Bottom of this page.
|
<<last
<<new
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
old>>
-
9d7d68dc
anonymous
2016-12-29 18:39
- >>04d08d1b
私が、引用した釈尊の文言は一つを除いて大半が現存する経典からのものである。
少なくとも、独断で見解を述べたつもりはない。あなたには、理解できなかったのだろう。それは、こちらも理解しよう。
知りたい、知りたくないはあなたが決めることではない。あなたには興味がなかっただけだ。それを、独断で傲慢に評価しているのはあなたの方だ。あなたは、このスレッドの代表者か何かかね?あなたはそんなに偉い何かしら?
-
35f05ccb
anonymous
2016-12-29 19:15
- >>9d7d68dc
おやおや。今度は冷静を装った文調に変えてみたのね。ずっとロムっているけど、これまたお決まりのパターンだ。多重人格なのはそちらでは?(笑)
私は、ここで明かせない情報を元に相手の意見を否定するのは、他の読者にとって検証不可能になるからマナー違反ではないか、と言っているだけなんですがねぇ。
現存する経典が根拠なら、それでいいじゃないですか。何故それが詳しく話せないことになるのかは知りませんが。
-
a620be10
anonymous
2016-12-29 20:07
- 通りすがりだが、新月の、しかもfreezoneが荒れるとは、、、
まぁ、俺には難しすぎてワケワカメ。
-
563dc722
R
2016-12-29 20:54
- >>75e5c235
教えてくださって、ありがとうございました。
今年、こちらの掲示板と出会ってold timer さんはじめ皆さんの投稿を拝読させていただき、他のどのような情報よりもためになったと感じています。教えてもらうことばかりで恐縮です。来年は何かの形でご報告もできたらと思っています。その投稿がどのような情報であっても、先入観なく、また鵜呑みすることもなく「Look, don't listen」の精神で受け取っていきたいです。
-
bc49dabb
Old Timer
i1b5ibip3kS
2016-12-29 21:18
- >>5dfc62fb
ああ、それは断らせてもらうよ。理由は2つある。
釈迦の最後の教えは「法灯明」と「自灯明」だった。釈迦が修行法
を秘匿したという説は、釈迦自身の言葉と矛盾している。
俺にとっての「法」つまり橋は、それを作った人の手を離れても機
能するものだ。俺が既存のプロセスを集めてまとめた最小の橋も、
それぞれのプロセスの考案者の手を離れ、俺の手も離れている。仮
にそなたの説が正しく、釈迦が修行法を秘匿したのであれば、それ
は釈迦の手を離れておらず、俺が求める橋ではない。
-
a9a634a8
anonymous
2016-12-29 22:12
- >>a620be10
まさに今日が新月だからでしょうか、さすがに我慢ならなくて…どうも失礼。
能ある鷹は爪を隠し、実るほど稲穂は頭を垂れるってもんでしょう。
爪剥き出しでふんぞり返ってる人間に教えを請うほど、モノ好きじゃあないですしね。
-
f6d3a28a
anonymous
2016-12-29 22:49
- >>bc49dabb
了解しました。
自灯明と法灯明は、まさに釈尊の根本精神です。実際は、臨終時の言葉ではないですが。通説ではそう言われてますけどね。
これは信じなくてもかまいません。釈尊の意図は、まさに生存のダイナミックの最適解でした。技術が失われのは、時代の悲劇だったということです。釈尊の決断によって、オリジナルの技術は第一世代で失われました。
技術が失われた証拠に、現在の上座部仏教では、アーガマもパーリ律も受け継いでいるはずにも関わらず、阿羅漢をつくることができていません。
釈尊の死後、200年以上経ってから、阿含経の結集及び記録時にオリジナルの教法と行法が正確に伝わっていれば、現在でも阿羅漢がつくれていてもおかしくないでしょう。
私は、私の道を行きたいと思います。オールドタイマーさんはオールドタイマーさんの道があると思いますので。
-
8d87283d
変なオジサン
2016-12-29 23:24
- >>35f05ccb
同意。現存する経典って何ですか?
