Freezone

0546da2e anonymous 2017-02-05 11:31
>>54c383b0
結局インデックスファンド買えってことですか?
0a7f7cce Old Timer i1b5ibip3kS 2017-02-05 14:28
ところで、経済学者にも菜園人にも強すぎる追認バイアスがある。
経済や市場について予測を続けることは、追認バイアスを軽減する
のに大いに役に立つ。驢馬船長の金融課題に取り組むことは、菜園
人の人生にも役に立つ。
c855b2fe Old Timer i1b5ibip3kS 2017-02-05 14:29
>>b71d136a

インド人が「0」を発見してから久しい。現在の人々は
数字を扱う場合にたいていはデジタルに考える。記号使
って「☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆」と書いたり、「十」や
「ten」と書くより、「10」と書くほうがわかりやすい
のだ。この方法に特に大きな欠点があるのではないから、
今後も数字はデジタルに扱われる。そなたもそうしたほ
うがいい。

>>6510e30e

何をブログで述べ、何をBBSで述べるべきかということ
について、俺の考えはそなたの考えとは違うようだが、
そなたの考えを俺が採用せねばならない理由はないね。

>>0546da2e

件の投稿ではまだ明言していなかったけれど、俺が考察
の対象にしていることは、むしろ、買う時期と売る時期
だ。

俺は人の横割り分類能力に関心を寄せている。子猫と東
海林クレア、大きな山猫と工藤会六代目をひっくるめる
その能力は興味深い。市場では、例えば、リーマンショ
ックで数多くのヘッジファンドが露と消え、リーマンシ
ョックで最大手5つが資産の約80%を失った。これは、投
資銀行が潰れたことや中国経済に一時的にせよ失速があ
ったことと、手持ちの銘柄の評価を、既存の運用モデル
や人工知能がうまく結びつけることができないから起こ
ったことなのだ。

具体的な手法では、市場参加者の横割り分類能力がどれ
くらい強く発揮されているのかを測定するといい。主要
銘柄が突出して買われていれば、横割り分類能力が十分
発揮されていない。そういう相場は弱含みになる。中小
銘柄が主要銘柄に追いついてくれば、横割り分類能力が
回復していて、上昇トレンドを期待できる。

この分析方法はトレンド転換に対して大幅に先行するの
で、ノイズにほとんど悩まされないトレンド追従が可能
になると思われる。

俺はファンダメンタルインデックス上位32銘柄の成長率
の集合をY、時価総額の集合をXとして線形回帰分析を行
っている。この方法は例外的な事態にもよく耐えている。
盲目前進検証を始めてまだあまり時を経ていないが、
TOPIXを見てみよう。

2016.09.14, 1314.74, 上昇シグナル
2016.12.13, 1540.25, 下降シグナル
2017.01.24, 1506.33, 上昇シグナル

9月の上昇シグナルはアメリカ大統領選後の上昇を、12
月の下降シグナルは大統領就任後の下落を先取りしてい
た。

ピケティによれば、世界経済の長期的な実質成長率は年
平均1%程度、株主資本の長期的な実質成長率は年平均5%
程度だ。年平均で7.5%の実質利益を出せる客観的かつ再
現可能な方法を確立すれば、新文明ゲームの金融課題を
余裕をもって終了したことになる。

ちなみに、ピケティは国家間の経済について、極長期と
なる数百年単位で考察し、後進国が先進国に追いつくこ
と――"ratrappage"――が完了すると、先進国の経済が
再び大きく成長することを指摘している。
e158e53e anonymous 2017-02-05 14:58
オールドタイマー氏
最近驢馬船長の新文明ゲームや金融課題への言及がときどきありますが、
どんなものなんですか??
d13798f1 Old Timer i1b5ibip3kS 2017-02-05 16:23
驢馬船長は地球上で菜園人が取り組むべき課題をいくつか提示して
いる。大きくまとめれば分野は7つある。

・SURVIVAL: 地球環境
・EXPANSION: 宇宙航行
・PRODUCTION AND EXCHANGE: 惑星間貿易と恒星系間貿易
・ECONOMICS: 交易手段の標準化と経済教育
・FREEDOM: 自由と人権
・PLEASURE: 文化活動
・COORDINATION: 戦争抑止

