://www.geocities.jp/p2pfreenet/frost.html
Fuqidもここを参照すれば、だいたいは同じなのでわかると思う。
最新はフリーサイトのここで、download the current BETA version 1.5.24 here
をクリックしてforce save to diskをクリックすればDLできると思う。
SSK@CKesZYUJWn2GMvoif1R4SDbujIgPAgM/fuqidbeta/7//
tp://www.geocities.jp/p2pfreenet/fuqid.html
と、前にシベリアのスレにはっつけてあった
-
bed6a642
anonymous
2011-04-23 21:34
0.5はたしか日本人ばっか、アニメばっかしだったっけ…
一日PCつけっぱなしで、転送量上下数GB、得られるのがアニメ2~3話
あれだったら自分でアニメ専用ちゃんねるでエンコした方がよっぽどマシだと思って逃げてきた覚えがある。
-
4bda17cf
anonymous
2011-04-23 21:43
今はどうだか知らないけれど、放流主がいなくなるとすぐ完走できなくなるし、その方が多いし、すぐ消えるし
本当に全然アニメの種類がないし。誰得なんだよ、ていう感じだった。今は知らん。
-
fa7d7afc
anonymous
2011-04-24 17:45
- 最近は海外うpろだが主流だね。
-
e7c1bdd0
anonymous
[sage]
2011-04-28 05:29
- なぁ、思ったんだが実体ファイルをわざわざ糞遅いネットワークに流すよりも、
パスワードを掛けて圧縮してファイル名も滅茶苦茶にして、別のもっと早いネットワークに流した方が効率的にはいいんじゃないのか?
糞遅いネットワークに流すのはそのファイルへのリンクとパスワードとハッシュだけ。
-
7507adef
anonymous
2011-04-28 19:22
- >>e7c1bdd0
freenetにtorrentファイル流してるのは見たことあるな。
気休めにもならないと思うんだけどなー。
-
bd3a08ce
anonymous
vdsv8i7lEuk
2011-04-28 22:20
- >>e7c1bdd0
誰しもファイルのリンクとパスワードを知ることが出来るということは、早いネットワークからウプ主特定できそうな気がする
-
3add748d
anonymous
2011-04-30 16:52
- >>e7c1bdd0
みかん偽装もしろよ
-
fae1eb0d
anonymous
2011-05-10 01:17
- Freenetは去年の・・春から夏頃かな?0.5を導入してみたけど結構賑わってたかな。
まあDL違法化でPDから移住したアニメ職人が大半だったけど。
今は0.75に移住したんだっけか。
-
3cfbbe23
anonymous
2011-05-21 18:03
- freetalkの未読管理がうまく動いてないな
情報不足orz
-
01ddae18
anonymous
2011-05-21 19:06
- >>3cfbbe23
俺も。Thunderbirdから読んでるがそれでも古い書き込みが復活するよ……。
-
2e5f4e76
anonymous
2011-05-21 19:24
Freenet一日つけっぱ電気代より、
アニメDVD借りてコピッたほうが、見たいアニメを選べて、画質が良くて、費用が安い。
ていうか、Freenetは流すファイルのジャンルを間違えてると思う。これは本当に誰得なんだよ? て言いたい。
逆にいうと、流すファイルのジャンル(ロリとか)が良ければ神のP2Pソフト、だと思うけどなあ…。
-
cdcaf400
anonymous
2011-05-21 19:58
- しかもアニメは無駄にサイズも大きいから、他の貴重なジャンルのキャッシュを圧迫して、すぐ部分キャッシュが消えて泣いた。
-
149daaaa
anonymous
2011-05-23 15:58
- なんか安定しない
-
37e3006f
anonymous
2011-06-03 21:40
- いくら匿名だとしても朝6時に紙切れとダンボール沢山持った黒服のお兄さんが突然来たら、
自分「なにも怪しい事なんてしていないですし(キリッ」
紙切れ持ったお兄さん「 http://localhost:8888/downloads/ これはなんだね^^」
これが怖くてセキュリティレベルを「高」にしてみた。操作一つにパスワード要求されるのはベリーナイス。
ただ同時に起動ごとにキャッシュが再生成されて、あと少しで完了だったのに。。というのが悔しくてレベルを「普通」に戻してしまった。
>>2e5f4e76
>逆にいうと、流すファイルのジャンル(ロリとか)が良ければ神のP2Pソフト、だと思うけどなあ…。
:3
-
1e25a267
anonymous
2011-06-21 12:45
- / / }
_/ノ.. /、 トランザム!!!
