Freezone

1ec3d996 Old Timer i1b5ibip3kS 2017-09-11 19:08
>>3346e206

言語学の実習でやったような記憶がある。流行語を作るのが課題だった。
a39fa2f8 2017-09-11 19:20
>>1ec3d996

大学の授業でということですね。面白そうですね。

新概念を自分で作れるようになったら色んな制約やコンピュテーションが取れそうですね
3165cd73 Old Timer i1b5ibip3kS 2017-09-11 22:38
>>a39fa2f8

大姉の開発の出発点はフロイトの精神分析だった。

GPM処理とユングの心理学の間の直接的な関係は不明だが、OT関連
文書のうち、OT IIはとてもユング的だ。

一方、アドラーの心理学は菜園にあまり反映されていない。せいぜ
い、「大きく考えろ」のようなところに、片鱗が見えるだけで、聴
聞にほとんど関係していない。もしかしたら、アドラー的な発想が、
菜園をさらに発展させるかもしれない。
a10a35d3 2017-09-12 00:28
>>3165cd73

70代のFreezoneスーパーバイザーと激しい口論になりました。彼はOT7で菜園歴40年以上だそうですが、偏屈で頑固でコミュニケーションレベルが凄い低くて、相手の意見を最後まで聞けない人でした。
ハーフアック、アクノレッジは全く出来てませんでした。
論理的思考も欠落していました。

なので、その人からレベル0コースを受けるのをやめました。分かってない人から教わっても仕方ないので。

古き良き時代の菜園を知ってるOT7でもその程度ってことは菜園自体に欠落・欠陥があるんでしょうね。

やっぱり菜園のみに没頭して菜園人のみとしかガチなコミュニケーションを取らない環境にいると、自分の言動が他者に対してどのように伝わるかという心の感度とか繊細さとか落ちるのかなーと思いました。

だから非菜園人との菜園以外の交流や勉強をしてバランスを取ることは大事かもですね。菜園そのものを正しく認識するためにも。

菜園に欠落しているのはそういう所だと思います。ロン自身がウォグとかホモサピエンスとか言って社会を下に見ているかのような発言も悪い影響を与えていると思います。

皆さん、菜園自体のアウトポイントは何だと思ってますか?
8ea25419 Old Timer i1b5ibip3kS 2017-09-12 05:50
>>a10a35d3

菜園でのコミュニケーションは、起点にある情報を終点で複製させ
るということに過ぎないからね。TRのうち、創造性の余地があるの
は、TR4だけ。そして、TRはあらかじめ与えられている話題つまり
聴聞の手順をこなすための訓練に過ぎない。

現実のコミュニケーションでは、即興的に話題を提供したり、相手
から話題を引き出したりしなければならない。また、目的も情報の
複製とは限らない。

菜園は自然なコミュニケーションをもっと観察すべきなのだ。例え
ば、恋愛に積極的な女は、TR1でわざと失敗する。うまく聴き取れ
なかった男は、その女に近づくなどしなければならなくなる。上司
を扱うのがうまい部下は、同僚に対して上司を褒めておく。つまり、
TR1を避け、わざわざヴィアを使う。上司からの叱責を和らげ、上
司に対して要望を通しやすくするのにすこぶる有効だ。
c25f6adc Old Timer i1b5ibip3kS 2017-09-12 05:57
ちなみに、レベル2の講演には、相手の注意を操る様々な手段につ
いてのものがあり、「どのような手段を用いても、PCの注意を操れ!」
で締めくくられている。聴聞はかつて柔軟なものだったのだ。
baf6c496 2017-09-12 10:34
>>8ea25419

公園や道端で出会った外国人と、会話をスタートして5分以内で笑かすにはどうすればいいんでしょうね。

その外国人の国とか行ったことなかったりしてリアリティーが無いと、全然会話にならないんで。
48f17693 Old Timer i1b5ibip3kS 2017-09-12 14:08
>>baf6c496

「日本で見たものの中で、一番滑稽なものはなんでしたか?」と言えば、笑ってくれることもある。
9937a6e2 anonymous 2017-09-12 14:29
>>48f17693

それ使いますわ!
6554cdf4 Old Timer i1b5ibip3kS 2017-09-13 10:51
かつての経営学は、もっぱら、経営を規範的に扱う学問だった。数
少ない成功事例から共通項目を取り出し、それらを経営者を目指す
学生に教えた。ドラッカーの経営学はそうしたものの流派の一つだ。