菜園人はいずれにせよ何かで自らを試さねばならない。新OT VIII
以降のOTレベルは具体的な能力を示すことで完了と見なされるもの
でもある。同時に、これらの課題分野に取り組むことそのものが、
ケースを軽減した後の個人を、能力の行使において、ある程度適化
する機会を与えてくれる。

例えば、ECONOMICSに取り組めば、倫理公式が全然役に立たないこ
とが分かるし、過去を説明できる理論が未来を予測できるとは限ら
ないことが分かる。
ed7972bf anonymous 2017-02-05 16:53
>>d13798f1
わざわざすみません。
昔オールドタイマーさんは
古来からあるゲーム、例えば語学、井戸端会議等々に取り組んだらケースの改善が見られるっておっしゃってましたが、その考えは変わってませんか?
古くからあるゲームって、その他に楽器とか恋愛とか株取引もそうなるのかな。
とすると現実世界をしっかり生きるほうがいいってことになりますね。
なんか最初に戻るような変な感じですね。
247ed71a Old Timer i1b5ibip3kS 2017-02-05 22:15
>>ed7972bf

本来、菜園とはそういうもの。幅度も小説、写真、音楽、映画にい
そしんだし、聴聞士を養成するコースの講義では恋愛指南までやっ
ている。

幅度自身が1960年代後半で道を踏み外したので、現在の教会が菜園
組織としてちょっと毛色が変わっているけれど、幅度の人生観は世
俗主義的だ。

` TWO RULES FOR HAPPY LIVING
`
` 1. Be able to experience anything.
`
` 2. Cause only those things which others are able to
` experience easily.

幸福な人生に必要なことは、

1. どんなことでも経験できるようになること

2. 他の人々が容易に経験できることのみを引き起こすこと

だとされている。

もちろん、この2つの両立は難しい。2.は1.を制約するからだ。つ
まり、2.の制約の中で、可能な限り、1.を追及するのが人生という
ゲームの本質ということになる。
cf0eca90 Old Timer i1b5ibip3kS 2017-02-06 14:36
ECONOMICS課題の俺なりの答えの詳細を示しておこう。

まずは国内会社の売り上げ上位100社を選択する。

これら100社のそれぞれについて、売り上げ、純資産、配当、純利
益のそれぞれで順位をつける。ここでの配当は一株当たりの配当や
配当利回りではなく、会社が支払う配当だ。純利益も率ではなく額
だ。4つの順位の平均がファンダメンタルインデックスと呼ばれる
数字になる。

ファンダメンタルインデックス上位32社がさらなる分析の対象にな
る。

32社の時価集合をX、成長率集合をYとして、回帰直線

Y = a * X + b

を求める。

次に、

i = -a * 平均(X)

を計算する。

計算初日にはもちろんi = 0であり、しばらくは正や負の値をとる
が、長期的には正に傾いていく。

銘柄を入れ替える際には、直前のiを記録しておき、新しく計算す
るiに足し合わせる。

iのトレンド転換は市場全体のトレンド転換に対して大幅に先行す
る。そのため、iの20日間高値更新で買い入れ、iの20日間安値更新
で売り抜けと判断しても、十分に有効であろう。

ただし、社会科学では過去の説明より未来の予測が遥かに難しい。
盲目前進検証を続けなければ、確かな答えにはならない。
5da493bf anonymous 2017-02-11 20:37
>>cf0eca90

OldTimer氏は投資だけで生計をたてているのですか?
4461be09 Old Timer i1b5ibip3kS 2017-02-12 22:58
>>5da493bf

そう。種が小さいから、結構きつい生活だけど、何とかこなせてる。
そして、これからはどんどん楽になる。
09a58080 anonymous 2017-02-13 10:26
>>4461be09
信用取引はしてないのですか?
5acfef11 Old Timer i1b5ibip3kS 2017-02-13 21:55
>>09a58080

商品先物では当然信用取引になるけど、こっちでは消極的で、イン
フレ対策を超えるは全然やっていない。
ee53b57f Old Timer i1b5ibip3kS 2017-02-13 23:10
>>5acfef11 への訂正、念のため