<参考>
経営シリーズ第一巻p.495 データシリーズ
ーーーーーーーーーーーー
非論理
情報あるいは状況の中継に関して非論理的になるには、 5つの主要な道筋があります。
1. 事実を省略する。
2. 出来事の順序を変える。
3. 時間を抜かす。
4. 嘘を加える。
5. 重要性を変更する。
これらが、 ある状況について人に正しくない考えをもたらす基本的な事項です。
ーーーーーーーーーーーーーー
事実となるデータが欠けてますよー。現存する経典ってなんでしょうかー?
-
6498d836
anonymous
2016-12-30 00:10
- >>8d87283d
日本語がおかしいね。何が言いたいのかわからない。
正しくは、データが無い。つまり、データの欠如。だから、フィクションだよ。そうだよ、データが欠けてる!当たりだよ。
「偽りのデータ、データの欠如、誤って評価されたデータは、判定の誤りを引き起こします。」(LRH)
現存する経典は、この三つの結果だよ。
-
88de522b
anonymous
2016-12-30 00:23
- >>8d87283d
一つだけ言っておこう。
宗教とは信じることでも、宣言することでも知的同意でもない。
宗教は、自分で真理を直接認識するまでは始まらないのだよ。
経典にこだわるなら、カーラーマスッタという経典を良く読むがよい。データシリーズより、よっぽど確かな指針になるだろう。
-
6c401ccd
anonymous
2016-12-30 00:28
- >>8d87283d
なるほど、そういう意味か。
私が引用したのは、法句経(ダンマパダ)、スッタニパータ、カーラーマスッタの一部だ。あとは、自分で探せばよい。
-
45f31921
変なオジサン
2016-12-30 00:44
- >>88de522b
ありがとうございます。
まずこのサイト、チェックしてみます。
http://www.horakuji.hello-net.info/horakuji/BuddhaSasana/Ekayana/kesamuttisutta/index.htm
-
4ec13dfa
anonymous
2016-12-30 00:53
- >>45f31921
私は、根が生意気な性格なもんで申し訳ないです。
カーラーマスッタにあるように、何でも鵜呑みにしないで、文献に書いてあるからと信じることなく、試してみてください。
もし、阿含経に書いてある通りに実践してみても、阿羅漢果つまり解脱=悟りが得られないのであれば、その経典(文献)は嘘です。なぜなら、阿含経には阿羅漢に至るための釈尊の教えが記録されていることになっているからです。単純ですよね。
-
bb34e0c5
anonymous
2016-12-30 00:56
- それは日本語がおかしいのではなく、単に貴殿の読解力がないだけではないかしら?
貴殿が >>d7f8c8a9 の中で ”謝ったり、キレたり” と書き、多重人格障害だのヒステリーだのと私を称したのは、
>>3e4c7aad さんと、私( >>f6fa5284 )を同一人物だと勘違いしたせいでしょうけど、こんなに文調の違う二つの書き込みを
そう早とちりするなんて、余程読解力がないか、そもそも他者の書き込みなどしっかり読む気がないかのどちらかでしょう。
以前、old timer 氏の見解に対しては執拗にその根拠を求め、やたら突っかかった上、文面も今回のように尊大と丁重とを
行ったり来たりし、もう書き込み辞めますサヨウナラからの〜舌の根の乾かぬうちに復活、はある意味
このスレの形式美とも言えるのではないでしょうか。
-
d6f1f47a
anonymous
2016-12-30 01:11
- >>bb34e0c5
あなたが誰かは存じませんが、そんなに、気にかけていただいて光栄です(笑)
-
3668a7de
anonymous
2016-12-30 01:31
- >>d6f1f47a
私は old timer 氏の書き込みに興味があるだけですので、実のところ何かと氏に突っかかる貴殿が邪魔で邪魔で(笑)
貴殿には消えていただけたら、それこそ光栄の極みなのですけどね。書き込むのは自由ですから仕方ありません。
-
