Bottom of this page.
|
<<last
<<new
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
old>>
-
566e40a3
anonymous
2024-03-19 19:36
- >>196e4292
痩せた組織というのは、技術(生産)部門>アドミン(管理)部門という条件とともに、トレーニング生>プロセシングを受けるPCという条件も必要だと思います。最低、技術部門>アドミン部門、トレーニング生>PCの比率が4:1以上でないと衰退し、オーグの存続と拡張は困難でしょう。
トレーニングサービスを中心とする場合、ネックになるのはトレーニングに要する年月です。教会(RTC)では、技術の黄金時代PhaseⅡで、グレードプロセスのコマンドリストとトレーニングドリル(RTC版)を大幅に削減し、クイッキープロセスを採用することで、トレーニングとプロセシングの両者の時短化を試みましたが、結果はご覧の通り大幅なダウンスタッツを招きました。
私は、トレーニングの前に、レッドボリュームを一巡させ、サイエントロジーの全体像に対するARC(理解)を高めることで、トレーニングの所要時間が結果として短くなるのでは?とも考えていますが、オールドタイマーさんは、サイエントロジーのトレーニングに要する年月を短縮させるためにはどのような工夫が有効であると考えていますか?
-
ab255eeb
Old Timer
i1b5ibip3kS
2024-03-19 22:29
- >>566e40a3
比率については実際その通り。
1965年以降の訓練のやり方では、最初にやってはいけないことをたくさん教えてしまうので、生徒が委縮してしまう。 訓練課程で実際に聴聞をやっている時間も短い。
どのようなスタイルの聴聞でも、うまくなりたければ、たくさん聴聞するのがいい。 レベル0なら多少間違えても深刻な事態は生じない。 実践の中で少しずつ無駄な部分を削っていけばいい。
TRが本当に必要不可欠になるのは、レベル1の口枷をしたスタイルからだ。 メーターの初歩もこのレベル1の一部だろう。
-
54d48250
Old Timer
i1b5ibip3kS
2024-03-19 22:36
- 聴聞士の個人開業も菜園の長期発展には欠かせない。 その際に、作成すべき記録の種類もはっきり示すべきだ。
個人開業では検査官がいない環境が普通なので、セッション後にPCが検査官のところに行くことはない。
聴聞士はケース監督士の役割を兼ねる。
グレード終了の認定は組織が担当する。 クリアー状態の確認も組織の仕事だろう。
また、開業聴聞士が組織の誰よりも高い水準の聴聞士ならば、組織が開業聴聞士に技術的な依頼をすることもあっていい。 東京にはかつて元クラスIXの女性が住んでいた。
-
738ccfcf
新月メータ
DpCyEXZ1YdZ
2024-03-20 15:29
- >>eae113f8
TAが2.0と4.0では同じ強さで缶を握ってもTAの変化量が違いますね。
教会のメーター(量子以降?)は複雑な計算をして、感度を調整し同じ振れ幅に近づくようにしているようです。
公開したメーターはそんなことをしていないので5型と同じ挙動だと思います。
Tick/SF/F/LF の判定はAIを使えばできそうですね。
-
43c1bd17
新月メータ
DpCyEXZ1YdZ
2024-03-20 15:31
- >>cbbfff03
私も東京組織に対する負の感情はずいぶん減りました。
先日の投稿から、操縦士事件の顛末も幾分解明されたようですので、差し支えなければ、
以前に途中まで(?)翻訳されていた『自己クリアリング』を公開してもらえませんか?