商品先物では当然信用取引になるけど、こっちでは消極的で、イン
フレ対策を超えることは全然やっていない。 
b9d0a35f anonymous 2017-02-14 19:53
投資でメシを食って、満足感はあるんですか?
acb6cdb0 Old Timer i1b5ibip3kS 2017-02-14 22:58
>>b9d0a35f

満足感が乏しい職種になりがちなことは確かだね。でも、経営をや
っても似たようなもんだろう。損失の痛みというものがあるから、
どうしても、満足感は少なくなる。

新文明ゲームの課題に取り組むという側面がなければ、たぶん、続
けられないだろう。
a183793f anonymous 2017-02-15 11:58
それだけの広い知識と能力があるのに、
どうしてそれで飯をくわないのですか?
e63dc501 anonymous 2017-02-15 14:08
>>a183793f

本を書いて欲しいです。絶対買います。
f730767b Old Timer i1b5ibip3kS 2017-02-15 18:23
>>a183793f

それもケースによることだろうよ。ケースのどの部分がどの能力を
制約しているのかは、人それぞれ異なる。

俺の大姉ケースは主に判断能力を制約し、NOTsケースは主に行動能
力を制約していた。大姉ケースが消えているので、今の俺は判断に
強い。しかし、NOTsケースの大部分はまだ残っているので行動に弱
い。そして、NOTsケースの解決には時間がかかる。俺も橋の途上に
あるのだ。

もちろん、どこかで行動能力を試す必要はあると思うけど、俺は行
動能力にあまり強くこだわってはいない。だって、判断能力を欠い
た行動より、行動能力を欠いた判断のほうが、自己や集団の生存に
とってはずっと安全だからだ。俺の対極は麻原彰晃やアドルフ・ヒ
トラーだろう。行動能力は高かったが、いわゆる超自我的な判断能
力がなかったから、彼らの存在はすこぶる大きな問題になった。
740ffb08 anonymous 2017-02-15 21:33
>>f730767b

仕事としてやってることは投資だけでしょ。
それで判断に強いとか言い切るのはどうかと思う。

自分の行動や考え方のプラスポイントやアウトポイントを他者が評価・指摘してくれる環境に身をおくことで判断力は磨かれるのでは?

OldTimer氏は、政治とは何かを語るだけで実際に政治に参加しようとしない政治評論家に似ている。
c9b64d23 Old Timer i1b5ibip3kS 2017-02-15 23:16
>>740ffb08

投資では判断が正しければ利益が、間違っていれば損失が発生する。
これはごく少数の必ずしも賢いとは限らない他者の評価よりずっと
信頼性が高い指標だと思う。

社会には政治家と政治評論家の両方が必要だ。役割が異なるのだか
ら、片方をもう片方より持ち上げるつもりはないよ。
e0753fa7 Old Timer i1b5ibip3kS 2017-02-16 09:56
経済を眺めてみると、大部分の人は雇用者と従業員だ。

雇用ゲームのいずれかの側に俺が飛び込んだとして、世界は変わる
だろうか?

仮に、俺が会社でも立ち上げ、大きな成功を収めたとしたら、もち
ろん、俺の会社の従業員の生活は豊かになる。しかし、それは、俺
が競合会社の成長を阻んだり、破綻に追い込んだりしたことで得ら
れた成果となるであろう。

競争は経済や生存の本質であるので、そのすべてを避けることはで
きない。しかし、ここでの問題の本質は、俺の会社に負けて敗退し
た別の会社の従業員が、経済における競争の圧倒的勝者であったと
は限らないことだ。俺の勝利が圧倒的であるほど、経済格差の拡大
を促し、結局は経済の破綻と戦争の原因を作り出すことにもなる。

大まかに言って、実質で、世界の経済の長期的な成長率は年1%、世
界の資本の長期的な成長率は年5%で、人類社会は主に戦争によって
経済と資本の成長率の差を是正する。誰にでも年率5%を超える投資
が可能になれば、経済格差は少しずつ解消し、やがて、世界の戦争
の大部分もなくなる。

