Freezone

d44544da Old Timer i1b5ibip3kS 2016-10-25 11:24
>>89e159fc

ライズは抵抗の上昇、フォールは抵抗の下降を示している。

抵抗テスターでは通常のリードをとらえることができないが、TAによるアセスメント
を行うことはできる。TAによるアセスメントでは不可能なL&NとARCブレークアセスメ
ントはできないが、他のことはいろいろできる。
85fb002c anonymous 2016-10-26 07:48
オールドタイマーさん、ありがとうございました。
日本でメーターを使ったセッションが格安で行われることを願います。
8efbd7c4 anonymous 2016-10-26 08:15
>>89e159fc

>>89e159fc

こちらで購入できます。わたしは、クレジットで買いました。  paypalも使えたと思います。
http://clearingtech.net/wp-content/themes/thematic/clearingtech_html/index.html

クリアメーターは、手の握り具合や息の仕方だけで反応するので、感度を合わせるようです。サイエントロジーでも一ヶ月ぐらいトレーニングするようです。  クリアメーター用の本がサイエントロジーで売っています。ハンクレビンさんのところにもあります。  やはり、本がきちんと読めることが肝心だとと思います。

以前オールドタイマーさんへ内容を確かめたのですが、この本には、グレード1あたりのレベルまで書かれているようです。ブリッジの真ん中あたりに書いてあるのがグレードのレベルだったと思います。
http://clearingtech.net/wp-content/themes/thematic/clearingtech_html/pub7.html


99dcc26f anonymous 2016-10-26 08:21 1477437688.jpeg (1274KB)
クリアメーターです。
fb41ab38 anonymous 2016-10-26 08:24 1477437845.jpeg (806KB)
パソコン用のクリアメーターです。最近レベルアップしたものが出たようです。安いのはこちらですが、オールドタイマーさんは、勧めておられません。いずれにせよ、説明書の本を理解できる英語力が必要です。
521befc7 anonymous 2016-10-26 10:31
もしかしたら、メーターの回路図は、そんなに難しくなかったので、ハローワークの職業訓練校やポリテクセンターの電子制御科http://www3.jeed.or.jp/saitama/poly/job_seeker/ability/course/ab05.html
で学べば、作れるかもしれません。

回路図 http://news21c.blog.fc2.com/blog-entry-2419.html
0cda22ab anonymous 2016-10-26 17:53
オールドタイマーさんに質問です。
以前の書き込みを読ませていただいています。菜園では時間を次元に数えないとありました。菜園の世界観はアインシュタインの相対性理論を支持するものだと思います。相対性理論には三次元に時間軸を加えた四次元の計算が出てきます。アインシュタインは時間を次元として数えていたようなのですが、どうでしょうか?
アインシュタインと幅度の捉え方の違いはどこにあるのでしょう?
6237a8b3 Old Timer i1b5ibip3kS 2016-10-26 18:59
>>0cda22ab

アインシュタインが時間を次元の一つとして数えたかどうかは不明だと思われる。
時間の経過を時間軸上の位置の移動として計算したのは事実だけれど、それだけ
では、次元として時間をとらえていたことにはならないと思う。

例えば、冷蔵庫に肉や野菜を入れておけば、腐敗を遅らせることができる。つま
り、ある考え方では、温度を下げれば時間の経過は遅くなるといえる。そして、
腐敗の進行を時間軸上の位置の変化として記述することもできる。けれども、こ
れだけでは、時間を次元としてとらえたことにはならない。
f4cfc7e0 anonymous 2016-10-26 19:37
>>6237a8b3
ご返答ありがとうございます。確かにその通りだと思います。
私には菜園が唯識の立場に立っていると思われるのですが、「時間巻き戻し」の現象においてこの宇宙全体の時間が戻るというのはどういうことなのでしょう? 何らかの意識がこの宇宙に参加している全ての意識にあまねく影響を及ぼすということなのでしょうか?
ca693a2c Old Timer 2016-10-26 20:26
>>521befc7

そう、回路自体は難しくない。大事なのは、むしろ、軽い針と良い軸受けを使うことだと思う。
89c1af72 Old Timer i1b5ibip3kS 2016-10-26 20:26
>>f4cfc7e0