-
b992a62f
新月メータ
DpCyEXZ1YdZ
2024-03-20 15:37
1710916640.zip
(30KB)
- ファームウェアを更新しました。
前回のは挙動がおかしくなるバグがありました。
>>5d33b214
ソースも付けましたので自由に改造してください。
-
b1608d13
anonymous
2024-03-20 19:49
- >>cbbfff03
>東京オーグに恨みつらみを言う時期はもう過ぎてしまった。
私はパブリックだったのでスタッフ目線の職場環境は噂で聞く程度ですが、別にシーオーグメンバーでさえ、個人としては凄くフレンドリーに接することもできるし、個人的な感情としてはARCもあるんですよね。教会の問題は、単にシステムなんです。
ちなみに、シーオーグメンバーのオーディターが最高でOTⅫ(非公開レベル)までトレーニングされていると教えてくれたのは、シーオーグメンバーの方でした。この発言が、オフレコだったのかは不明ですが。
-
9583e16f
Old Timer
i1b5ibip3kS
2024-03-21 07:27
- >>738ccfcf
そう、教会メーターはそこんところをうまく処理できている。 かつて、東京組織の聴聞士がリードを取るのに苦労した理由の一つは、日本人のTAが高めだから。
>>b1608d13
新OT IXとそれ以降はまだ未完成だ。 提供内容もこれから変わると思う。 幅度は概要しか書いていない。 教会は技術系の人材にこれらのレベルを開発させなければならない。
教会が新OT VIIIを提供し始めたころに、アメリカで多数の菜園人が教会から離脱した。 新OT IXで同様の失敗をすれば、RTCを含めて教会はCSTから見捨てられるだろう。 幅度の著作物の著作権は、CSTが実質的に所有している。
-
84875ac8
新月メータ
DpCyEXZ1YdZ
2024-03-23 11:55
1711162523.zip
(29KB)
- ファームウェアを更新しました。
20240320版にはTAアクションのカウントに不具合がありました。
書き忘れていたのですが、USBからの給電でもBattery端子からの給電でもどちらでも動作します。
Battery端子を使う場合は乾電池3本かエネループ4本を接続すると丁度よいです。
針が右側メモリ外まで触れなくなったら電池切れです。
-
21622c57
Old Timer
i1b5ibip3kS
2024-03-25 23:02
- >>84875ac8
ファームウェアへのリンクはどこに??
-
ee6c9ea4
新月メータ
DpCyEXZ1YdZ
2024-03-25 23:35
- >>21622c57
添付ファイルにつけてます。
スパムフィルタしてますか?
-
7cfc3c37
Old Timer
i1b5ibip3kS
2024-03-26 23:24
- >>ee6c9ea4
ああ、そこ! Gitにあるものとばかり思いこんでいた。
-
01041e60
新月メータ
DpCyEXZ1YdZ
2024-03-27 12:13
- >>7cfc3c37
クレームが来たら面倒だなと思って、今のところGitHubでの公開は考えていないです。
公開に対する法的な問題はないと思っていますが、開発がひと段落したらGitHubに上げるかもしれません。
FreeZoneに対する攻撃は現在も激しいのですか?
-
af4d7082
新月メータ
DpCyEXZ1YdZ
2024-03-27 12:19
1711509566.png
(27KB)
- >>738ccfcf
リードデータを抽出するための、質問サイクルの判定が難しいと思ったのですが、
聴聞士側で質問サイクルの期間や開始トリガーを入力すれば抽出せずともで計算できますね。
例えば、[質問ボタン]を押している間とか、ボタンを押した後5秒間とか。
感度をマイコンで制御していないので、自動調整は無理ですが、聴聞士へヒントを出すことはできそうです。
添付のスケールで Tick/SF/F/LF等 各種リードの判定範囲を教えてください。
-
3aadd180
新月メータ
DpCyEXZ1YdZ
2024-03-28 21:37
1711629438.zip
(29KB)
- ファームウェアを更新しました。
リセット処理改善しました。
電池切れについて
残量が少なくなると右端の枠内で自動リセットしなくなります。
針が振りきるまで自動リセットしなくなったら電池切れです。
-
92caefc3
新月メータ
DpCyEXZ1YdZ
2024-03-31 15:27
1711866453.zip
(30KB)
- ファームウェアを更新しました。
リセット処理を改善しました。
-
2fc91af7
anonymous
2024-04-02 18:19
- 思考の原理に掲載されているプロセスはソロでやって問題ないですか?
また、ソロ用にコマンドを調整したりする必要があると思うのですが(例えば「辺りを見回して"あなたが"持つことが出来そうなものを教えてください」"あなたが"→"わたしがor 自分が、にするなど。)、特に気をつけるべき点などありますでしょうか?
