Freezone

fdc2ffb1 新月メータ DpCyEXZ1YdZ 2024-12-16 15:11 1734329510.png (216KB)
増幅機能を完全にソフトウェア化したメーターを作りました。

「1/5 概要」

24bitのA/Dコンバータで増幅回路なしでも充分な精度の計測が可能でした。
MCP3561Rは2.4vの内部参照電圧を出力可能です。丁度良い電圧なので定電圧源に利用しています。
ホイートストンブリッジ、増幅回路、定電圧回路が不要となったので、ブレッドボード基板1枚に収まりました。
予想外だったのですが、先日公開したSGT-Meter5に比べて高い感度まで針が滑らかに動きます。
このメーターにはトーンアームがないので原理的にセット操作がずれることはありません。

感度を0.01~127まで設定できます。設定値を常にLCDへ表示するようにしました。
感度の数値に教会7型量子との大きな乖離はないと思います。
TAによる感度の補正も実装しています。TAが1.5~5.5の範囲で教会7型量子とほぼ同じリードとなります。

電源電圧は2.0~5.5vです。乾電池3本かエネループ3または4本で動きます。
電池を使用せずにUSB端子からの電源供給でも動きますが、USB端子からの給電はノイズが多く、
感度が高い場合に針が小刻みに動くことがあります。
また、落雷等による感電の可能性があるので乾電池の使用を推奨します。

著作権を表記しているのは、回路図やファームウェアを私自身が利用/公開する権利を不当に制限されないためです。
投稿した内容について有償/無償を問わず、また改変の有無も問わず利用/公開を制限しません。

Top of this page. | <<last 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95

limit: 1536KB

(Freezone/4752/19.5MB)

Powered by shinGETsu.