一方、現在の経営学の先端は、経営を分析的に扱う。数万の事例を
追跡調査し、時代・業種・規模に応じた最適解に近づき続ける。こ
の終わりなき営みこそが、学問としてより本質的なのだ。

だから、現在の経営学者や経営者には、ドラッカーの著作物を読ん
だことがない人もいる。また、成功している経営者は、ドラッカー
以外の戦略論にも触れている。

菜園の組織運営にも、そういう分析的な営みが必要だろう。

菜園に対する弾圧が盛んだったドイツでは、ハンブルクのクラスV
組織が、旗組織に次いで、世界第2位の大きさに成長したことがあ
る。ハンブルク組織は日中組織と基盤組織に分かれていたのだが、
両方が聖丘規模を達成したことがある。同時期、菜園に対する弾圧
が乏しい環境にあった東京組織は、47件ものRRサイクルに苦しんで
いた。「新しい車を買いたいから」という理由で払い戻しを求める
顧客は、世界の他の地域には見られないものだった。

組織宗教の求心力は弾圧によって維持される。弾圧が乏しくなれば、
組織宗教には別の戦略が必要になる。例えば、人々の気軽な社交場
になることだ。アメリカのプロテスタント系巨大教会はそうして成
功している。
bae79aa3 2017-09-13 22:52
1952年11月7日の講演『ホモ・サピエンスとして、セイタンとしてのカー責任』

”とはいえ、私が自分自身で考えること、私自身の存在に関する哲学と、私が心の基本的な科学として話していることは、図らずもふたつの異なるものです。
 それらはふたつの完全に異なるものです。
 人が、信条を考えつくと、彼はそれらの信条によつて生きるとあなたは通常考えるでしょうでしょう。
 まあ、なんと、それは間違いなく拘束になるでしょう、そうですよね。どのようにして、一体全体そんなことをやっていけるのでしょう?いつでもそれについて話したり、いつでもそれについて書くだけではなく、それによって生きたりもするのです! ダメです。
 ランドミティーはありません!  すると、あなたは静の状態になります。”

とLRHは述べています。

この発言は後々のLRH自身の行動に完全に反していると思います。例えばKSWを書いて実行させたり、シーオーグという閉鎖的な組織で社会との身体的&精神的隔絶状態を作りだして自分の思想を徹底的に浸透させようとしたり。LRHの方針書にサイエントロジストが完全に従わないといけない状況を本人が作ったのですから。

まぁ私はそういうLRHの矛盾をアレコレ批判したいわけではなく、結局、頭が良くて一般人よりも大きく抜きん出た才能と能力を持つリーダーは自分と同じ思想を持つ人達を従えてコントロールしたり、そういうグループを作ろうとする衝動からは逃れられないんですかね。

そしていくらそのグループがそのリーダーによって強固にまとまっていても、世界には違う文明や国家が存在して、その存在にあらゆる面(経済、資源など)で依存する以上、状況をよりよくコントロールしようとする意欲があるが故に相手との対立や紛争は無くなることはないということでしょうか?

菜園のリーダーであるミスキャベッジが何であのような振る舞いなのかは、そういう法則性が根源的理由なのかなぁとか思ったりします。
14d50899 Old Timer i1b5ibip3kS 2017-09-13 23:57
>>bae79aa3

規範を実践させていく能力と、状況を理解する能力は、しばしば、
両立が難しい。頑固さと柔軟さはなかなか両立しない。

幅度は柔軟さを失い、頑固になっていった。菜園はかなり雑に実践
しても効果が表れるとされていたのに、いつの間にか、厳格に手順
に従うことが重視されるようになった。

御簾下別児は規範を実践させる能力に恵まれているが、残念なこと
に、状況を理解する能力を著しく欠いている。例えば、彼は、「
trying to do too little.」(努力があまりに乏しい)を、組織が
聖者丘規模を達成できない理由として挙げている。

http://www.mikerindersblog.org/the-missing-st-hill-size-orgs/

これはあまりに馬鹿げている。

彼が鳴り物入りで作らせた「理想組織」も、結局、聖者丘規模を安
定達成できていない。
1fd075b8 anonymous 2017-09-15 23:38
>>14d50899
幅度が失敗し、御簾下別児もあまり上手ではないとするなら、
菜園に限らず組織運営に必要なものは何なのでしょうか?
また国外自由領域は上手くいっているといえるのでしょうか?
0e19d5d3 Old Timer i1b5ibip3kS 2017-09-16 00:16
>>1fd075b8