恐らく、適切なやり方で号令をかけることで、すべての粒子が過去
にあった位置に戻るようにできているのだと思う。
950197ba anonymous 2016-10-26 21:09
サイエントロジーは完全な唯識論ではないですよ。唯識はメカニックス(空間・時間・エネルギー・物質・形態・出来事)そのものが存在せず全てイリュージョンだと考えます。一方、サイエントロジーはメカニックスはイリュージョン(ポスチュレート)を元にしているが、合意に基づいたメカニックスが確かに存在していると説きます。集合宇宙はイリュージョンのような希薄な存在ではありません。固さを得ない心の映像を持つPCは、知覚力が劣ります。唯識論とサイエントロジーの認識論の差は歴然たるものです。
331dff07 anonymous 2016-10-26 21:57
>>89c1af72
>>950197ba
ありがとうございます。
63d4ada8 anonymous 2016-10-26 22:09
Oldtimerさんに質問です。
真のSPと呼ばれる存在は、真のOTになれないということでしょうか。
また、成れないとしたら、その理由は、なんですか。
逆に成れるとしたら、どうすれば、なれるのですか。
真のSPは、どういう過去が、そうさせるのでしょうか。
SPに効果のあるRDもあるんですよね。
c1a9bd38 anonymous 2016-10-26 22:57
Oldtimerさんに質問です。
FLAGには、日本語のマテリアルも揃っているそうですが、
日本語で、トレーニングすることもできるのですか。
19080f55 Old Timer i1b5ibip3kS 2016-10-26 23:40
>>63d4ada8

ケースを解決すれば、誰でもOTになれる。

>>c1a9bd38

旗組織にはさまざまな言語で理論を学んでいる人々がいるのだが、
実践のすべてをそれらの言語でやれるかどうかは、まぁ、運しだい
だ。
96e326b5 anonymous 2016-10-27 06:02
>>d44544da
Old Timerさん、ありがとうございます。
「TAによるアセスメント」とは何でしょうか?

>>8efbd7c4
ansuさん、写真も載せてくださってありがとうございます。
考えていることで人体の電気抵抗が変化するのかどうか興味があり
まずは手持ちのもので色々と実験してみます。
eebb3130 anonymous 2016-10-28 18:35
Oldtimerさんに質問です。
SPをバンドルできるオーディターって、どんなトレーニングをするのですか?
c01458dd Old Timer i1b5ibip3kS 2016-10-28 18:48
>>96e326b5

ここでのTAは缶を握っているときのPCの電気抵抗を指数化したもの。
TAによるアセスメントとは、PCに様々な話題について話をさせた時、
TAが下がるものにチャージがあるアイテムとするアセスメントのこ
と。

ところで、念のために言うけど、

http://news21c.blog.fc2.com/blog-entry-2419.html

に書いてあることは見当違いだ。メーターは心の電気抵抗を測るも
ので、魂の周波数を測るものではない。
6ddc75aa anonymous 2016-10-28 19:51
バンドル→ハンドル
402df311 Old Timer i1b5ibip3kS 2016-10-29 10:50
>>eebb3130

特別に違うことをやるのではないけれど、才能と努力でそういうこ
とができるようになる人はいる。

SPに聴聞を施さないのは教会の方針だが、技術的に不可能なのでは
ない。
d13e4d2d anonymous 2016-10-31 07:18
Oldtimerさんに質問です。
Eメーターで、得られるTAの積算値が、ありますが、1回のオーディティング、あるいは、1インテンシブでの目安値とか、ありますか。TAの積算値が、どれくらいだとオーディティングが、上手くいっているか。といった意味です。
a3953788 Old Timer 2016-10-31 07:27
目安はない。プロセスによって大きく異なるし、個人差があるから
だ。

しかし、菜園プロセスでは多いほど、大姉プロセスでは少ないほど
良い。菜園プロセスでは量が減っていれば問題が生じていて、大姉
プロセスではTAアクションがもともと大量に出るものではあるけれ
ど、それがさらに増えていれば問題が生じている。
5867c6c5 Old Timer i1b5ibip3kS 2016-10-31 07:30
署名を忘れたが、
>>a3953788
は俺の投稿だ。
843817ac anonymous 2016-11-01 16:51
オールドタイマーさん
DCCってご存知ですか?
DEEP Character Clearingです。
このprocessをどのように評価しますか?
初心者クラスのPCが実行することに意味はありますか?
1407fb3d Old Timer i1b5ibip3kS 2016-11-01 19:44
クリアバードが開発した有名なプロセスだ。GPMを処理する。程よ
い深さで効果を発する、優れたプロセスだと思う。きちんと学べば
十分に満足できる成果を得られるはずだ。最小の橋に含めるのを、
DCCにするか幅度の無人島プロセスにするか、少々迷ったものだ。
65cf332a anonymous 2016-11-01 21:48
オールドタイマーさん、ありがとうございます。
色々試してここの人たちにも還元できたらなと思います。
また疑問点があったら聞かせてもらいます。
2e7a0723 anonymous 2016-11-02 17:09
>>OldTimerさん
DCってどんなプロセスなんですか?
時間があるときご教授お願いします。
05966719 Old Timer i1b5ibip3kS 2016-11-03 08:54
>>2e7a0723