c40a11b6
anonymous
2016-12-30 01:45
- >>3668a7de
私は old timer 氏の書き込みに興味があるだけですので、実のところ何かと氏に突っかかる貴殿が邪魔で邪魔で(笑)
貴殿には消えていただけたら、それこそ光栄の極みなのですけどね。書き込むのは自由ですから仕方ありません。
-
fea51f17
anonymous
2016-12-30 02:45
- >>c40a11b6
いいですね。貴殿には他者のレスのコピペくらいが相応しい。どうかその調子で宜しくお願いします。
自分の言葉で語るなら、その時は根拠の明示もお忘れなく。
-
e0e3d300
anonymous
2016-12-30 04:29
- >>fea51f17
雰囲気悪くしてまで頑張って応戦してるみたいだけど…
相手の人、自分にとって都合の悪い文字列は全然読んでないよ
脳が認識を拒否ってんのかってくらい、全然話が噛み合ってないし
知識が山盛りでも、相手をやれヒスだ、DIDだとディスれるなんて
ヒトとしてどうよ?その知識、全然役に立ってないじゃん…
トムクルーズからサイエントロジーに興味を持ったクチで
フリーゾーンはマトモかも?って期待して追ってたけど
実践してる人がこんなんでは、やっぱりトンデモ系としか
-
5bafb563
anonymous
2016-12-30 06:09
- >>e0e3d300
雰囲気を悪くして本当に申し訳ないです。
ここまで見事に通じないとは、まあ分かってはいましたけど、お陰様で踏ん切りがつきました。ありがとうございました。
あと、菜園自由領域は決してトンデモ系ではないと思われます。old timer 氏の書き込みなど、是非追ってみてくださいますよう…
-
2f329a26
anonymous
2016-12-30 06:36
- >>5bafb563
お疲れさまでした、話すならせめて通じる相手でないと…
私は今、瞑想に加えて一人で出来るちょっとした修業を検索中で
トンデモは言い過ぎですね、ot氏レス追いの件了解です
-
0275f8dd
anonymous
2016-12-30 09:53
- 一人芝居??
-
6ed0f3a0
anonymous
2016-12-30 10:14
- (・∀・).oO(俺の出番?)
-
d431abe4
Old Timer
i1b5ibip3kS
2016-12-30 10:48
- まぁ、宗教やスピリチュアルの界隈はいろいろと対立が
先鋭化しやすい。歴史的には命のやり取りにつながるこ
とも多かった。そんな人類の歴史で、このスレは実に穏
やかで、しかも、もうずいぶんと投稿が続いている。そ
れぞれの見解がどうあれ、俺たちのケースレベルはなか
なかのもんだと思う。俺たちは人類の歴史上の人々の大
半よりずっとマシなのだ。
さて、
http://freezoneearth.org/Technology/index.htm
リンク先のいくつかはなくなってしまっているが、この
ページには自由領域の主要な知識と技術が公開されてき
た。語るべき知識と技術があるのならば、広く公開する
のが自由領域の伝統だと言っていい。
自由領域でも指導者と訓練や聴聞を求める追従者の関係
は生じる。しかし、指導者となっている人も、知識や技
術を公開し、独立不遜で自由な実践をも可能にしている。
自由領域は自由を重視する。プロセスは自由な人によっ
て実践されてこそその本当の効果を発揮する。
釈迦も自由を重視した。
http://www.geocities.jp/saikakudoppo02/mob/sainotutunonoyonitadahitoriayume.html
釈迦曰く、「……犀の角のようにただ独り歩め。」
-
9b7d5eef
anonymous
2016-12-30 11:38
ちょうどいい機会に、皆お墨付きのoldtimerさんに聞きたい
>>6498d836の人、レスを見る限りビックリするくらい博識で
でも、ひとたび話し相手に否定的なこと言われたとたん
会話が噛み合ってないわ、ひとの話聞いちゃいねぇわ
日常のコミュニケーションを心配するレベル?に見える
フリーゾーンでは、こんなでも修業が進んでる状態?