あと、各プロセスには累計何回以上はやらない、などの上限や特定のプロセスだけやりすぎないようにする、などのバランスの目安はあったりするのでしょうか?
-
6dfc9ef9
Old Timer
i1b5ibip3kS
2024-04-05 17:36
- >>2fc91af7
ほとんどの非戴安寧プロセスはソロで実行可能。 幅度由来の根拠は本1と 『自己分析』 。
コマンドはもちろん適切に代名詞などを入れ替えて使う。 言葉にして毎回自分自身にコマンドを与えてもいいが、R6EWからOT IIを除けば、コマンドの内容を理解し、実行するだけでもいい。
メーターを用いているならば、リードがない主観的プロセスを実行しない。 メーターを用いていなければ、興味がわかない主観的プロセスやアイテムを実行し始めない。 処理済みのアイテムを再度処理することはないが、プロセスに実行回数制限はない。
物質宇宙内の物体などを用いるプロセスに累計回数制限はないが、短期間に同じものばかりを行うのは良くない。
グレードIIに属するプロセスをやりすぎてはいけない。 HCOB 『Overt-Motivator Sequence, a Limited Theory』 に理由が記されている。
前処理、欠乏、問題、それにケースレベルによってはNOTsとGPM処理の組み合わせがバランスが良いと思う。
-
3c65dfd0
anonymous
2024-04-05 19:12
- LRHの基本書籍(教会現行版)は、『ダイアネティックス』、『ダイアネティックス55!』、『人間の能力の創造』は理路整然としていて、確信に満ちた(不明瞭な部分のない)文体なのですが、『生存の科学』、『人間の歴史』、『8−8008』は継ぎ接ぎ或いは切り貼り(パッチワーク)したかのような文章で、とても読むに耐えるものではありません。
同じ章節内で、いきなり内容が飛びます。それが何箇所も存在するのです。私は、分かりやすいように、文の途中で継ぎ接ぎされた部分に線を引いて区切って読みました。多少は翻訳の問題もあるでしょうが、全体の文体と内容のクオリティからして、とても同じ人物が書いた文章とは思えませんでした。
これは、LRHの元の原稿(テープの吹き込み含む)が悪いのか、それともRTCの編集が悪いのか、真相は闇の中です。
-
416dc853
Old Timer
i1b5ibip3kS
2024-04-06 09:12
- >>3c65dfd0
基本書籍にもいろいろと改竄がなされている。
-
c23bf64b
anonymous
2024-04-06 09:25
- >>6dfc9ef9
ソロで実行可能だと簡単に試せて良さそうですが、ソロでは然るべき結果が生まれないと本で書かれているのを見たことがあります。なぜ実行可能なのかもっと詳しく知りたいです。本1、自己分析以外、SHSBC等でソロでも効果があることが書かれたものがあったり、実際に効果があった人がいたりするのでしょうか?
思考の原理の質問をした方とは別の人です。
-
72c0d6de
anonymous
2024-04-07 17:28
- >>6dfc9ef9
ありがとうございます!
-
a09069f6
Old Timer
i1b5ibip3kS
2024-04-08 10:58
- >>c23bf64b
ソロではできないものもある。 例えば、戴安寧によるエングラム処理はソロではできない。
一方、ロックはソロでも処理できる。 『自己分析』 はソロでロックを処理するための指南本だ。
SHSBCには無人島版菜園もある。 アイテムを列挙することと、低いグレードを実行することはソロでもできる。 十分に時間をかければ、GPMも処理できるとされている。 ソロでのクリアー達成はGPM処理によるものとなる。 教会の現行の橋でもここは同じだ。
ソロでは橋の下の方が難しく、時間がかかる。 橋を上るにつれて、ソロのほうが速く、効率が良くなる。 自由領域ではソロでやっている人が多い。 これこそが、自由領域で橋の下の方が充実していない理由として大きい。
俺はGF+40からのNEDでクリアーになってしまったため、GPM処理でのクリアー達成の経験がない。
-
f4f16136
anonymous
2024-04-08 16:39
- >>a09069f6
回答ありがとうございます。回答について聞きたいことが結構あります。
最近、『自己分析』を行っていて頭の中がスッキリしたり思考が分析的になったりして調子がいいです。このプロセスはロックをあつかっているので継続して行うことでクリアー手前まで行けたりしないですか?