/ < }
ry、 {k_ _/`;, ノノパンパン
/ / } ;' `i、
_/ノ../、 _/ 入/ / `ヽ, ノノ
/ r;ァ }''i" ̄.  ̄r'_ノ"'ヽ.i ) ―☆
{k_ _/,,.' ;. :. l、 ノ
\ ` 、 ,i. .:, :, ' / / \
,;ゝr;,;_二∠r;,_ェ=-ー'" r,_,/ ☆
遅いはずのFreenetで高速ノードだけに絞って素早くファイルを転送する
Trans-AMという技術が開発されたそうだ。
キャッシュを荒らす弊害と、高速転送の利益と、どっちが重要か微妙だが
とりあえず速くなるので職人にも厨房にも歓迎されているようだ。
-
968fa98a
anonymous
2011-06-27 12:44
- 接続数はどこ弄るんだっけ
設定->Opennet->Maximum number of Opennet peers の値が40なのにも関わらず
ステータス->Statistics->Max peersの値は28のまま
セキュリティレベルは Normal、標準と問題のないハズなんだけど
-
199b60c4
anonymous
2011-07-03 21:15
- sone入れたんだけど誰かやってる人いるかな
知り合いいなくて寂しいからやってる人がいるならID晒すよ
って自分出会い厨みたいやね
-
991c8917
anonymous
2011-07-03 21:26
- >>968fa98a
接続数は回線速度によっても変化する。
-
71bbb686
anonymous
2011-07-20 04:31
- 0.75のメモリ設定ってどこでやればいいですか?
FLaunch.iniがないけど・・・
-
1fb1081f
anonymous
2011-07-20 09:25
- >>71bbb686
FProxyからなら、設定→core setting
ファイルを直接弄るなら、wrapper.conf→wrapper.java.maxmemory
-
0f919ef6
anonymous
2011-07-21 02:53
- >>1fb1081f
ありがとうございます。
無事1GBに増やせました。
-
14ff425e
anonymous
2011-07-21 05:23
- >>0f919ef6
http://localhost:8888/stats/
Java Info
* Used Java memory: 997 MiB
* Allocated Java memory: 1.02 GiB
* Maximum Java memory: 1.77 GiB
* Running threads: 177/500
* Available CPUs: 4
* Java Version: 1.6.0_18
* Java VM Vendor: Sun Microsystems Inc.
* Java VM Name: OpenJDK 64-Bit Server VM
* Java VM Version: 14.0-b16
* OS Name: Linux
* OS Version: 2.6.32-5-amd64
* OS Architecture: amd64
たとえ割り当てを2GBに増やしても、全部使いきったりすることはないらしい。
-
9b37d370
anonymous
2011-07-22 14:41
- datastore以外をより高速なRAMDiskに逃がせばガリガリも収まるんかな
-
b68645fd
anonymous
2011-07-22 21:43
- >>9b37d370
tempをRAMに逃がすだけであのカリカリ音から解放されるらしい。
-
f0a96a00
anonymous
2011-07-22 23:08
- >>b68645fd
うちもそうしようかな。
-
fdf8f7ca
anonymous
2011-07-23 08:57
- #1386 調子がわるいすごく。
OSのロードアベレージが三~四桁(w)になる。おかしな事にOSの動作は全く重くならないしメモリもjavaが消費している様子ない。
ゾンビ化してる?みたいだ。気持ちが悪いから止めようとしても freenet 0.7 was not running. だって。kill -9も応答なし。再起動するしかない。
#1387 が約5時間前にアップロードされているからアップデートしてみよう。
-
12f900d5
anonymous
2011-07-23 14:21
- 1387ほぼノートラブルで上がった。
これで安定してくれればいいんだが。
-
738277f2
anonymous
2011-07-23 16:53
- >>fdf8f7ca
Disk IOは?