瞑想だけでなく、より積極的に精神の修業がしたいけど
果てが世捨て人とかヘンジンとかは勘弁しときたいので
-
239cb633
変なオジサン
2016-12-30 13:14
- >>4ec13dfa
数ヶ月前にダスカロスについて結構調べました。
「十の憲章」はそれに近いモノが感じられます。
菜園のみを突き詰めていってしまうと
海組織人間のようにLRHのマテリアルからしか
結論を導きだせない人間になってしまうと危惧しておりました。
OldTimer氏の以前のスレでも言ってた(・・・と思う)ように
他の宗教も少しでも学んで比較出来ると
菜園の良いところ、悪いところがハッキリするんですかね。
難解な仏教用語が多々あるのでとっつきにくいですが、
こういったスレで触りだけでも知れると
結構有益ですね。
-
082a46bd
Old Timer
i1b5ibip3kS
2016-12-30 14:34
- >>239cb633
うむ、他の宗教にも触れてみるのは良いことだ。何しろ、幅度自身
もそうしているし、そもそも、菜園の諸規律により、教会外でそう
することは自由なのだ。
ただ、他の宗教について語るのならば、やはり、経典を――詳細が
なくても、十分な時間と興味があれば検証可能な形で――明示する
のが良いやり方だろう。先人について自分だけが知っている何かが
あると思える場合、それについて語るならば、自分の個人的な考え
として語るべきだ。コース監督も、書かれていないことを語るとき
には、個人的な意見としてそれを語る。
-
1c68df13
anonymous
2016-12-30 21:41
- 昨夜はスレを荒らしてしまい、申し訳ありませんでした。
根拠を示さず正当性を主張して憚らないなど、およそ科学的でない態度が我慢ならず…
>>9b7d5eef
言わばあの御仁はこのスレ唯一のトンデモ係な訳ですが、ちなみに私(>>f6fa5284)は菜園の実践者ではありませんので、その辺はご安心を(笑)
私が自由領域に興味を持った当初は、とにかく英語力が無ければ箸にも棒にもかからない状態だったので他の道に行くことになりましたが
日本語のコンテンツもこれから増えて行くことでしょうし、何よりこのスレがありますから、良いタイミングでここに流れ着いたと言えるのでは?
-
1583c141
anonymous
2016-12-30 21:47
- 一人芝居のオバサン降臨
-
9c03f981
anonymous
2016-12-30 22:54
- >>1583c141
貴殿には皆同じ人に見えるのですか?それではレスを読むのも大変でしょう。
今後レスを連投することになるようなら、なるべく名前欄にも記入するようにした方がいいですかね。
-
af95251e
anonymous
2016-12-30 23:10
- >>9c03f981
ていうか、粘着婆さんさ、いつまでやってんの?これ以上無駄なレス増やさないでくれますか?資源の無駄だから。年末なんだから部屋の掃除でもすれば?
-
ee23eace
anonymous
2016-12-30 23:29
- >>af95251e
貴殿のそのレスは無駄ではない、という認識なのですね。果たしてどんな資源が無駄になるというのですか。それと私は、言うなら”粘着”爺さんです。大掃除は済ませましたよ…
-
002c3d3b
anonymous
2016-12-30 23:41
- >>ee23eace
やっぱ無駄におもしろいやつだな。ジジイでもババアでもそんなもんどっちでもいいわw
-
ccb3c7a3
Old Timer
i1b5ibip3kS
2016-12-31 13:05
- 人工知能の分野では深層学習が話題になり、実用化もされている。
深層学習の重要な部分は、入力と出力ができるだけ近いものにする
という過程だ。
猫画像→[NN]→猫画像
猫画像をたくさん入力し、できる限りそれに近い猫画像を出力する
ように、ニューラルネットを訓練する。ニューラルネットは猫画像
のすべてを記録するのではない。情報はいったん減らされ、増やさ
れる。この過程でニューラルネットは猫画像についての抽象的な理
解を有するようになる。
情報をいったん減らす、つまり、圧縮するということが、理解に至
る過程の要だ。
ニュートンは物体が落下する様子を何度も見たことがあった。そし
て、ある日、リンゴの落下を目撃し、万有引力の法則を得た。この
万有引力の法則は、その後、リンゴを含むあらゆる物体の落下を十
分に正確に予測できた。無数の出来事は圧縮されて式になり、式は
将来の無数の出来事を予測できる。
一方、人間には感情というものがある。
猫画像と犬画像について、人間がどちらにも「可愛い」と評価する
ことがあるのだから、感情は事物の分類の境目を横断する。
人工知能にはいまのところこういう感情がない。
感情がないことは、例えば株式市場において、たいてい有利に働く。
アップルのiPhoneの売れ行きが悪くなって、アップルの業績が悪化
したとする。人間はアップルとグーグルの境目を超えて感情的に反
応し、グーグル株を売ってしまうかもしれない。しかし、人工知能
は割安になったグーグル株を買える。
しかし、投資銀行の破綻などで、圧倒的に多くの市場参加者が悲観
的になる局面で、感情がないことは人工知能の弱点にもなる。
来年はゲームやドラマにおける人の感情について考えてみたい。
では、良い年を!