ソロについて興味があるので、SHSBCの無人島版菜園、グレード、GPM処理のソロについて書かれているものの日付を教えてもらえないでしょうか?
自由領域のソロはどういった感じのプロセスなのでしょうか?現行のグレード、GPM処理と同じような質問をソロで行う感じでしょうか?
ソロのGPM処理はエングラムを処理しないでクリアーになるのでしょうか?
ソロでは橋の下の方が難しく、時間がかかるのはなぜでしょうか?
-
8fcdac31
anonymous
2024-04-08 16:50
- ソロについて興味があるので、SHSBCの無人島版菜園、グレード、GPM処理のソロについて書かれているものの日付とタイトル名を教えてもらえないでしょうか?
-
9f6a7895
anonymous
2024-04-08 21:43
- >>a09069f6
『自己分析』、『プリクリアーのためのハンドブック』、OTの一部はソロで行うのは知っていますが、それ以外のプロセスはオーディターがPCに行うという認識しかないです。
-
1cec4ea4
anonymous
2024-04-08 23:42
- >>6dfc9ef9
確か、キー・トゥー・ライフコースは、GPMオーディティングが含まれていて、それで機密扱いになっているとか。既出だったら、すいません。
-
d4ee5dba
anonymous
2024-04-08 23:46
- そういえば、『自己分析』に取り組んだ翌日は、やけに心身のコンディションがよく、エネルギーが満ちてタスクがどんどん進んだ経験がある。
-
435a16b4
Old Timer
i1b5ibip3kS
2024-04-09 07:46
- >>8fcdac31
覚えていない。 1990年のクラスIIコースの一部分になっているものだ。
>>1cec4ea4
KTLのCTPがそれ。R6EW~新OT III、新OT V~新OT VII以外の人なら誰でも実行可能。 繰り返しが可能かどうかはわからないが。
-
d0de9ca0
anonymous
2024-04-10 07:49
- >>435a16b4
わかりました。
最小の橋の内容をざっと見て、大体確認したいことは理解しました。最小の橋を行なって、何か変化はありましたか?最小の橋を行なっている人からいい反響はありますか?最小の橋を行なった後に現行の橋を受けるのは、何か問題になりますか?
-
ad90da94
Old Timer
i1b5ibip3kS
2024-04-11 15:53
- >>d0de9ca0
本来の意図通りの変化と言えば、ケースの状態の改善がある。低いグレードで扱うチャージは自然に消える。前処理でリードが出ることがほとんどなくなった。
生活での変化もいくつかある。 近視の進行が止まっている。 内在化に関連するチャージが自然に消えるようになり、頭痛がなくなった。 46歳の時から身長が1.6cm伸びだ。 若い女性からデートに誘われる。 けれど、これらは最小の橋の初期のころから20年以上に渡る実践を経た後のことで、こうなると、何が本当に変化をもたらしているのかははっきりしない。
最小の橋の昔の構成でクリアーになったのが一人いる。 他はクリアー以上で、これと言って目立つ変化はない。 最小の橋はケースをゆっくりと解決していくもので、実生活上の変化を期待しながら実践するようには作られていない。 実践期間が10年未満で、生活に具体的な変化が生じることはほぼないだろう。
現行の橋とはどの橋のことだろう? 自由領域の聴聞士や組織は菜園のどの宗派からの人でも、犯罪者でなければ受け入れるだろう。 一方、教会はそもそも自由領域とは不仲だから、自由領域のいずれかの橋を実践すれば、教会には受け入れてもらえなくなる可能性がある。
-
13a3c13a
anonymous
2024-04-12 12:23
- >>ad90da94
回答ありがとうございます。最小の橋の効果が出るのは、10〜20年以上かかるからまだ効果が出ている人は少ないといった感じですね。
お金が貯まったら教会の橋を受けようかと考えてました。もともと抑圧人扱いになっているかもしれないので、受けれるか分からないですが。そう考えると、教会以外の橋を受けるのもいいかもしれないと思いました。
最小の橋を行なって、低いグレードで扱うチャージが自然に消えるのも10年以上かかってからですか?自由領域で安全で早く効果が出るプロセスはありますか?教会以外で日本語で受けれる、教会の橋と同じような橋(聴聞士がメーターを使って行う)はありますか?
