Bottom of this page.
|
<<last
<<new
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
old>>
-
aadc0671
anonymous
2016-09-25 01:02
- >>a1afa500
ありがとうございます。オールドタイマー氏は何でも知っていますね。
否定をオバートや出来事を無かったことにしようとする意味に限定するとすると、この閉塞の原因となりうるメカニズムの正体は何でしょうか?
また、LRHはエングラムは直面できない出来事であるがゆえにエングラムとなると述べていますが、直面を避けるメカニズムはどのようなものなのでしょうか?また、コンシダレーションの因果のチェーン(オールドタイマー氏が説明してくれたグレードプロセスの因果の鎖)の中ではどこに位置付ければ良いですか?
-
80602134
Old Timer
i1b5ibip3kS
2016-09-25 08:17
- >>aadc0671
その原因は菜園用語での「責任」の減衰だ。責任とは、過去の行動について自らが起因だったことを認める能力と今後の行動を
制御する能力でできている。この二つは一体なのだ。だから、過去の行動について自ら起因だったことを否定してしまうと、
れについての解釈と、これに関する行動を制御を、自分以外の何かや誰かにゆだねることになってしまう。 >>00e66f8c に出てくる
「車を買いたくなったから」と言っていた奴は、過去に教会にやってきて、そこで金を払ったことについて、自らが起因だったことを
完全に、何のためらいもなく認めることができたから、その後も起因であり続けたのだ。
責任は集団にも当てはまる。例えば、日本という国にもね。時々、んまあ、保守を自称する政治家が、
「あれは侵略戦争でなかった」なんてことを言う。日本には国土に奥行きがないから、とても守りにくい国だ。
朝鮮半島への進出には奥行きの確保という防衛目的があったのは自明だと思うけど、民族自決の原則が確立した会議に、
主要国として参加していた日本が満州国を作ったことについては、やっぱ、野心があったのは明白だ。
大陸で得られるであろう利益が欲しかったのだ。これをスパッと認めることができなければ、日本はアジアの外交でで起因になれない。
一方、ドイツは野心も加害の事実も完全に認めてしまっている。ヒトラーはヨーロッパを統一しようとした。ドイツは
野心と加害の事実をきっちり認めたからこそ、ヒトラーが目指したヨーロッパの統一を結局別の形でほぼ実現した。ユーロ圏の誕生だ。
世界大戦で二度負けた国が、今やヨーロッパの盟主の一つになっている。
直面を避けるメカニズムは、列時が指摘している。「肉体はサービスファクシミリだね」だ。いや、肉体に限らないね。本来、
魂は何もまとう必要がない。何もまとわない、まっさらな魂ならば、自由かつ無敵で、
どんな出来事によってもエングラムができることはない。魂が自らと対象の間に何かを置いてしまえば、その
何かが失われることを心配せねばならなくなり、直面は完全ではなくなる。
-
646fe075
anonymous
2016-09-25 12:19
オールドタイマー氏に質問です。
オバートから更なるオバートが生じるメカニズムについて、教えてください。
例えば、あるオバートを犯して嘘を付くとします。それでもうまくいかない場合、恐喝したり隠蔽工作をしたり買収したりブラックPRをしたりするとします。
この、オバートを犯したことに伴う二次的なオバートは、ウィズホールドの一種なのでしょうか?それとも、純粋なオバートの範疇でしょうか?
これは、教会のミスキャベッジの行動原理を理解する、あるいは反社会的な教団の行動原理を理解するためにも役立つと思います。
-
6133cce6
anonymous
2016-09-25 16:23
- オールドタイマー氏に質問です。
クリアーに対して、NEDなどのダイアネ技法で、GPMやオバート・モティベーターやインプラントなどの、全軌跡上のチャージを処理することは、理論的に可能ですか?というのは、クリアーは全軌跡がある程度開かれているので、そのような出来事にリーチすることも容易だからです。最終的に一瞥消去が可能になれば、クリアー達成後に残りのチャージをダイアネで処理して、全軌跡の完全な想起を達成することは可能ですか?
クリアーに対するダイアネの禁止の技術会報もありますが、これはなぜでしょうか?具体的にどのような危険性があるのですか?エングラム(ラック)は既に消去しているのだから、バンクが固くなることはないのではありませんか?クリアーに対してダイアネは禁止のはずなに、なぜNotsは大丈夫なのですか?
また理論上は、ダイアネ技法だけを用いて完全なクリアー、つまり完全なOTをつくることは可能ですか?