-
c9ab08ea
Old Timer
i1b5ibip3kS
2017-01-02 00:42
- 真夜中を過ぎてしまったが、新年おめでとう!
橋とプロセスについては、日々の実践を続けるのみで、大きな予定
はない。もちろん、セッション中のコグに基づいてプロセスを加え
たり、橋を変更したりすることは一切やらない。
英語、フランス語、中国語を学んで、語学についていささか知見を
得ている。年末までに簡単なまとめを作るつもりだ。
株式市場については、感情と驚愕を手掛かりに分析と実践を展開す
る。これは驢馬船長の新文明ゲームの一部分でもある。ノイズに強
いトレンド追従法が確立されれば、格差問題は軽減されるはずだ。
巨額の運用主体はトレンドに追従できない。
-
64e2c68b
anonymous
2017-01-02 01:06
- >>c9ab08ea
今年もよろしくお願いいたします!
-
1140ac57
anonymous
2017-01-02 14:26
- 質問があります。
人はなぜ勉強するのですか。
一般的すぎるのであれば、質問を変えます。
あなたはなぜ勉強するのですか。
-
c0efe78f
anonymous
2017-01-02 21:59
- >>1140ac57
バカだから
-
ccb9aab8
Old Timer
i1b5ibip3kS
2017-01-03 15:01
- >>1140ac57
2つ目の質問へ
語学 ··· 面白いから。語学そのものも面白いし、人間
関係も面白い。
菜園 ··· これはむしろ今後の備え。目の前の問題を菜
園で解決しようとはしていない。「隠された基準」がで
きるのを避けたい。
経済と市場 ··· 生活に必要だし、新文明ゲームの一部
分でもある。
-
455facbd
虎
2017-01-04 01:15
- Tech Brifing No.6 を聞いていて
何度も「Marcabian」というのが出てきます。
ネットでググると沢山情報が出てきますが
自分の英語力がまだ低いせいもあってイマイチよく分かりません。
「Marcabian」って何でしょうか?
-
94eba446
Old Timer
i1b5ibip3kS
2017-01-04 01:50
- この地球を含む恒星間連邦の一つがマーキャブ連邦あるいはマーケ
イブ連邦で、"Marcabian"は「マーキャブ連邦人」などを意味しま
す。
-
e9f4a435
虎
2017-01-04 03:31
- >>94eba446
YoutubeにLRHの講演「L Ron Hubbard's Marcab Confederacy 」が
あったので聞きました。
https://www.youtube.com/watch?v=TaxQPiefp5s
なんとなく・・・掴めてきたと思います。
メン・イン・ブラック観たくなってきましたね(笑)
-
ca860ff8
Old Timer
i1b5ibip3kS
2017-01-04 16:57
- >>e9f4a435
うむ。
マーキャブ連邦はかなりの数の人のケースに出てくる。しかし、現
在菜園を実践しているすべての人に関係しているとは限らない。
本#1によれば、似たケース項目を持つ人々は集う傾向がある。だか
ら、菜園でもある時期までは、幅度と似たケース項目を持つ人々が
集まった。OTレベルの開発が行われた海組織では特にそうだった。
しかし、例えば、ジヌー事件は天の川銀河で起こったことだから、
当時外の銀河系にいた人は巻き込まれていない。菜園が普及してし
ばらくたった今、菜園人は多様化し、ケースの中身をあらかじめ想
定するやり方はうまくいかなくなっている。
-
ab37482b
虎
2017-01-04 21:25
- >>ca860ff8
菜園2世でも色んなタイプの人がいるのも興味深いですね。
ハリウッド女優であり、元海組織メンバーであるLeah Reminiの動向に注目しています。
Leah Remini Scientology and the Aftermath | Season 1 Special | Ask Me Anything
https://www.youtube.com/watch?v=n9wiKh3EYlc
OldTimer氏は彼女をどう評価しますか?