-
94ccdd64
Old Timer
i1b5ibip3kS
2024-04-12 13:17
- >>13a3c13a
現在、教会の橋を含み、プロセス数がさらに多い橋がイスラエルのDrorで提供されている。
https://scnil.org/english/
CSTがRTCから幅度著作物の著作権を剥奪すれば、Drorが後継組織としてCSTのお墨付きを受けるかもしれないね。
-
5ce8708a
anonymous
2024-04-12 18:49
- >>94ccdd64
なるほど。こういった別組織もあるんですね。英会話できるなら聴聞いけるかもね。
-
c5e2d32b
Old Timer
i1b5ibip3kS
2024-04-13 08:22
- いずれにせよ、2050年代後半には幅度の著作物の著作権が失効する。
-
90397915
Old Timer
i1b5ibip3kS
2024-04-14 11:56
- >>13a3c13a
菜園の目につきやすい効果は、プロセスを受ける当人の能力を抑制している要素がケースのどこあるのかで大きく違ってくる。 ある人にとってグレードIIで解決されるようなことが、別に人にとっては新OT VIIでようやく解決されることであったりする。
以下、俺が得た効果とレベルの話になる。
俺の外国語習得能力と記憶力はARC SWで大幅に強化された。 50歳を超えても、記憶力を競うゲームで小学6年生に余裕で勝つことができた。 俺はドイツ語の入門書を読みながらやっていた。
菜園と宗教全般に対して起因になる能力を、俺はクリアーになった際に回復した。 これはかなり早い回復だと思う。
俺の内斜視は新OT VIIで解決された。 OT VIII相当を経て近視は徐々に解決されつつあるが、先に肉体の寿命が尽きるかもしれない。
もともと菜園に期待していなかった効果もある。
人間関係全般についての難題のほとんどはOT VIII相当で解決した。
経済全体を分析し、判断する能力もやはりOT VIII相当で回復した。
-
a06d4bd8
anonymous
2024-04-14 14:11
- >>90397915
なるほど。滅茶苦茶羨ましい。クリアーまでは教会の橋で上がって、OT I〜VIII相当までは最小の橋で上がった感じですか?
>俺の外国語習得能力と記憶力はARC SWで大幅に強化された。
前世を想起できるようになって、外国語を思い出した感じですか?『自己分析』で同じ感じにならないか期待してやってみます。
-
5c0d6e7a
新月メータ
DpCyEXZ1YdZ
2024-04-14 18:00
1713085229.png
(297KB)
- メーターを改良しました。
主な改善は感度の向上、定電圧の安定化、電源確認機能の追加となります。
『1/4 回路図といくつかの部品の説明』
(":"の後の数値は秋月の販売コード)
・基板:104303
ブレッドボード基板
・VR1、VR2、VR3:100974、101032
多回転半固定ボリューム たて型
・LM385 2.5v:117529
この回路では2.5vが基準電圧
・OPA1:102371 / 109117
単電源、4回路、フルスイング、動作電源3.5V以下、オフセット10mV以下
低オフセットにこだわる必要はないです。
NJU7044D、NJM2747Dで問題なく動作することを確認しています。
・Meter:108200
100μAの直流電流計
・SENS:117920
感度設定用ボリューム
5kΩ Bカーブのボリューム、端子2,3を接続
・LCD:108896
秋月のAE-AQM1602A(KIT)
・Rotarry Encoder:106358
トーンアーム用ロータリーエンコーダー
alpsのノンクリックタイプ、分解して中にあるゴムリングを取り外す。
・BTN-2(btn5~btn8)
機能未割当
-
e3488f51
新月メータ
DpCyEXZ1YdZ
2024-04-14 18:03
1713085395.zip
(315KB)
- 『2/4 ファームウェアと説明』
以前の回路と互換性はありません。
通電すると電源状態を表示します。2秒後に通常表示に切り替わります。