大きな行動力は全ての人に備わる資質ではないので、行動力を求め
る自己啓発系は世界を救えない。

優れた判断力も全ての人に備わる資質ではないので、判断力を求め
る自己啓発系も世界を救えない。

投資を始めるのに必要な行動力は極々小さい。

投資は成功のためにまだまだかなりの判断力を求めるものだが、実
のところ、その判断力は投資者自身のものでなくてもいい。

日本の主要32銘柄の時価総額は170兆円前後で、優れた判断力を持
つ人々が、これらの銘柄の売買で、多額の資金を運用している。だ
から、わずかな手間をかけ、彼らの行動を観測するだけで、誰でも、
彼らの判断力を利用できる。彼らの側で成績の悪い人は排除されて
いくので、主要32銘柄の観察は常に最先端の運用手法を反映してい
く。

この発見こそが世界を変えうる、と俺は信じている。
2081a453 anonymous 2017-02-16 13:16
働きたくないなら、ぐちゃぐちゃ言わず、一言そう書いてもらえればわかる。通信料も無駄にせず済む。

中年以降なら、どうせ、バイトすら断られて、介護職か日雇い派遣以外仕事ないからな。
独立しても、予めコネがなければ、始まりすらしない。

頑張ってHFTと戦ってください。
bbffedf5 Old Timer i1b5ibip3kS 2017-02-16 18:30
>>2081a453

雇われて働くほうが楽だよ。でも、俺がそうすれば、俺
の代わりに誰かが職を失うし、経済と資本の間の構造的
な問題に取り組む人が一人減る。
be2ed998 anonymous 2017-02-16 19:25
投資家のVFP(価値ある最終生産物)って何ですか?
23e1a651 Old Timer i1b5ibip3kS 2017-02-16 20:27
>>be2ed998

一般的な投資家にとってのVFPは、まぁ、理念として、
「自らに利潤を、経営陣と従業員に利益を」だと思う。
でも、利潤を得るのは難しい。ほとんどの投資家は利潤
ではなく利益を得ている。

新文明ゲームの一部分としての投資に取り組む研究者な
らば、そのVFPは多分「大衆に利潤を、勇者に利益を」
だろう。

いずれにせよ、投資おいて最も難しく、最も本質的な決
断は、自らの判断能力を使うことやめてしまう決断だ。
61dbd5d1 anonymous 2017-02-17 14:59
>>23e1a651

CBRはレクチャーで投資に関して言及しているのですか?
何のレクチャーですか?
6f598e62 Old Timer i1b5ibip3kS 2017-02-17 16:18
>>61dbd5d1

http://www.freezone.de/english/Content/CBR/Publications/Sector-9/New-Civilization-Game/new-civilization-game.htm

` "To develop, standardize and get in use a stable medium(s)
` of exchange so that the New Civilization can  confidently
` flourish and prosper without inflations, deflations,  and
` depressions. And to educate people in basic economics so
` that they NEVER fall prey to or support those persons and
` groups who use economics to suppress."

課題は2つある。

1つは安定した交換手段つまり通貨の開発、標準化、普及だ。

もう1つは、人々が経済学を抑圧的に用いる輩の犠牲になったり、
そういう輩を支援したりすることがないように、基本的な経済学に
ついて教育を施すことだ。

トーマ・ピケティの『21世紀の資本論』がつまびらかにしているよ
うに、人類社会の富の大部分は証券という形で保有されているのだ
から、人々が証券をうまく売買できるようになることが、「基本的
な経済学」について必要不可欠な部分になる。
d7477d59 2017-02-18 00:07
>>6f598e62

OldTimer氏ならどのように教育しますか?

1 菜園を知らない一般人の場合
2 菜園をひと通り学んだ人物

1,2に対してどのように教育しますか?カリキュラム組むとしたらどういった感じですか?
bc60ffa7 anonymous 2017-02-18 07:14
オールドタイマーさんの最小のブリッジを見たのですが、まだあまり知識がないので何をどうやって、始めたら良いか全然わからなかったのですが、まずはUCPと言うのから始めたら良いのでしょうか?
4c440d15 Old Timer 2017-02-18 10:19
>>d7477d59