-
38a786ba
Old Timer
i1b5ibip3kS
2016-09-25 23:42
- >>646fe075
それはケースの話というより、社会生活の話であるように思う。嘘が通ってしまえば、その後に罪(オバート)を重ねる社会的な理由はなくなる。
ケース側の話では、標準的な因果の鎖というものがあるんだけれど、すべての事例がそれをきっちりたどるのではない。
途中で再刺激があって別の因果の鎖に移ることもあるし、当人の直面能力が鎖を消去することもある。しかし、もちろん、
典型的な形になることもあって、その場合、それが往々にして形成中GPMのターミナルと反ターミナルの最新のペアになる。
>>6133cce6
クリアーになる前のケースはこんな形をしている。
表層
↑
各種再刺激
インプラントGPMケース
BTケース
当人のGPMケース
↓
深層
インプラントGPMケースを新時代大姉で扱えるのは、BTケースがまだ邪魔にならないからだ。
クリアーになってしまうと、インプラントGPMケースがなくなる。
表層
↑
各種再刺激
BTケース
当人のGPMケース
↓
深層
ここで当人のGPMケースを扱おうとすると、BTケースが邪魔になる。出来事の鎖を扱おうとしても、当人ではなく
BTが経験した出来事の鎖に飛び移ってしまうことが多いのだ。聴聞士が準OTにBTの出来事を再生させても、
その出来事は消えない。それはBT自身によってしか消せないものだ。
NOTsはチャージを抱えたBT自身に自らが魂であることを気付かせる。すると、BTはチャージを抱えたまま去っていく。
BTに大姉を施しているのではないから「NOTs」はあんまり良いプロセス名ではないかもしれないね。
これはあくまで理論上の話だけど、聴聞士が、目の前のPCとそのBTの両方に対して、それぞれの出来事を区別しながら
大姉を施せるならば、完全なOTを大姉だけで作り出せるはずだ。
BTケースが消えてしまえば、当人のGPMケースに対して大姉を使うことはまた可能になるはずだが、
その段階では一瞥消去が当たり前になっているから、もう大姉という雰囲気はなくなっているに違いない。
そういうレベルにふさわしい聴聞方法は旧OT VIII文書に書かれていて、『最小の橋』の上級の
モデルセッションと最上級のモデルセッションにも反映されているが、これらが実際にどれくらい有効なのかは、
俺のケースレベルではまだ試せない。
-
4c8caa7a
Old Timer
i1b5ibip3kS
2016-09-25 23:43
- >>38a786ba
ちょっと訂正する
「クリアーになってしまうと、インプラントGPMケースがなくなる」→「クリアーになってしまうと、
インプラントGPMケースがほぼなくなる」
-
6687456c
anonymous
2016-09-26 10:11
- オールドタイマー氏に質問です。
過失やヘマといった小罪以下の行為は、オバートの一部と考えて良いですか?教会の内部ルールは除いて考えた場合、どう解釈できますか?
-
59cfec6e
Old Timer
i1b5ibip3kS
2016-09-26 18:57
- >>6687456c
何かを罪とするには、基準となる道徳律が必要になるはずだ。だから、過失が罪になるかどうかも、道徳律次第だ。つまり、
同じ行為でも、人によって罪になったりそうならなかったりする。
幅度の講演にも出てくる話だが、古代ギリシャのある時代には女が一生に一度はアフロディテ神殿で使えることになっていて、
そこで女は神殿娼婦として働いた。古代エジプトにも似たような習慣があり、王の娘たちすら人生の中でイシス神殿の娼婦になった。
そういう時代の女たちにコンフェッショナル聴聞を施したとしたら、「あなたは売春をしたことがありますか?」は
無意味な質問になっただろうね。
-
b8c729fb
Old Timer
i1b5ibip3kS
2016-09-27 15:23
- >>c3790b7b
最近の日本語には、「中二病」という便利な言葉がある。中二病っぽいコグが頻発するならば、もっと穏やかなプロセスが必要だ。
-
0cc8f515
Old Timer
i1b5ibip3kS
2016-09-27 15:57
- ピアノラケースは中二病的なコグを吐く傾向がある。割と早くクリアーにもなるけれど、それだけじゃ全然変わらない。
俺自身のコグだと……
「相場を支配する最大の力が再帰性であることが分かった」←ソロスの受け売り。正しいけど、利益につながらない。
「出来高が大きいところでは、株の持ち主が大きく入れ替わっている」←あまりにも当たり前の、地味なコグなんだけどね。
「どんな人に対しても落ち着いて話ができるようになった」←営業担当の受け売りっぽいだろ。
「フランスの女の子の人懐っこさはむしろ異常」←こういうのが本物。
「今年の9月にはきっとアレルギー反応が少なくなると思う」←コグですらないかも。
「そういえば、9月なのに、点鼻薬を買うことを忘れてた」←本物中の本物。
「BTが減って、テレパシーが使えるようになったかも」←うーん……
「最近猫が寄ってくる。どういうわけだか、猫にだけはモテモテだ」←こういうのが本物っぽい。
地味なコグが出るようになるのに、俺はすごく時間がかかったよ。
-
9899e5a0
anonymous
2016-09-27 17:09
- オールドタイマー氏に質問です。
人生連続体とサービスファクシミリとDED-EX(デデックス)は、どれもモティベーターサイクルに関係していて、ベイランスの移行を伴い、同じような現象のことを指すものと理解していますが、正確な定義では、それぞれどのように異なり、どのように類似しているのでしょうか?