〇LCDの表示
表示モードは4パターンあり、BTN4の操作で切り替える。
1.通常表示
上左:PCのTA値
上中:[PCのTA値]-[トーンアームのTA値]
上右:TAアクションカウントが有効な場合「count」と表示
下左:トーンアームのTA値
下中:状態表示
auto:自動TAセット有効
SET:TAセット実行中
BLOCK:自動リセット抑止中
下右:TAカウンタ
2.TA詳細表示(較正モード)
上左:PCのTA値
上右:[PCのTA値]-[トーンアームのTA値]
下左:トーンアームのTA値
下中:メータの目盛(左端0~右端40)
下右:DACの設定値
3.電圧詳細表示(較正モード)
上左:PCの電圧(ADC3)
上右:定電圧(ADC1)
下左:DACの電圧(ADC2)
下右:出力電圧(ADC4)
4.電源状態表示
電源電圧と状態を表示
BATT:OK 十分な電圧(4.0v以上)
BATT:WARN 電池残量が少ない(4.0v未満)・・・どの程度もつかは未検証
BATT:NG 電圧が足りない(3.8v未満)・・・針が十分に動かなくなる閾値
〇ボタンの動作
Reset:マイコンリセット
BTN1:TAセット実行
BTN2:TAカウントの有効/無効切替
BTN3:自動TAセットの有効/無効切替
BTN4:表示切替(通常→TA詳細→電圧詳細→バッテリ状態→通常)
BTN5~BTN8:未使用
BTN1を押しながらBTN2:TAカウンタをクリア
BTN1を押しながらReset:ファームウェア・アップデートモード
(USBメモリとして認識されるまで、BTN1を押し続ける必要があります)
〇TAアクションのカウント
BTN2の操作でTAアクションのカウントの有効/無効を切り替える。
有効な場合はトーンアーム操作またはTAセットによってTAアクションを積算する。
〇自動TAセット
スケール両端の下側に飛び出したを目盛を超えた状態が1秒以上継続した場合TAセットを実行する。
〇自動TAセットのブロック
・直近1秒間のTAの変動幅が0.8以上である場合、針を左端へ戻し自動セットをブロックする。
0.5秒後自動TAセットを再開する。
・針がスケールの4/5位置より左にある状態で、急激なTA低下を検知した場合、針を左端へ戻し自動セットをブロックする。
0.5秒後に自動TAセットを再開する。
・自動TAセットをブロックした場合、TAアクションのカウントは無効化される。
必要な場合BTN2を操作してTAカウントを再開する。
-
525d13fb
新月メータ
DpCyEXZ1YdZ
2024-04-14 18:04
- 『3/4 較正の手順』
1.電流計を調整
電流計へスケールを貼り付ける。その際、下段の飛び出た目盛を電流計の0,50,100へ合わせる。
通電していない状態で針が目盛の左端に一致するように調整する。
ロットによっては調整しきれないので、その場合は可能な限り左側へ寄せればOK。
2.定電圧を調整
BTN4を押して電圧詳細表示へ切り替える。
定電圧値(右上)が1.5vとなるようVR3を調整する。
3.TAの計測値を調整
PC CAN端子へ5kΩの抵抗を接続する。(10kΩを並列に2本で5kΩ)
BTN4を押してTA詳細表示へ切り替える。
PCのTA値(左上)が2.00となるようにVR1を調整する。
4.自動セット位置を調整
感度を最低にセットし、PC CAN端子へ5kΩの抵抗を接続する。
BTN4を押してTA詳細表示へ切り替える。
BTN1を押す。
トーンアームを操作し、メータの目盛値(下中)が38.0となるように調整する。
スケール右側の下に飛び出た目盛と針が一致するようにVR2を調整する。
-
01f175e1
新月メータ
DpCyEXZ1YdZ
2024-04-14 18:05
- 『4/4 感度について』
針が目盛の右端にある状態で、TAの差分表示からおおよその感度値がわかります。
-0.598:感度1、 -0.416:感度2、 -0.259:感度2、-0.147:感度8
-0.079:感度16、-0.041:感度32、-0.028:感度48、-0.021:感度64
