Bottom of this page.
|
<<last
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
-
95fe6d22
anonymous
2023-10-15 00:36
1697297760.png
(173KB)
- マイコンを使用しないE Meterの回路です。
機能的にはラルフさんの「FZ Meter mk rh4」とほぼ同じで、TAの計測にアナログ電流計を使用します。
実態配線図はブレッドボード配線パターンのユニバーサル基板を使うことを想定しています。
すべての部品を秋月電子で入手可能です。
〇部品の説明
・メインメーター:
100μAの電流計を接続します。
メインメーター用のスケールを貼り付けます。下段の飛び出たメモリを0,50,100へ合わせます。
調整用ねじを回して、針を可能な限り左側へ調整します。
・TAメーター:
100μAの電流計を接続します。
TA用のスケールを貼り付けます。下段の飛び出たメモリを0,50,100へ合わせます。
調整用ねじを回して、針をメモリの左端(TA:0.95)へ合わせます。
・感度Vol:
20kΩの普通の(回転角度が270°前後の)ボリュームを接続します。
Bカーブで良いですが、Cカーブのほうが微調整がやりやすいです。
Aカーブも調整がしやすいですが、回転方向が逆になります。
ボリューム側の端子は、B/Cカーブの場合2-3を、Aカーブの場合1-2を接続します。
感度を最低にしても高すぎる場合は50kΩのボリュームに置き換えます。
・TA Pot:
20kΩまたは50kΩの10回転のヘリカルポテンションメーターを接続します。
・VR1,VR2,VR3:
多回転半固定ボリュームです。25回転の縦型を使用します。
・PC缶:
缶を接続します。
・電源:
3~5Vを使用します。
〇校正
1.PC缶端子に何も接続していない状態で TAメーターが6.5となるようにVR1を調整します。
2.TA Potを反時計回りにいっぱいまで回し、PC缶端子を短絡します。
この状態で、メインメーターの針がセット位置の中心になるようにVR3を調整します。
3.PC缶端子へ12.5kΩの抵抗を接続し、TAメーターが3.0となるようにVR2を調整します。
(あるいは5kΩの抵抗で、2.0となるように調整する)
Top of this page.
|
<<last
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
(Freezone/4746/18.8MB)