教会の目的は1980年代時点の菜園の温存と信者の獲得で、どちらも
あまりうまくいっていない。御簾下別児よりもっと頭がいい人が最
高執行権限を持たなければだめなのだ。

自由領域の目的は技術の開発で、これはそこそこうまくいっている。
また、日常の実践を比べても、個人開業できている聴聞士の数では、
自由領域は教会を圧倒している。ソロを含めたセッション時間でも
圧勝だろう。

組織運営に必要なのは、固定的なやり方ではなくて、組織運営の方
法そのものを更新していく、終わりなき営みだと思う。ゲームは方
法の適用だけでなく、方法そのものの改良を含む。

例えば、四半期単位のバランスシートをきっちりと作成すれば、組
織の経営状態について職員が全体を意識できるようになるだろう。
また、現代の経営の標準的なモデルからさらに一歩踏み込んで、信
者を含めてのバランスシートも作るといい。もっとも重要なスタッ
ツは、組織の四半期の売上、および、組織と信者の両方を含めての
純資産額の流動部分だろう。
b465e344 anonymous 2017-09-16 21:56
虎さんが出会った論理性の欠けるOTがいるように、クリアー以上であっても、必ずしも合理的な思考ではないと思うのですが、オールドタイマーさん自身は、クリアー前とクリアーになった後では、思考の変化や、考え方や性格の変化はどういったものがありましたか?

今までは、クリアーになれば何でも出来るような凄い状態をイメージしていたのですが、そうではないのかなって気がしています。

今はなんとなく、クリアーになれば万能ではなく、全てにおいて、軽くなるイメージなんですがどうでしょうか?

結果、行動や考え方に抑制されるものがなくなり、能力が上がったりするように見えたり(実はもともとその能力はある)、いままで責任だと思っていたものが、実は抑制から来ているものであったため、まわりからはテキトーになったように見えたり、基本的に身軽になって、好き嫌いがはっきり行動に現れる気がするのですが、どうでしょうか?
c385127d Old Timer i1b5ibip3kS 2017-09-17 01:01
>>b300838a

「工場」→「向上」
b300838a Old Timer i1b5ibip3kS 2017-09-17 01:02
>>b465e344

クリアーになってもケースの大部分は残っているので、能力や性格
が大きく変わることは少ない。どこかが大きく変わっているのだが、
それが現在の障害に直接関係していなければ、あまり変化は起こら
ない。例えば、西暦1000年にクリアーになって、コンピュータープ
ログラミングの能力に飛躍的な工場があったとしても、コンピュー
ターがない時代にはあまり意味がない。そなたがクリアーになった
ら、もしかしたら、ある方面でとても有能なったのかもしれないの
だが、その能力を生かせる時代はもう終わったのかもしれないし、
これから来るのかもしれない。
617e01cd anonymous 2017-09-17 09:48
>>b300838a
なるほど。つまりは、伝説の剣豪の宮本武蔵の生まれ変わりが、クリアーになったとして、宮本武蔵の剣の能力が戻ったとしても現代の生活ではほぼ役にたたないわけですね。
オールドタイマーさんは、クリアーになることで視力が回復したり、過去生の音楽家の能力が戻ったとのことですが、他に変化はあまりなかったのでしょうか?
1b33cd69 Old Timer i1b5ibip3kS 2017-09-17 23:09
>>617e01cd

宮本武蔵は生きている時代に時代遅れになってしまったしね。剣豪
として数々の修羅場を生き延びたものの、島原の乱では活躍できな
かった。

俺の場合、視力は回復しなかった。作曲家としては数年働いたけれ
ど、古い様式の音楽しか作れなかったので、仕事はなくなっていっ
た。比較的役に立っているのは語学だと思うが、趣味の域を出てい
ない。18世紀にはフランス人だった記憶があるが、当時、フランス
人でフランス語を話せたのは10人に1人くらいだった。日常で日本
語、英語、フランス語、スペイン語、中国語を使って生活をしてい
るけれど、これも才能がある人ならばこなせるレベルだろう。もっ
とも、そういう才能もまた記憶の再生なのかもしれないけれど。
6ed7dd16 anonymous 2017-09-17 23:48
>>b300838a
>>c385127d

「時間の巻き戻し」ですか?
 訂正のほうが、古いです。
201218e8 Old Timer i1b5ibip3kS 2017-09-18 07:12
>>6ed7dd16

それは新月で匿名性を向上させるための仕組みのせいだ。
3314a7e3 anonymous 2017-09-18 09:58
>>1b33cd69
以前の書き込みの車の運転が出来るようになったと言うのは、視力の回復のことではなかったのですか?