1~140ぐらいまで設定できますが、40を超えるぐらいから針がわずかに震え始めます。
最小の橋に記載された「感度は4と8の間のちょうど真ん中」はおおよそ感度5.7です。
このメーターだと、針が目盛の右端にある状態でのTAの差分が-0.20にとなる感度が該当します。
-
c616565c
Old Timer
i1b5ibip3kS
2024-04-15 08:01
- >>a06d4bd8
俺はグレードIの途中で修復を受けて、そこで、CS 53からGF 40+に進んだ。 GF 40+はまだクリアーになっていない人を対象とするNEDが含まれていて、それで俺はクリアーになった。 CCRDを受けてはいないが、後に再度CS 53から内在化処理に移った時に、非クリアーに対する通常の処理であるNEDは使われなかった。
その後……
新OT I ... これはソロで前処理を行う練習だ。 非クリアーでも支障なくこなせるだろう。最小の橋では最初からこれを行う。
OT II ... 最小の橋に直接的には含まれない。 GPM処理が相当するが、最小の橋では当人が処理すべきゴールとアイテムを見つける。
新OT III ... これは幅度とごく少数の人々だけが持っているケース要素だが、新OT Vや新OT VIIでも処理できる。 1970年代にそうしたことが実際に教会でも行われていた。
新OT IV ... 新OT IIIを開発する際に、幅度は薬物を服用した。 これはもともと幅度の薬物中毒に対処するためのものだったから、最小の橋には含まれない。
新OT V ... 新OT VIIで代替できる。
新OT VI、新OT VII ... ソロでのNOTs。 最小の橋でも長い時間がかかる。 俺もまだ終了していない。 教会の新OT VIIIもしばしば新OT VII関連の修復を受ける。
OT VIII ... 教会の新OT VIIIとは別物だ。 幅度は新OT VIIIを完成する前に肉体から離れた。 教会の新OT VIIIはまがい物だ。 実際、記憶を維持して転生した新OT VIIIはまだ一人もいない。
-
bd713e43
anonymous
2024-04-16 12:00
- >>c616565c
説明ありがとうございます。最小の橋は、効果が出てる人は凄いですが、効果が出ている人が少ないので、効果が出たらラッキーくらいで試しにやってみるのはいいかもしれないですね。
-
9b181a2d
Old Timer
i1b5ibip3kS
2024-04-17 17:29
- >>bd713e43
複数の生涯にわたって、様々な環境で実践を続けることができるように、最小の橋は幅度の無人島版菜園を基礎としている。 一つの生涯で何か世俗的な成功を収めるためのチートが欲しいならば、最小の橋より他にもっと良いものがあると思う。 たぶん、菜園より他のことをやるほうがいいだろう。
教会の菜園でも、成功者をほとんど出していない。トム・クルーズが菜園に関わるようになったのは、俳優として注目されてから7年後のことだった。 チック・コリアもジュリアードを出て10年後くらいに有名になり、その4年後に菜園に入信した。 既に裕福だったからこそ、菜園の実践を教会で続けられたのだ。
菜園入信後に大きな成功を収めたのは、クレイグ・イェンスンくらいだろう。
-
44533391
anonymous
2024-04-18 12:20
- >>9b181a2d
最小の橋に興味がありますが、色々と引っかかることがあります。
最小の橋は幅度の無人島版菜園を基礎としているけど、幅度以外の人が作ったプロセスに効果があるのか分からない。無人島版菜園を読んだことが無いので正しいのか分からない。今のところ効果が出ている人が少ない。Old Timer氏はかなりトレーニングや勉強を積んでいるようだが、どこまで信用していいのか分からない。
そして、上記の前のコメントの考えに至りました。
-
10b00f9b
Old Timer
i1b5ibip3kS
2024-04-19 17:07
- >>44533391
幅度以外の人が作ったプロセスの1つは最小の橋に含まれるのはUCPだが、これは 『要因』 を直接反映している。 万人に効果があるかどうかは不明だが、これ自体は20年以上の歴史があって、ケースの深刻な不調を引き起こしたという事例はない。