1に必要なのは学習に関する技術だ。質量、段階、単語、学習ドリ
ルを教えておけばよいように思う。

1. 学習に関する技術

2. お金と思想 ― 仏教、ユダヤ教、キリスト教、イスラム教の経
典にはお金の話が登場する。お金が存在しない社会に生きていると、
人は未来について計画しない。未来について考えることを促すので、
お金は諸思想の母だ。

3. 金本位制 ― 金本位制の下では、全銀行に通貨発行権があった。
金本位制時代の「ロスチャイルド家がイギリスの通貨発行権を取得
した」というのは、「ロスチャイルド家がイギリスで銀行業務を始
めた」と同じ意味を持っている。また、この時代、世界の通貨の実
態は黄金だったので、実質的に統一されていたことになる。ユーロ
圏をはるかにしのぐ規模の通貨圏があったのだ。

4. 管理通貨制 ― ああ、これは今なおひどく誤解されている!

俺が銀行から年利5%で100万円を借り、1年後にきちんと返済したと
しよう。俺は銀行から100万円を受け取り、1年後に銀行に105万円
を払うことになるので、金融システムの外に出回る通貨の量は5万
円減ることになる。銀行からお金を借りた全ての人がきちんと返済
すると、経済は確実にデフレに陥る

俺が100万円の借金を踏み倒したとする。これは俺の評判を大いに
損ねるが、俺が浪費したお金を受け取った人々が返済義務を負うこ
とがないので、金融システムの外に出回る通貨の量は100万円増え、
経済ではインフレ圧力が発生する。

インフレ圧力の発生時に市中銀行が被る損失を埋め合わせるのが、
市中銀行が中央銀行側に持っている当座預金口座に支払われる利子
だ。この利子は誰かの努力と引き換えになっていない、真の意味で
の純額のお金なので、この利子の率がマイナスになったら、出回る
通貨の量は長期的に減少する。日銀黒田総裁はもちろんこのことを
理解しているが、安倍首相は多分知らないのだ。中央銀行は通貨の
購買力が増すこと、つまり、デフレを本能的に喜ぶものなのだろう。

資本主義と管理通貨制の組み合わせからなる経済は、個人の破産と
企業の倒産によって駆動されている。

安部政権がインフレ目標として掲げる年率2%を達成するのに必要な
のは、基本的に、かなりの量の破産や倒産だ。(あるいは、日銀当預
金利をプラスに、長期金利(10年物国債利回り)をマイナスに誘導し
てもいい。今の日銀がやっていることの逆が、安部晋三にとっての
正解なのだ)

日本は長寿企業が多いので、デフレに陥りやすい。

アメリカではS&P500に採用されている大企業が、平均15年間で姿を
消すので、デフレに陥りにくい。

……とまぁ、こんな感じで。
349ef443 Old Timer i1b5ibip3kS 2017-02-18 10:24
トリップをつけ忘れた。 >>4c440d15 を書いたのは俺だ。

>>bc60ffa7

そう。「最初のモデルセッション」を20回行うことを勧める。

ソロでは、もちろん、「you」を「I」に、あるいは、「あなた」を
「わたし」に変更する。
4e5e296b 2017-02-18 21:32
>>4c440d15

ありがとうございます。
参考になりました。

現在、自由組織のオーディターと連絡を取っていて、いずれその人からセッションを受けるつもりでいます。
私の英語のスピーキング音声を送って確認してもらったところ、セッション受けられる英語力であるそうです。
私自身の評価では、まだまだ英語の思考回路が出来ていないので時期尚早だと思いますが・・・

言語の壁はある程度クリア出来たので後は時期とお金です。
出来る限り円高の時を狙ってスパッとクリアーになろうと思います。

なので外貨預金、FXとかの知識が必要なのかなと思って最近軽く情報収集し始めたところでした。
26c14cc8 Old Timer i1b5ibip3kS 2017-02-19 08:43
>>4e5e296b

英語 を 学んでもどうせ身につかない。英語 で 何かを学ぶしかな
い。それがたまたま菜園でもいい。
a838e53c anonymous 2017-02-20 06:27
>>4e5e296b
自由領域のオーディターから、セッションを受けるとのことですが良かったら、相場の料金や自由領域のオーディターでクリアーまでの平均時間おおよそ、知っていれば教えて頂いても良いですか?
dea2394d anonymous 2017-02-20 16:59
>>a838e53c