L&Nでゴールを見つけ、それぞれのゴールに関してL&Nでターミナル
や反ターミナルを見つけて、それぞれを努力のプロセスで扱うもの。
つまり、ターミナルがゴールを追及する際に、どのような努力をす
るのかを突き止める。これは全体としてL'sに迫る難度を持つプロ
セスということになるね。

L&Nを用いず、リードのあるターミナルのすべてに努力のプロセシ
ングを行うことももちろん可能だが、そうすると時間がかかる。

ゴールだけL&Nで見つけて、ターミナルと反ターミナルをすべて処
理するならば、レベルIIIで扱える。ただし、これでもメーターの
使用は必須になる。
8fcae45c anonymous 2016-11-03 16:10
>>OldTimerさん
ありがとうございます。
DCCは難しそうですね。
OldTimerさんの最小の橋やらせてもらってます。OldTimerさんの影響で英語も始めました。英語で話すって本当に今だなって感じます。今から逃れようとする自分がいるのもすごく感じます。
チラシ裏失礼しました。
c874b275 anonymous 2016-11-04 18:51
Oldtimerさんに質問です。
ファクシミリとサービスファクシミリの違いは、何ですか。
6de706c9 2016-11-05 01:30
>>c874b275

それくらい書籍読んで自分で調べましょうよ
833d1c87 Old Timer i1b5ibip3kS 2016-11-05 09:04
>>8fcae45c

教会でも、自由領域でも、語学に長けた人がソロではうまくいくこ
とは多いと思う。たぶん、BTとのコミュニケーションには概念的な
テレパシーが必要で、外国語の学習がそのための下準備になるのだ
と思う。英語は日本語とはえらく違う言語なので、難しいけど、効
果はその分大きいはず。
8531e15b anonymous 2016-11-05 21:12
oldtimerさんに最小の橋実践上の質問です。
UCPについて、以前にoldtimerさんがおっしゃってたように、いたことがある(いることになるかもしれない)場所状況等を思い浮かべ素早く現時点と注意を切り替えていくってことでよろしいでしょうか?思い浮かべた段階で#1は終了でチカチカ切り替えるのが#2であるとの理解です。
次にUCPのコマンドにはRのマークがなかったのでチャージのありそうな場所状況を思い浮かべる必要はなく、単に思いついた場所状況でいいってことでしょうか?
よろしくお願いします。
5ea4bbf1 Old Timer i1b5ibip3kS 2016-11-06 19:37
注意の切り替えを素早さはプロセスの効果の深さに多少の影響を与
えるが、ほとんど気にする必要はない。素早くてもいいし、そうで
なくてもいい。しかし、ソロに慣れれば、相当に素早くなっていく
のが普通だ。

「R」はリードの有無を確認する必要性があるかどうかを示してい
る。UCPは必ずチャージのある領域に触れるので、リードの有無を
確認する必要がない。プロセスの実行に際しては、特にチャージの
ある場所や状況を狙って想起する必要はない。
4ab727f8 anonymous 2016-11-06 19:54
>>Old Timerさん。
返信ありがとうございます。
単に過去にいたことのある場所等と現時点を切り替えているだけなのに
UCPが必ずチャージのある領域に触れるのはなぜでしょうか?
お手数ですがよろしくお願いします。
fc19e082 anonymous 2016-11-06 21:08
>>Old Timerさん
たびたびすみません。
リードについて、呼吸の乱れ以外に分かりやすい徴候ってありますか?
これまで教会に関わったこともなくメーターもありません。
技術全集第一巻のPABの内容も全く知りません。
技術全集第一巻のPABとはどんな内容なんですか?
df245a8a 2016-11-09 07:10
OldTimer氏は