菜園に染まって自分を見失う者、ブリッジを上がっていっても自分の視点を持ち続けられる者、
嫌悪感が募って教会を去って菜園そのものも辞めてしまう者、自由組織で自分の道を進む者など色んなタイプの人間がいますね。
時間の軌跡上の遠い昔の出来事も、そういう違いを生んだりするのですか?
-
799c0c1e
anonymous
2017-01-04 21:58
- >>ab37482b
そもそも、ブリッジ(ステージ)を上がって、自分を見失うとしたらブリッジそのものがおかしいということになりますね。本来は、その逆でなければならないはずですから。
実際、それが教会の組織的問題なのか、純粋に技術的なブリッジの問題なのか、はたまたその両方なのか、菜園の批判者はそこのところが一緒くたになっていて、菜園自体が誤解を生む原因にもなっているのではないかと思います。
-
976a0b57
anonymous
2017-01-04 22:39
最新の銀河系の全貌の研究です。
https://youtu.be/jiUd5L4EQqQ
-
dcb8949b
Old Timer
i1b5ibip3kS
2017-01-05 00:44
- >>ab37482b
人生の本質にたどり着いたんだろう。何事についても、遊び心を持
ちながら、"I have to do ..."ではなく、"I want to do ..."と考
えるのがいい。
菜園で自分を見失う人の多くは、本来、様々な規律で禁じられてい
る横暴の被害者だ。
そのほかの人については、ケースの中身と教会の橋が合うかどうか
の話になると思う。
>>799c0c1e
両方に問題がある。しかも、どちらも単純なことだ。組織は痩せて
いなければうまく機能しない。技術の適用においては、聴聞士の規
律を守らなければならない。7部21課とR6技術が、菜園全体から普
遍的な機能性を奪ってしまったのだ。その後の菜園の歴史にはあま
り良いことは起こらなかった。NOTsがせめてもの救い。
-
03de309f
虎
2017-01-05 01:17
- >>976a0b57
「見えた!銀河系の全貌」観ました。
宇宙に関する知識は殆ど無かったので大変勉強になりました。
それと、
違う分野の科学者が互いの研究結果・観測結果によって、ある理論の正当性を裏付けたいうのは
今後私が菜園なり、色んなモノゴトを勉強&研究していく上で役に立つデータだと思いました。
科学者&研究者がどういうプロセスを経て真実を究明していくのかのARCが上がりましたね。
教えて頂き有難うございます。
-
77d18e90
Old Timer
i1b5ibip3kS
2017-01-08 13:48
- アライグマは外見が代わりらしいが、なかなか気が荒い。
人に噛みつくことがある。人はアライグマを感情的に子
猫や子犬と同じように「かわいい」ものとして分類する
かもしれないが、噛みつかれると、驚き、一瞬で「かわ
いい」もののリストからアライグマを外す。
やたらと厳しく意地悪に思えた上司が、ある時、横暴な
客の理不尽な要求や脅しに悩んでいた部下をかばい、そ
の客を毅然とした態度で追いだしたとする。すると、部
下は驚き、上司に対して持っていた感情をがらりと変え
るだろう。
驚きは好悪のいずれの感情にもつながるのだから、驚き
そのものは感情ではない。驚きは感情を一瞬で変化させ
る能力なのだ。そして、おそらく、この能力をうまく使
いこなす上位能力こそが、遊び心なのだと思う。
-
83fc5980
虎
2017-01-13 07:38
- トレーニング、勉強、実践経験を積んだクリアーorOTであるオーディターであっても、意識レベル・知覚レベルにムラがあったりするのでしょうか?
状態が落ちている時にすぐに最適な意識・知覚・肉体レベルに戻す取り組みをご存知でしたら教えて下さい。
参考にさせて頂きます。
私が日々やってることは
・起床後 腹筋ローラー、正拳突き10回、五分くらいシャドー
・アドミンスケール確認
・57の知覚内容のリスト確認
・・・とかです。
Top of this page.
|
<<last
<<new
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
old>>
(Freezone/4752/19.5MB)