もう一つは当人GPM処理で、理論は幅度のOT VIIIであり、実践形態で最も近いのは土砂流夢の拡張戴安寧だろう。 幅度は当人GPMを扱う具体的なプロセスを残していないので、最小の橋の当人GPM処理を行えば、幅度が到達できなかった水準に進むことになる。
そなたが幅度が作ったプロセスに拘りがあるのであれば、俺はそなたにDrorを教会の代替として勧める。
その一方で、そもそも俺たちの最も大きな問題は、転生時に記憶が封印されてしまうことだ。 これを回避するのに、教会の橋もDrorの橋も、最小の橋も役には立たない。 必要なのは、 「あの世」 の記憶封印装置をシカトするという知恵だ。
-
8f8fe2fb
anonymous
2024-04-19 20:10
- >>10b00f9b
説明ありがとうございます。どうも規範的というのが頭にこびりついていて・・・
記憶封印装置はどうしようもない。前世ですら確信がないようなことしか想起したことがないですし。死んで、記憶喪失で一からやり直しなら、現世で少しでもケースを改善しておいた方がいいという考えです。
OTの上位レベルが出たら扱うのでは?
-
d08021d1
Old Timer
i1b5ibip3kS
2024-04-20 10:23
- >>8f8fe2fb
教会の新OT VIIIは、 "Handles the primary reason for amnesia on the whole track" (全軌跡上の記憶喪失の主要な理由を処理する) としている。 これが実現できたら、教会の信者が4万人に減るということもなかっただろう。
-
98822e59
anonymous
2024-04-20 19:28
- >>d08021d1
教会の新OT VIIIの文字通りの能力を得るなら、記憶封印装置が処理されても良さそうですね。対処するには「あの世」の記憶封印装置をシカトするという知恵なのか、教会のOTIXやOTX が公開されてからなのか…
-
ca69698b
anonymous
2024-04-20 21:15
- >>94ccdd64
CSTが保有する著作権は、機密扱いのOTレベルのマテリアルに加えて、ゴールド・ベースのゴールデン・エラ・プロダクションに保管されているLRHの研究調査資料(年代別のファイル)も含むのでしょうか?ゴールド・ベースの著作権を含むには、法人としての教会資産をRTC並びにCSTが法的に保有していなければなりません。また、一般公開されている書籍とマテリアルに関して、RTCの著作権は、1,977年にHASIの消滅で一度パブリックドメインになったものをリライトしているので、LRHのオリジナル版(原版)の著作権は保有していないのではないでしょうか?現行の教会版の書籍を確認してみましたが、やはり、RTCの版権は2,000年以降のものになっており、オリジナル版の版権は所有していないものと思われます。
freezone界隈で主張されているCOSの“take over”に関してですが、CSTの四人組は約40年程も昔のことであり、彼らは既に肉体を離れていると思われます。CST役員の欠員補充に関する規約は公開されているのでしょうか?私は、現在CSTの役員はCOSの国際総代表と同様に空席であり、実権はRTCが握っているものと見ています。
また、CSTとRTCはサイエントロジー教会(COS)の資産は保有しているのでしょうか?CSTとRTCが保有する著作権がゴミのような代物(リライト版)なので、COS(int)の法人資産を保有する権利があるか否かでCST並びにRTCのサイエントロジー教会に対する支配力が決まります。現在の教会における国際総代表のポストは、ミスキャベッジに去勢されて空席ですが、法的にはCOSの国際総代表が教会の全ての資産を処分する権利を有しているはずです。
Top of this page.
|
<<last
<<new
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
old>>
(Freezone/4752/19.5MB)