とある熟練オーディターに
クリアーまでの料金は$120 / hって言われました。

相場の料金や自由領域のオーディターでクリアーまでの平均時間は分からないですね。
沢山のオーディターにコンタクトを取って情報収集したわけではないので。
また、母国語英語のPCと第2言語英語のPCでは訳が違うと思います。

まぁ教会のような無駄なセクチェクやオーディターの技量・経験不足が無い(だろう)分、はやくクリアーなれるとは思います。
a64533cc Old Timer i1b5ibip3kS 2017-02-20 19:04
クリアーに達するのにかかる時間に最も大きく影響するのはたぶん
PCが受けてきた訓練だろう。PC自身がクラスVなら、必要な時間は
1/4くらいになると思う。修正リストから大姉を受けることになり、
グレードIVの前にクリアーになったりする人も時々いるけれど、た
いていはクラスIV以上だ。
8ffa8402 anonymous 2017-02-21 20:11
>>e0753fa7

すみません。主要32銘柄というのはどうすれば観察できるのでしょう?
37d61794 Old Timer i1b5ibip3kS 2017-02-21 20:37 1487677045.jpg (514KB)
>>8ffa8402

>>cf0eca90 に書いたように、ファンダメンタルインデックスでま
ず32銘柄を選ぶ。その後は、日々の値動きを観察する。

ファンダメンタルインデックスの構成要素として採用するのは、こ
こでは、売り上げ、純資産、配当、純利益。純利益の代わりにキャ
ッシュフローを使う人もいるが、減価償却は現実的なコストだとい
うバフェットの考えを俺は踏襲する。

記録には表計算ソフトでも使うといいだろう。
bd86c709 anonymous 2017-02-24 10:51
オールドタイマーさんに質問です。
トーンが慢性的に低かったり、ケースに問題を抱えていて悪影響を自分に与えてくる人物にはどう対処したら良いですか?
オールドタイマーさんもそんな人物に、度々この掲示板で攻撃を受けていますね。
そういう人物と話すと、自分のトーンが一時的に下がるのがわかるので極力避けていれば、良いだけの話なんですが、世の中のニュースを観るとどうしても許せないような残酷な事件があります。
勿論、そういう人物とは関わらないのが一番だと思いますが、どうしても人生においてSPや反社会的性格者や、味方のふりをした敵等とも、どうしても直面しなければならない時もあると思いますが、そういう時、彼等とはどういう態度で接しどう対処すれば良いのでしょうか?
63d1b70e anonymous 2017-02-24 12:36
>>349ef443

#1 Where have you been? (あなたはどこにいたことがありますか︖)
#2 Compare that with where we are. (そことあなたが今いるところを比べてください)
#3 Where might you be? (あなたはどこにいることがありえそうですか︖)
#4 Compare that with where we are. (そことあなたが今いるところを比べてください)
手順: loop(#1 → loop(#2) → FP → #3 → loop(#4) → FP) → FP
 #1で被聴聞者はこれまでいたことがある場所や状況を想起する。英語の「where」は「場所」だけではない。そ
して、#2で被聴聞者はその場所や状況を現在の場所や状況と比較する。#2を何度か繰り返すのは、UCPの
考案者と俺の協議の結果だ。
 #3で被聴聞者はこれからいることになるかもしれない場所や状況を想像する。ここでは非現実的な答えも除外
されていない。#4の扱いは#2の扱いと同様だ。念のために言うと、「FP」は「flat point」のことで、「3回⾏って変
化が⾒られなかった」を意味する。
 ソロではもちろん「you」を「I」に変更する。熟練したソロ聴聞において、このプロセスでは、コマンドを自らに与える
ということを意識せず、ただ手順を実⾏する。
 最⼩の橋においては、UCPは主に内在化を処理するために⽤いる。


♯1では、主にチャージがある過去の出来事を思い出せば良いと言うことですか?