・会議講演
・ACC

は勉強したのですか?
OldTimer氏が網羅している知識の範囲が気になります。

旗組織の超パワー・聴聞士でも会議講演聞いたことないって言ってました。
現役聴聞士でも講演はあまり聴いてなかったりするのは意外ですね。
b7178823 Old Timer i1b5ibip3kS 2016-11-09 08:43
>>4ab727f8

魂が日ごろ自動的にやっていることを、UCPでは意識して行うから
だと思われる。

>>fc19e082

うーん、他にも、目が充血してきたとか、手で体のある場所を触れ
るとか、そういうPCの振る舞いは観察の対象になっていたんだけど、
ソロではどれも使いにくい。
d4ac98a7 Old Timer i1b5ibip3kS 2016-11-09 08:58
>>df245a8a

どちらも部分的にはね。これらを順を追って学んだことはない。こ
れらはコースのチェックシートの一部分であったり、主題ごとに関
係する講演記録をまとめた«ケースの解剖学»のようなパックとして
売られていたりした。
db312903 anonymous 2016-11-09 14:03
米大統領選の結果が出ました。
Old Timer さんは投資家でもあるのでこのニュースは特に注目されていたかと思います。
この件について、そして米国の未来について
菜園の見地からお感じになったことなどあればぜひお聴きしたいです。
d51121f1 anonymous 2016-11-09 16:25
>>b7178823
UCPは問題について嘘をつくプロセスに原理は似てますね。
技術全集ってtechnical bulletinsのことですよね。米国Amazonでは売ってますが、日本語訳は売ってないみたいですね。
2d97984d Ahsgdfloqifg [admin_4@iphone-ipad-mac.xyz] 2016-11-09 17:05
Pgksrjgiohi  hw hweokfjeq ojfe jfweiogwo gwoj wijf gdhgtrj575 y6u75tyhgf 5yu5regr
51b5ca49 Old Timer i1b5ibip3kS 2016-11-09 21:23
>>db312903

振り返れば、10月7日から市場は楽観的だった。株では、相対的に、
主要大型が売られ、中型小型が買われる傾向があって、それが昨日
まで続いていた。俺も今朝は楽観視していたが、一応、損切逆指値
を引っ張り上げておいたら、前場の終わり近くであっさりかかって
しまった。過去20日間のピークからは1.7%のドローダウンが生じ、
そのうち0.3%くらいが今日の分だ。予測では失敗し、逆指値を置い
ておくという作法に救われたが、明日からの見通しは立たない。

>>d51121f1

うむ。
53352855 Old Timer i1b5ibip3kS 2016-11-19 12:33
http://www.bing.com/videos/search?q=going+clear&FORM=HDRSC3

もはや本来の菜園は教会のほとんど残っていないのかもしれない。
1990年代初頭の最高監察官たちは教会を去っている。
ad746035 anonymous 2016-11-20 01:37

オールドタイマーさんに質問です。

E-メーターの補正を個人で行う場合、どのような知識が必要となりますか?また、参考となる自由領域や一般の文献はありますか?
f6600017 Old Timer i1b5ibip3kS 2016-11-20 09:26
>>ad746035

抵抗値の微調整はトリムノブをひねるだけ。それ以上の補修は通常必要にならない。
3fbdee93 Old Timer i1b5ibip3kS 2016-11-24 11:21
>>51b5ca49
の続き

アメリカの大統領選挙で大きく下げたのは日本だけで、アメリカも
ヨーロッパも株高でその日を終えたから、翌日に俺は売りぬいた株
を再び買い入れし、ついでにいくつか他の銘柄にも手を出した。
00469702 Old Timer i1b5ibip3kS 2016-11-24 17:12 1479975159.jpg (306KB)
市場の性質の一つとして、中小銘柄が強ければ市場全体も強く、中
小銘柄が弱ければ市場全体も弱いということが挙げられると思う。
主要銘柄と中小銘柄を比較することで、愚者と賢者の心の中の割高
感を測定することができる、と俺は信じている。


5d7511eb 2016-12-09 21:51
Oldtimer氏、英語を使える人に質問です。

英単語を調べる時は大抵の場合
1.Oxford learners dictionary
2.  goo辞書
3.Merriam Webstar
4.google検索窓でググって調べる
の順番で調べて誤解語クリアーしていますが、
それぞれの辞書は品詞・派生語のチェックが弱いです。

品詞・派生語のチェックがし易い、お薦めのwebの辞書はありますか?

Top of this page. | <<last <<new 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 old>>

limit: 1536KB

(Freezone/4752/19.5MB)

Powered by shinGETsu.