-
3bd9b0b9
anonymous
2011-07-23 17:47
- あのあとアップデートして様子見してたら無事安定しました
>>738277f2
朝の短い時間だったから微妙だけれど他の端末へのキーボードの入力にラグを感じなかったり
topやps等のコマンドの実行速度も普段と変わらなかったからたぶんIOじゃないと思う。
うちの場合だけと言った方が早いかも。
-
08956693
anonymous
2011-07-23 19:51
- やべぇ。一度解決したかと思ったらこの辺りのビルド不安定すぎる。
むこうの日本語の板でもいつも以上に不具合報告が多いからこんなもんだと思って使うしかないか。
-
b3623a6e
anonymous
2011-07-23 20:05
- 通信状況に異常さは見られないのだが、Insertできないって声が上がってるな。
-
495fe5da
anonymous
2011-07-26 21:38
- 速度なんてどうだっていいから早く安定したビルドを提供して欲しい。
-
e65c64a8
anonymous
2011-08-25 02:04
- PBで普段cn、krは弾いてるんだけどfreenet使ってるのにいいのかしら、って思う
-
a12cc945
anonymous
2011-08-27 13:17
- 139xから間が空いて本日14xxにアップデート。
起動後数秒で"java.lang.OutOfMemoryError: GC overhead limit exceeded"のエラーで止まる。(ちなみにLinuxの64bitな環境で実メモリは8Gで半分も使ってない)
wrapper.confの、
wrapper.filter.trigger.1=java.lang.OutOfMemoryError
wrapper.filter.action.1=RESTART
この行をコメントアウトして強制的に様子見してみるw。
-
01ef8806
anonymous
2011-09-20 02:44
- 8GBのメモリーを購入したよ。
64bit版のJavaで実験してみるかw
-
00323290
anonymous
2011-11-15 23:20
- 近頃アップデートもなく安定してますな
-
be722e8c
anonymous
2011-11-17 00:06
- >>00323290
ちょうどあったじゃん
-
a4a4cc5b
anonymous
2011-11-17 08:17
- >>be722e8c
書き込んだ後起動してなくて気づかなんだw
-
9608dcd3
anonymous
2011-11-20 23:59
- DL専用機を更新、Win7 64Bit環境でも動作することを確認した。
4node運用だと合計でAve500block/min以上いけるけど、FUQIDが画面に並べると入りきれていない。
やっぱFUQID1本で複数node対応したい・・・
XP環境の時はFNの稼動時間と共にFNのJavaメモリが膨らむ現象があったけど、
Win7の出来が良いのか、64bitJavaが良いのか、DLが終わるとしっかりメモリを
開放しているし、DL完了時の変換、persistent-blob.tmpの未使用領域開放も早い。
4node稼動時でアロケート済みメモリは8GB程度。
内、4GBはRamdiskでFNのpersistent-blob.tmpを除いたワーク領域にしている。
Ramdisk使用量は1.5GB位なのでRamdiskを切り詰めればメインメモリ8GBしかない
マシンでも3~4nodeは稼動できると推測。
不調だった開発機は旧DL専用機を転用して再構築中。さらばSoket478
----- Anonymous ----- 2011.11.10 - 13:50:27GMT -----
1つのPCで複数node稼動ってどうやるんですか?