それから、内在化の処理と言うことは自分以外のベイランスに入ってるのを、♯1では過去、♯2では過去と現在、♯3では未来、♯4では未来と現在に直面し、ベイランスをもとに戻す作業になるのですか?
40284d33 Old Timer i1b5ibip3kS 2017-02-24 19:37
>>bd86c709

人生の様々な局面で、トーンは変化するのが当然であり、固定的に
あるトーンにある人物は、たいてい、大きなチャージを抱えている。
だから、トーンの上がり下がりを気にする必要はない。しかし、状
況が変わってもまだ以前の状況でのトーンが残っているならば、と
りあえず、前処理(ルードメント)を行うのが対処法になるんだけ
ど、これもやりすぎてはいけない。総じて、人生の目先の問題に対
処する道具としてプロセスを用いるのはあんまり良くない。プロセ
スは本来昔から抱えてきたチャージを扱うものだからだ。
9c494a30 Old Timer i1b5ibip3kS 2017-02-24 19:44
>>63d1b70e

#1ではすぐ浮かんできた答えを扱うべきで、もちろん、それはチャ
ージのある過去の出来事に関係しているかもしれないし、特にそう
ではないかもしれない。

内在化というのは、肉体に対して外在化した後で肉体に戻ってくる
ことだ。ベイランス(借用された他者の人格)とはほとんど関係がな
い。

人は肉体が死ぬと必ず外在化する。だから、健康に生きているとき
でも、外在化すると、過去の肉体の死を再刺激してしまうことがあ
る。過去の肉体の死は非常に多いので、再刺激された状態のままで
肉体に戻ってしまうと、肉体側に頭痛などが起こる。緊張性の頭痛
のほとんどは内在化と関係がある。
f60b76a1 anonymous 2017-02-25 07:26
>>9c494a30
UCPは1日に何回やっても、良いのですか?
ソロプロセスは、1日30分くらいやれば充分ですか?
dc26b8fe Old Timer i1b5ibip3kS 2017-02-26 23:45
>>f60b76a1

UCPにも一時的なオーバーランはある。だから、UCPだけのモデルセ
ッションを行っている間も、1日に1回行うのが良い。

ソロプロセスに必要な時間はプロセスごとに異なる。GPMを扱うよ
うになれば、1つのGPMの処理に何日かかかることもあるだろう。

1日のセッション時間は人それぞれだが、生活が全体的にうまくい
き、なおかつ、セッションに興味を持ち続けられるように、量を時々
替えならば、調整していくといいだろう。
d9d51293 Old Timer i1b5ibip3kS 2017-02-27 00:12
これはSS。

俺は語学が大好きで、フランス語やその他の外国語でおしゃべりを
楽しめる機会をいつも探している。でも、何かの機会にちょっとだ
け話した相手に、連絡先を求めるのがどうも苦手だった。俺は結構
引っ込み思案なのだ。

鼻の周りのBTを結構処理し、もうなかなか見つからなくなったが、
相変わらず、俺は引っ込み思案なところがあって、あまり話したこ
とがない外国人に連絡先を求めることは今でもやっぱり難しい。つ
まり、聴聞は俺の性格をまだ変えてくれていない。でも、聴聞は問
題を意外な形で解決している。近頃、なぜだか、向こうから連絡先
を差し出してくる。10代前半から60代後半まで、80人を超えるフラ
ンス語ネイティブが俺の友人になってくれた。語学の練習相手を探
すのにはもう困らない。

OT能力には、例えば、肉体を使わずに物体を動かすというのがある。
これは、つまるところ、肉体を使うという行動を伴わず、物体が動
いたという結果を生じさせるということだ。連絡先を求めることな
く、それを得たという結果を生じさせるのも、似てる気がする。
427de539 anonymous 2017-03-03 12:51
>>dc26b8fe
参考程度に聞いておきたいのですが、オールドタイマーさんの友人でクリアーになられた方は、1日にどれくらいの時間ソロプロセスをやって、どれくらいの期間でクリアーになりましたか?
人によってクリアーに達する時間は違うと思いますが、宜しくお願い致します。

また、オールドタイマーさんも1日にどれくらいの時間、ソロプロセスをやっていますか?
これも参考程度に知りたいです。
宜しくお願い致します。
48b1dc90 Old Timer i1b5ibip3kS 2017-03-03 22:40
>>427de539