オールドタイマーさんは、本当に能力以外の回復で、これといった変化はなかったのですか?

大きく向上出来た物でなくても、行動のフットワークが軽くなったとか、幸福感が増したとか、頭が少し冴えるようになったとか小さな変化でも良いのですが、そういったものはありませんでしたか?

僕はクリアーでは、ありませんがブックワンをやっただけでも、大きな能力の向上はありませんが、上記に上げたような些細な変化があったので、結果的に日常生活が以前よりも上手く行くようになりました。
e9294f0e Old Timer i1b5ibip3kS 2017-09-18 14:21
>>3314a7e3

ああ、クリアーになったことで、両眼視はできるようになった。視
力そのものは上がらなかったけれど、道路が二重に見えることはな
くなった。

俺の場合、クリアーになったことで他に向上したのは論理や判断に
関する能力だった。行動力や幸福感はやっぱりNOTsによるところが
大きい。

こういうことは、人によって違うと思う。
23a6c817 Old Timer i1b5ibip3kS 2017-09-23 14:21
エチエールの http://www.upperbridge.org/OT8PLUS.htm を読んで
みた。ここから推測するに、どうやら、 新OT IX = 旧OT 7 である
らしい。たぶん、教会でNOTsが橋に加わったので、旧7が新IXにな
ったのだろう。旧7はもうネット上で公開されているので、再構築
は可能だと思う。けれど、新Xを先にやるほうがいいのかも。
600792d4 anonymous 2017-10-04 10:22
質問です。菜園としては、例えばアトランティスなどの人間の古代歴史について幅度が語ったものはありますか?
現代の精神世界系、ムー等でよくいわれている歴史観と共通点があるのかなと思いまして。
fd9a305a Old Timer i1b5ibip3kS 2017-10-04 11:31
>>600792d4

全くない。不思議なくらいに、全くないのだ。伝説的過去について、
菜園には外部から取り込んだものがほとんどない。
467ed522 anonymous 2017-10-04 15:55
>>fd9a305a
前世についての知識は菜園以外(前)にもあったわけですから、何かしら共通点がありそうなものですが。菜園人は別の惑星からやってきた、とか、平行世界的な歴史を持っているのでしょうか。はたまた精神世界系で広く伝わっていること自体が捏造だとか、菜園としての言及はないのでしょうか?
ae4beed2 Old Timer i1b5ibip3kS 2017-10-04 16:58
>>467ed522

菜園では、菜園人もそうでない人も、別の惑星からやってきたと考
えられている。この説はある程度信用できる。なぜなら、幅度はも
ともと前世について否定的で、最初のエングラムは胎児期における
経験だと考えていて、聴聞の結果に屈して持論を引っ込めたからだ。

