Freezone

d7d0d4c6 anonymous 2023-02-05 00:13
>>062c6e6b

古典派及びマルクス経済学の前提である労働価値説自体がアービトラリー(まやかし)である。思弁ではなく観察(オブノーシス)に基づく経済学を確立しようと思うならば、アダム・スミスとデヴィッド・リカードの労働価値説から疑うべきだ。ここからが、リアル経済学であるオーストリアンの出番となる。

例えば、ブランド商品の付加価値などは労働価値説では説明できない。商品価値とはなんだろうか?それは、相対的(可変的)なもので、労働の介在の有無に関わらず、単に「稀少性」と定義する。

LRHが講演で述べているように、「価値の本質とは(単に)稀少性」である。稀少性≒価値は、財及びサービスの交換(エクスチェンジ)における相対的な欠乏で決まる。通貨(信用貨幣)の流通量に対して財/サービスの稀少性が高まればインフレーションであり、逆に、財/サービスの流通力に対して、通貨(信用貨幣)の流通の稀少性が高まればデフレーションである。オーストリアンも、LRHと同様の結論である。

LRHとは、「資本主義とは、欠乏のゲームである」と言う。その通りである。価値は欠乏によって変化するのだ。アービトラリーなのはマルクス/エンゲルスの理論のほうなのだ。

Top of this page. | <<last 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47

limit: 15360KB

(Freezone/4746/18.8MB)


Powered by shinGETsu.