俺の友人は自由領域の様々なソロプロセスをやっている間にクリア
ーになった。かかったのは多分7年間くらいだと思うが、日々熱心
に取り組んでいたのではない。たぶん、年間60時間くらいの、かな
り緩いペースだったと思う。

クリアーになるのに必要な時間は、受けた訓練に大きく左右される。
まったく訓練を受けていない人と比べれば、クラスVは1/3くらいの
聴聞時間でクリアーになるだろう。俺自身は、グレードIが終わる
前に、GF+40という修正リストから大姉に入り、2回目の大姉セッシ
ョンでクリアーになった。

普通は1日30分くらいをソロ聴聞に費やしている。しかし、今は大
きなウィンが連続して起こっていて、リードがない。だから、休ん
でいる。
75277e82 anonymous 2017-03-04 07:21
>>48b1dc90
年間60時間と言うことは、1日10分で月に5時間、7年で約420時間でクリアーになったと言うことですね。
少ない時間でもなるべく毎日継続して、やったと方が良いと言うことですね。
オールドタイマーさんの友人の方は、何か特別にトレーニングを受けていましたか?
ソロでトレーニングをする方法はありませんか?
0d143403 Old Timer i1b5ibip3kS 2017-03-04 10:18
>>75277e82

大体それくらいになるかねぇ。やり方として、1日10分を毎日こな
していたのではなく、月に1週間くらい集中的にやっていた。彼女
は元海組織員でもあったから、菜園についてかなりの暗黙的な知見
もあったようにも思う。でも、聴聞士ではなかった。聴聞士でない
のならば、ソロ420時間でのクリアーはかなり早いほうだ。

これは奇異なことに聞こえるかもしれないけれど、デュアル大姉は
クリアーを作り出すための確実な方法ではない。デュアル大姉でク
リアーになれなければ、教会では、パワー→パワー+をデュアルで
受け、R6EWとクリアリングコースをソロで行う。R6EWはGPMケース
からの一時解放をもたらし、クリアリングコースはソロでの大姉の
ようなものだ。これは確実にクリアーを作れるので、規範時代の教
会では、こっちのほうが主ルートで、大姉でのクリアーは例外的だ
った。さらに古い時代だと、インプラントGPMを扱うことでクリア
ーを作っていた。最小の橋もその方針を採用している。

まとめると、とりあえず、一般的に公開されている技術書と講演集
の範囲から言えることは、UCP、大姉、クリアリングコース、イン
プラントGPM処理、「あなたは何をしましたか?」「あなたは何を
差し控えましたか?」はクリアーを作り出すことがある。そして、
大姉以外はソロでも実践できる。実は他にもクリアーを作り出した
ことがあるプロセスがあるが、それらをここで明かすことがクリア
ーを目指す人にとって良いことなのかどうか、俺には確信がない。
技術全集第14巻はネットでも拾えるので、興味がある人は自己責任
で読んでみるといい。

ソロの基本トレーニングといえば、メーターを使う場合にはメータ
ードリルをこなすことだろう。それ以外はあまり訓練らしいことは
ない。

ソロ聴聞のための訓練体系は、デュアル聴聞のものほど綿密には作
られていない。ソロは、ある程度、習うより慣れろという雰囲気が
あって、新OT IIIや新OT VIIのようなものでも、聴聞士としての訓
練は前提となっていない。だから、口やかましくTRを叩き込まれた
経験があると、ソロ聴聞を始める際にいろいろと戸惑うこともある
かもしれないね。

教会でもソロ部分はたいてい訓練即実践という形になっている。例
えば、新OT Iの中身はルードメントを自分でこなすことだ。はっき
りとした訓練があるのは新OT VIだけで、これはBTを扱う方法が結
構多いからだ。
9db87040 anonymous 2017-03-04 16:20
>>0d143403
以前にも、「あなたは何をしましたか?」「あなたは何を差し控えましたか?」だけでクリアーができる可能性があるとおっしゃってましたが、この二つの質問はどのように使えばいいのですか?期待される答えは例えばどのようなものですか?

Top of this page. | <<last <<new 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 old>>

limit: 1536KB

(Freezone/4752/19.5MB)

Powered by shinGETsu.