一方、アトランティスはもともとプラトンが最初に語ったものなん
だが、2200年以上、あまり衆人が関心を持つ話にはならなかった。

もっとも、アトランティスの実体は海中に没したミノス文明で、ミ
ノス人の生まれ変わりならばいるのかもしれない。
ecbbd6ac anonymous 2017-10-04 17:12
>>ae4beed2
そうですね。もともと過去あった出来事とその遠く後に生まれた人が呼ぶ名称と一致することは少ないかもしれませんね。幅度の本を何冊か読んで人類の歴史に興味を持ったので、そのような講演や教材に言及がないかと思ったのでお聞きしました。質問にお答えくださって、ありがとうございます。
ada977d0 ansu 2017-10-04 19:52
1万円代のメーターが出たようです。
https://m.youtube.com/watch?v=FhUR74WrZe0
メーターのセッションが日本で広まることを期待します。
ea11fde8 ansu 2017-10-04 22:30
>>ada977d0
電極カンやラズベリーパイの基盤は自分で別途購入する必要がありそうです。そうなると二万円ぐらいになりそうです。  
失礼しました。
f26b089f anonymous 2017-10-06 01:36
何が正しくて何が悪いのかは、もう少し時間が経たないとはっきり解らないのでは。
久々にスレを閲覧させていただいた元教会員ですが、菜園教会自体が少しづつ軌道に乗って来たのが、理想の組織ができ始めたここ十年来だよね。
ここ十年前後で様々な動きが有った。
近年勉強の技術や幸福への道の公共広告、人権啓発活動や麻薬撲滅運動等など、教会は幅広く活動している。
そんな中で菜園技術を国をあげて取り入れようというのもあれば、日本のようにまず英語の横文字に弱く、又宗教が悪いものだと漠然と決めつける輩が多い地域では、なかなか理解されないというのがある。
又一部(初期の私も含め)あまり賢明でない信者が中途半端に橋を渡り、一般社会(wog)と軋轢を起こしたという事実もある。
それらの誤解よって不必要な訴訟やプロパガンダ等が有ったのが今までだった。
以前述べたけれど、それらの攻撃をやり過ごしたり、打ち負かしてきた皆さんの尽力で、やっと屋台骨が出来上がった。
自由領域について述べさせて頂くと、この日本で組織を広げたいのであれば、スポンサーも必要だろうし、Oldtimerさんあたりがフルタイムで、リーダー的役割を果たさなくてはいけないのでは?
Oldtimerさんにはスレを立ち上げ、時に愚問とも思える質問にも幅広く丁寧にお答え頂き、敬意を評したいとは思いますが。
皆さん頑張ってください!
a388ca58 Lone Trader /+RWIFbStID 2017-10-06 02:03
聖者丘規模の達成は、御簾下別児自身が目標として掲げ、その目標
の達成のために、理想の組織を作った。それが2004年のことだった。
ところが、どの理想の組織も結局は聖者丘規模を安定達成できてい
ない。

自由領域は組織より個人を活動の単位としている。だから、自由領
域の成功は、組織の広がりで計られるものではない。社会的な貢献
という点を重視するならば、自由領域には新文明ゲームという政治
が絡むゲームがあって、そこそこ成果を上げている。教会菜園人は
地方都市の市長にもなれていないけれど、自由領域菜園人にはデン
マークの国民議会の議員がいる。デンマークは脱原発を実現し、
「maintaining its Natural Balance for the survival of the
New  Civilization」は達成できている。
1ed57a95 Old Timer i1b5ibip3kS 2017-10-06 02:04
ハンドルとトリップを間違えた……
7bc76881 ansu 2017-10-06 23:37
>>f26b089f
元教会員さんは、何かやられないのでしょうか?
LRHの素晴らしい教えを未来のために何か行動はされないのでしょうか?
是非、行動していただけたらと思います。よろしくお願いします。
afd4badb Old Timer i1b5ibip3kS 2017-10-07 08:44
教会と自由領域を含めての菜園全体の成功には、さらなる技術の発
展が必要だ。

例えば、記憶を維持しての転生に、菜園は総体としてまだ成功して
いない。12歳でクラスIXとして活動していた老練初以外の事例がな
い。教会の新OT VIIIは全く目的を達成していない。俺を含めて転
生菜園人はちょくちょくいるが、記憶は現生涯での聴聞とソロ聴聞
で再生されたものだ。一度肉体から離れ、外国にでも生まれ、複数
の言語と菜園の技術を教えられることなく操れる完全な転生菜園人
を、菜園は必要としている。

地球全体をクリアーな惑星にするには、安価な橋も必要だ。かつて
は、相互聴聞が実践の中心だったが、今はそういうことをやる人が
ほとんどいない。教会は教会外での聴聞の実務を教えないし、自由
領域での相互聴聞はケース上の理由——教会から去った時点でのケー
スレベルは人それぞれだ——から難しい。自由領域でも聴聞士よる聴聞
はあるが、相互聴聞はほとんど行われていない。無人島版の橋が、
解決策として現実的なのだ。
df0ab9bc anonymous 2017-10-08 13:21
本当に申し訳ありませんが、私は今生では諸々の理由により菜園に携われないのです。 
一つ言えるのは、Oldtimerさんはここで既に皆さんのリーダーとして君臨されています。
特に彼のおっしゃるとおり、最初のうちは幅度のベーシックの本等を、誤解語をとばさずよく理解しておくのは重要です。
理論を知らないクリアーの状態等は、非常に危険です。
それでは又。
0ffaab5e ansu 2017-10-09 00:34
>>df0ab9bc
わかりました。ありがとうございました。
団体を問わずLRHの技法等を教える人が、少しでも出てくると嬉しいです。
失礼します。
afb1f739 2017-10-19 22:43
英語出来る人に質問です。

データシリーズ9 p.500 (英)
It  is  best  to  get  what  outpoints  are  down  pat.  