-
b1015fcf
anonymous
2016-09-27 17:25
- オールドタイマー氏に質問です。
1910年の日本による韓国併合について、オールドタイマー氏はどのような見解を持っていますか?
ダイナミックスの最適解すなわちエシックス的な観点からすると、この行為はオバートなのか、そうでないかが知りたいです。
保守派や戦前当時の教科書の主張では、朝鮮自身による自力での近代化が失敗したこととロシアの南下を防ぐために必要で、当時の朝鮮政府の合意に基づくものであったとしています。また、日本は朝鮮に対して、莫大な予算を費やしてまで、インフラや教育を与えて近代化をもたらしたとしています。通常、植民地は経済的利益が目的ですが、当時の日本には、それ以外の動機が何かあったのでしょうか?
一方で、同様に日本の属国であった台湾においては、韓国ほど反日的な世論がありません。これはなぜでしょうか?サイエントロジーの観点も踏まえて、これらの現象を説明してもらえると助かります。
-
f5b358d7
anonymous
2016-09-27 17:49
- オールドタイマー氏に質問です。
クリーヴ・バクスターのバクスター効果(生物感応効果)について質問します。
植物には、通常、動物のようなセイタンは存在せず、GE(ラムダセイタン)のみによって動機つけられているはずです。バクスターの嘘発見器を用いた植物実験によると、植物は知覚力とテレパシー能力を持つと言います。
また、バクスターは、細菌や無精卵や白血球にも知覚能力があると結論付けています。LRHも、GE のみならず、細胞自体の生命や知覚力についてしばしば言及しています。
ということは、セイタンやGE だけでなく、一つひとつの細胞や細菌に生命としての知覚力があると考えて良いでしょうか?
また、多少話題は逸れますが、OTⅢケース(ジヌーケース)由来のBTsとNOTsケース(ジョイナー等の電子的インプラントケース)由来のBTsは、場所や形態や性質は異なるのですか?それとも、区別はつかないのでしょうか?
-
133e3dcd
anonymous
2016-09-27 21:30
- Oldtimerさんに質問です。
クリアーにされたセータクリアとは、究極のOTという意味であるとして、彼が、E-METERに掛けられた場合、常にFNしているとして、TAは、どれくらいなのでしょうか?