----- Anonymous ----- 2011.11.10 - 21:40:40GMT -----
既存ノード稼働中にインストーラーから別フォルダにインストールすれば
FCPポートの変更、Web interface portの変更を既存ノードのポート+1で勝手にやってくれたぞ
あとはFUQIDも別フォルダにインストールしてFCPポートを追加したノードのポートに変更、
Fuqid-Keys.logとFuqid-Download.logを既存のFUQIDフォルダにあるファイルに指定
すればLogの共有のDL済みファイルの重複チェック共有が出来た
-
39552414
anonymous
2011-11-21 00:02
- FreenetをRAMDISKに移したいと考えているのですが、やり方がわかりません。
過去の記事を参考にしようとしたのですが検索には引っかからなくて困っています。
Freenet.iniにそれらしいパスがあるので、試しに書き換えてみたら初期設定に戻ってしまいました。
どうかよろしくお願いします。
----- Anonymous ----- 2011.11.15 - 21:24:48GMT -----
一年くらい取得すれば出てくるよ
つってもパス書き換えるだけだが
テキスト編集/保存はUTF-8 BOM無、改行LFに対応したエディタじゃないとそうなるかも
----- Anonymous ----- 2011.11.15 - 22:39:05GMT -----
ありがとう。出来たっぽいです。
>テキスト編集/保存はUTF-8 BOM無、改行LFに対応したエディタじゃないとそうなるかも
エディタ変えたら出来ました。
----- Anonymous ----- 2011.11.15 - 23:16:19GMT -----
それはよかった、HDDが異常に高騰してる時期だし
node.db4o.cryptの異常な書き込み頻度は相当やばいから
↑
放置するとこれがどんどん膨らんで
RAMDISK容量の1/2を超えると空き容量不足で起動時のデフラグメントに失敗する
そうなるとtemp飛んで途中のダウンロードが全部やり直しになるから気をつけて
コケても最悪node.db4o.cryptとnode.db4o.crypt.mapを消してから
node.db4o.crypt.tmpをnode.db4o.cryptにリネームしてリトライすれば運が良ければいけるかもしれない
総容量の1/2になる前に再起動する癖をつければ問題ないので
だいたい一日一回、IPアドレスの変更がてらに行うとよい
うっかり超えてしまったときは起動前にHDDに戻して(iniも戻して)デフラグ終えてからRAMDISKに戻せば無問題
似たようなことを去年も書いた気がするけどきにしない
-
5dc64dc2
anonymous
2011-11-21 00:03
- ----- Anonymous ----- 2011.11.15 - 21:36:33GMT -----
Freenet.iniはFN稼働中に書き変えてもダメ。FNシャットダウンしてから書き換え。
FNのフォルダごとRamdiskにコピーしてから書き換えるのが楽だが、
HDD側に本体を残して一部のフォルダをRAMDISKに移す場合、
設定に従属するファイルは自動的に作成されるが、prng.seedは自動作成
されなかったのでオリジナルフォルダからコピーする。
各ファイルがどの設定に従属しているかは過去ログより↓
----- Anonymous ----- 2010.12.17 - 16:20:39GMT -----
node.userDir=
node.userDir=
persistent-temp-○○○○○
extra-peer-data-○○○○○
bookmarks.dat
completed.list.downloads
completed.list.uploads
node.db4o.crypt
prng.seed
etc....
node.runDir=
bootID
client-throttle.dat
node-throttle.dat
packets-○○○○○.dat
packets-△△△△△.dat
uptime.dat
seednodes.fref
freenet-latest-installer-nonwindows.jar
freenet-latest-installer-windows.exe
node.nodeDir=
node-○○○○○
opennet-△△△△△
openpeers-△△△△△
openpeers-old-△△△△△
peers-○○○○○
node.cfgDir=
-
e3b0d2b5
anonymous
2011-11-21 00:09
- ----- Anonymous ----- 2011.10.14 - 10:42:25GMT -----
File : ベン・トー 第01話「ネバれ、納豆オクラ丼ぶっかけチーズトッピング弁当 440kcal」 (1280x720 x264).mp4
Key : CHK@9oAnwGj43roOr-quot7ooRhoVE1VnUj~gIn9ntuSL20,Hu0ABhwYpYfSwTLMGGmj0O9YjlCM1qAWPqpKwOVduEw,AAIC--8/ベン・トー 第01話「ネバれ、納豆オクラ丼ぶっかけチーズトッピング弁当 440kcal」 (1280x720 x264).mp4
Bytes: 374230494
SHA-1: 58d1b1bb6f3cd6db7cc9d509bb8fa73f00e8bf29
----- Anonymous ----- 2011.10.22 - 00:30:14GMT -----
File : ベン・トー 第02話「サバの味噌煮弁当 674kcal」 (1280x720 x264).mp4