ここが日本語訳だと
”どのよ うなアウ トポイントがしっく りいかないのかを理解するのが最善です。”
と訳されています。

down pat は”完全に理解する、完璧に出来る”とかいう意味の熟語なので(http://ejje.weblio.jp/content/down+pat 、https://ameblo.jp/thechugakueigo/entry-11373276173.html)

”完全にアウトポイントが知られている状態を得るのがベストだ”

・・・という意味合いで解釈すればいいのでしょうか?


a61e5da1 anonymous 2017-10-20 22:41
オールドタイマーさんに、最小のブリッジについて質問です。

いくつか、ありますので順番立てで質問します。

1、ソロをやってると、日によって上手くいく時と上手く行かない時があります。
その日の体長や集中力、モチベーション等はあると思いますが、ソロの不慣れを考慮しても、成果にムラがあるのは正常でしょうか?
オールドタイマーさんも、同様に、上手く行かない時は多くありますか?

2、ビジオや、ソニック等が戻って自動ピアノの状態になるのは、前兆がありますか?

ケースに、よって個人差があると、思いますが、オープンワイドか閉鎖型によってもかなり違うと思いますが、僕は閉鎖型だと思います。
僕は今の人生の大まかなチャージは、ある程度消去されているように思います。
ただ、赤ん坊の頃の記憶はほぼ思い出せませんし、L&Nのきっかけになった出来事で思い出せないことが、あったり今の人生でも多く閉鎖されている部分もあります。
今のソロのやり方は、主に今の人生の出来事を大まかなロックスキャニングで、問題を扱うモデルセッションで引っ掛かった部分を処理して行く感じです。
はっきりと認識がある過去生も、リターニングしたり想記します。
それで、主要な今の人生の大きなチャージは処理済みなので、どれくらいで過去生のビジオやソニックが戻るんだろう?って感じです。
ビジオは、なんとなく現実感があまりなくても、見えてる感じはあるのですが、ソニックや身体の感覚はほぼ実感がないです。

3、過去生の出来事等で、いままで前後が繋がらないことがあるのですが、ソロ中にあるときにふと、こうだったかもしれないと思い、繋がる出来事が出て来ることがあって、はっきりと想像か現実かは区別が付きづらいのですが、この感覚で徐々にやってくので正しいでしょうか?

4、現状では、今の人生は大きなチャージが見付からなくて、細かいチャージが散乱してる感じですが、それらを処理しながら、様子を見ながら認識のある過去生の大きなチャージにトライして行くやり方で、正しいでしょうか?
過去生の認識のある出来事は、まだ現実性が薄くて深く出来事を思い出せないです。
cd70ae97 anonymous 2017-10-20 23:34
5、追加の質問です。
あまり現実性が薄い過去生でも、ガンガン突っ込んでやっていくべきでしょうか?
主要な過去生の出来事は、いくつか教会やツインでも戻ったので、現実性は薄いですがソロでもやるのは可能です。
d8f05a9a Old Timer i1b5ibip3kS 2017-10-21 10:17
>>a61e5da1

1 ← ソロでも、聴聞士から受ける場合でも、当人側のコグなどを
基準に考えた場合の成果には当然のムラがある。こういうことは、
そもそも、聴聞に限らない。

2 ← 最小の橋は大姉を用いない。GPM処理ではビジオやソニック
を迂回し、ゴールを直接的に扱うからだ。そもそも、ピアノラ(自
動ピアノ)状態は望ましくない。ソロ大姉は可能だという意見も自
由領域にはあるし、教会のクリアリングコースの中身も実質的にソ
ロ大姉ではあるが、最小の橋では採用していない。