Key : CHK@Mkg5D78EHeZAIeow-yFje5hVnR9~1yeIo~vm~3u-MOc,KAWMoZBAkUoU-aIu05nR-AeZFj9YWh2nUxdwS454x~k,AAIC--8/ベン・トー 第02話「サバの味噌煮弁当 674kcal」 (1280x720 x264).mp4
Bytes: 381870882
SHA-1: ab0e62bea5e836a8ab09b8b433d513eb18e06457
----- Anonymous ----- 2011.10.27 - 12:20:26GMT -----
File : ベン・トー 第03話「大盛りチーズカツカレー 1080kcal」 (1280x720 x264).mp4
Key : CHK@ziJ-elHM8Poq2sYQws1pLcTG2HElqfDfkEeAQFJPscY,j3PyPu315cOuKhsEbOxlUpu9FuzZfOdMDBi4VfDL9r8,AAIC--8/ベン・トー 第03話「大盛りチーズカツカレー 1080kcal」 (1280x720 x264).mp4
Bytes: 356753721
SHA-1: d6b76b26464fd36bc3ae4a3ed1b79672f408c7f0
----- Anonymous ----- 2011.11.03 - 12:54:59GMT -----
File : ベン・トー 第04話「豚肉生姜焼き弁当 852kcal」 (1280x720 x264).mp4
Key : CHK@r1luNYb~qLuZ13o5NorHoO0Py4oAiQB3T3ti9OG4L4M,wCCUWIOTUkbCr5nT3TlQV7EIdqXRwu7bOAJGnA3cHXk,AAIC--8/ベン・トー 第04話「豚肉生姜焼き弁当 852kcal」 (1280x720 x264).mp4
Bytes: 381929180
SHA-1: 84ae682388e61d88ea5634d3a532ed4337f8b1dc
----- Anonymous ----- 2011.11.11 - 14:30:08GMT -----
File : ベン・トー 第05話「北海道の鮭を使ったあら汁 326kcal」 (1280x720 x264).mp4
Key : CHK@xYZAc~Iq8OzI6zdSrk~WwJuk7MPRIS5~SaH72sMJxR0,E-72aX7ES3cFa9FjUoPam0C2GHfEykb3WraO~8hnZnk,AAIC--8/ベン・トー 第05話「北海道の鮭を使ったあら汁 326kcal」 (1280x720 x264).mp4
Bytes: 330351616
SHA-1: bcc238bfca0b6d5a38a39190baf10defcc741a5b
----- Anonymous ----- 2011.11.17 - 12:53:10GMT -----
何度TRYしても5話がエラーとかで落ちねぇ!
----- Anonymous ----- 2011.11.19 - 00:48:24GMT -----
空いてるので試しに登録してみたら現在883ブロックまで落ちてきてます
ここより前の段階でのエラーなのかなそれとももっと先かな
落とすのに使ってるのはfrostで
----- Anonymous ----- 2011.11.19 - 05:06:15GMT -----
frostでやったら10004/10340で失敗になり
Fuqidだと10340でスプリットファイルデーコードエラーってなります
2台のPCでやって同じなのですがキャッシュ消したりとかすると改善するんでしょうか
----- Anonymous ----- 2011.11.19 - 05:38:17GMT -----
datastoreは共有財産だから消すのは最後の手段で
大抵のエラーは該当ファイルを一旦AboutしてからFNをシャットダウンさせ
persistent-temp-XXXXXの中とnode.db4o.cryptを消して再DLすれば回避できます
DL中にFN本体を更新したとかだったらそれがおそらく原因かと
内部エラー程度ならここまでしなくても、そのままAbout再DLでOKです
普通はこれを経て初めて「何度やっても落ちない」と報告します
----- Anonymous ----- 2011.11.19 - 07:39:16GMT -----
俺の場合persistent-tempとnodeの削除やってもInternal errorだな
fuqid使っているけどエラーの出るタイミングは残り1000ブロック未満の何処かだけど一定はしていない。
試しに今やったら残り656ブロックだった。
[2011-11-19 16:35:07] {ベン・...264).mp4 System } Download failed: Code 17 ("Internal error") ("Internal error, probably a bug") ("Cannot decode/encode cross blocks: lost a block")
----- Anonymous ----- 2011.11.20 - 00:36:24GMT -----
4話までを落としてない俺が横からDLしてみたが残り18blocksで内部エラーが出たよ
ちなみにPC新調してここ3ヶ月このエラーには遭遇してなかった
もしかしたら知らないダメ文字でも含まれてるのかもしれないが、よくわからん
他のDLもあるんで俺はここまでにしとくよ
-
ab832a0c
anonymous
2011-11-21 12:24
- ローカルの別マシンと連携するにゃフレンド化すりゃいいんだっけ
確かプラグインがあったような
Top of this page.
|
<<last
<<new
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
old>>
(Freenet新月支部/970/2.6MB)