しかし、GPMの処理を続けていけば、UCPなどで以前の生涯の様々
なものを見ることにはなると思う。

3 ← 教会時代に様々なケースレベルの人に話を聞いたが、新OT
IVでも、過去の生涯の記憶が連綿としてつながっている人はほとん
どいない。

4、5 ← リードを確認することだ。リードがあるものは当人が十
分に扱えるもので、リードがないものはそもそも存在しないか、ま
だ扱えない。UCPのコマンドに対しては、該当するものなら何でも
答えていい。
a98cbd28 ansu 2017-10-28 00:45
色んなセッションがある中で、まだ日本では、メーターのセッションは広まっていません。
日本に、メーターセッションが広まるようチャレンジしてみたいと思い、ミィクシィにコミュニティを作って見ました。http://mixi.jp/view_community.pl?id=6317556
又EメーターのHPも作ってみました。 https://meter.amebaownd.com
 私は、英語もわからないしピュアリフやダイアネティックスぐらいしかやったことがないので、これが限度ですが、ぜひ皆さんもoldtimerさんのように、何かやっていただけたらと思いました。失礼します。
a1dca04c ansu 2017-10-28 09:41
>>a98cbd28
すみません。ハンクレビンさんのはこちらです。http://mixi.jp/view_community.pl?from=activity&id=6315480 失礼します。
43de0b28 Old Timer i1b5ibip3kS 2017-10-28 10:41
>>a98cbd28

画像はTheta-Meterかね? これはちょっとわくわくさせるものが
あるねぇ! 将来的には、セッション中の動的感度設定も可能にな
るかも。科学的に妥当なメーターが出る日も近そう。
ef9d9204 anonymous 2017-10-28 19:17
>>a98cbd28

oldtimer さんへ
お忙しいところ、見て頂き、ありがとうございます。

画像のものは、ThetaーMeterです。
10月初めに、モスクワのミハイル・フェドロフさんへメールして、購入いたしました。

youtubeを見ても使い方がよくわからなかったので、何度もメールして教えてもらいました。英語でしたので、グーグル翻訳でなんとかなりました。色んな機能が付いているのと、Eメーターのドリル用にと、バーチャルのマーク5とマークスーパー7が付いていました。

針の動きも滑らかで、まるでEメーターのように動きます。三万五千円ぐらいで購入しました。送料は約千円でした。ハンクレビンさんのバーチャルメーターも持っているのですが、もし誰かにお勧めする場合は、theta meterをお勧めしたいと思います。

アクセスポイントを使って、wifiでipadアプリで使うのがいいと思いました。

ThetaーMeterを購入してから、iPadの画面を見ながら、よく缶を握るようになりました。あまり大声は出せませんが、色んなところに簡単に持ち運べるので、どこでもすぐにできるのがいいです。

今このような感じで、やっています。

見て頂いて、ありがとうございました。
失礼します。
76569f21 Old Timer i1b5ibip3kS 2017-10-29 07:34
>>ef9d9204

セッションを行うならば、周りを気にしないで行える場所を選んだ
ほうがいいと思うが、持ち運びしやすいのは大きな利点。

ただ、反応の遅れがないか気になるところではある。

DTMだと、最大で、WindowsのDirect Soundには0.1秒、MacのSound
Managerには0.05秒の遅れがある。Theta-Meterの仕組みはわからな
いが、何らかの遅れは必ずあるだろう。だから、TAによるアセスメ
ントを主とするほうが安全かもしれない。

もっとも、人体にも年齢による遅延がある。
32966c49 ansu 2017-10-29 19:27
>>76569f21

針の動きは気になりませんが、色々調節できるようです。 でも遅いかもしれません。
使うのであれば、Eメーターがやはり一番良いと思います。
ちょっとした時に、ソロをやりたくなったら、良い場所を探して、やれたらと思います。

TAのアセスメントをやって行きたいと思います。
ありがとうございます。
146f3480 ansu 2017-11-09 22:28
oldtimerさんへ

メーターを使っている時に、「エンティティ、あなたが感じているものを感じて下さい。」とか「あなたが、抵抗しているものを感じて下さい。」などとエンティティに向けて質問すると、針が大きく動く時があります。

これは、エンティティの返事なのでしょうか? それとも、自分の記憶のチャージが現れているものでしょうか? よろしくお願いします。
c7f730a0 anonymous 2017-11-13 15:24
>>d8f05a9a
前処理のソロセッションでも、特にビジオやソニックを見る必要はないと言うことですか?
自動ピアノの状態が良くないは、どうしてですか?


オールドタイマーさんは、以前の書き込みで一つ前の前世が今の人生と連続した人生のように思い出せると言うような、書き込みがあったような気がしましたが、実際に近い前世であれば、プロセスを続ければ鮮明に一つ一つの出来事が思い出せるようになるでしょうか?

Top of this page. | <<last <<new 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 old>>

limit: 1536KB

(Freezone/4752/19.5MB)

Powered by shinGETsu.