-
6be5c980
anonymous
2016-09-27 21:35
- Oldtimerさんに質問です。
常時エクステリアしている場合、睡眠中というのは、身体が眠っているのであって、存在そのものは、活動中ということでしょうか?つまり、身体を介在できないまでも24時間、365日、MESTで、活動できるということでしょうか。
-
ef4e6d0c
Old Timer
i1b5ibip3kS
2016-09-27 22:01
- >>9899e5a0
人生連続体について俺が現時点でこたえられることはもう何もない。DED-DEDEXはO/Mの古い言い方。サービスファクシミリは菜園側で
扱うときには、自己を正しいとする固定的な考え、他者を誤っているとする固定的な考え、自己の生存を確保する固定的な考え、
他者の生存を阻害する固定的な考え、他者を支配するための固定的な考え、他者からの支配を
逃れるための固定的な考えのいずれかだ。一方、大姉側ではそれらの考えを経験した出来事を指示して使われることもある。
サービスファクシミリはターミナルと反ターミナルを確立することに深くかかわっているので、GPM処理の入り口にもなる。また、
突き詰めて考えていくと、サービスファクシミリの存在は肉体に依存する。肉体がなければ生存する必要もなく、
自己を正しくしようとする必要も、他者を支配する必要もない。
-
8a79923c
Old Timer
i1b5ibip3kS
2016-09-27 22:07
- >>f5b358d7
魂は見かけ以上いくらでも細かく分裂できる。そして、分裂したもののうち、能力が極めて小さい無数のかけらが、様々な
生物の活動を支えている。この宇宙でゲームを楽しむために、多くの魂は能力の大部分を宇宙と環境の維持に寄付しているのだと思う。
>>133e3dcd
あいにく、前例がないので答えられない。
>>6be5c980
その通り。仙道では、肉体が眠っていても意識が途切れなくなる人が時々出る。
-
09fadbf5
Old Timer
i1b5ibip3kS
2016-09-27 22:49
- >>b1015fcf
「植民地問題の解決」は1919年に、「民族自決の原則」は1922年に国際法の一部分になった。韓国併合は1910年のことなので、
道徳律に反せず、オバートにはならない。サンミル運動への弾圧は「民族自決の原則」に反するということではオバートになり、
治安維持権限の行使という点ではオバートにならない。だから、各個人の中では、どの道徳律に従ったかによるだろう。
日本は奥行きがない国だったので、列強間の鋭い対立が続く世界で、朝鮮半島を確保して奥行きを確保したいと
考えた軍人の気持ちはよくわかる。だが、「民族自決の原則」がその懸念を和らげ、航空兵器の
発達が陸の奥行きをほぼ無意味にすることには気が付かなかったのだろうねぇ。我々は誰しも時代の子で、
発想において時代の限界を超えるのは難しい。
最適解の模索という観点から見れば、1930年代のイギリスのような植民地からの栄誉ある撤退が正解で、
日本のようにあちこちで植民地を増やそうとしたのは間違いだった。海外進出が遅れた日本のために、アメリカは
日本が太平洋の周囲に持っていた植民地について、「民族自決の原則」の例外とするようにヨーロッパ列強を説き伏せてくれた。
満州事変やインドシナへのこそこそとした進出は倫理的ではない。儒学の観点から見れば、義をないがしろにする行為だった。
アメリカがどれほど恥をかかされることになるのか、当時の日本人は思い計るべきだったのだろう。近い将来、イスラエルも
昔の日本と同じ運命をたどる気がする。イスラエルはかなり我儘で、アメリカの我慢にも限界はある。
朝鮮半島の人々が敵対的なのは、日本に対してのことに限らない。歴史上彼らがもっとも繁栄したのは夫余と高句麗のころだが、
その後、高句麗の王権は弱体化し、外敵に怯えながら滅亡した。新羅は同朋を奴隷として唐に差し出すことで生き延び(だから、
新羅の王は歴史ドラマでは常々悪役だ)、高麗は元の傀儡政権として、李氏朝鮮は明や清の冊封体制に組み込まれて生き延びた。
彼らは苦難の歴史を歩んで来たのだ。比べれば、日本や台湾は島国で、半島の人々より穏やかなのだろう。しかし、当然、魂としては
互いの国へ転生を重ねているので、日本人も朝鮮半島の人々も、抗議チャージが表面にたまっていて、TAが高めの人が多い。
-
dd1c1a79
anonymous
2016-09-28 07:20
- Oldtimerさんに質問です。
>>b1015fcf
「抗議チャージが表面にたまっていて、TAが高めの人が多い。 」
とありますが、見た目、性格から見受けられる部分と定常的なTAの値の範囲には、
具体的な目安とかありますか?
-
1dbbb514
Old Timer
i1b5ibip3kS
2016-09-28 07:49
- >>dd1c1a79
あんまりないけど、概して、先進国なのに閉鎖的な社会に住む人のTAは高めだ。日本人と韓国人のTAは、手の
表面にクリームを塗っても、概して高い。特に、おとなしい人のTAは高いことが多い。一方、アメリカ人のTAは概して低く、
おとなしい人のTAは2.0を下回ることもある。
低すぎるTAは高すぎるTAより厄介ではある。低すぎるTAは何かに圧倒されてしまっていることを意味する。アメリカでは、
特におとなしい少女たちに低すぎるTAがしばしば見られる。家庭内の事情がそういう状態につながるのだろう。
旗のケース監督が僕から他の人に担当を変えたのも、そういうPCだった。
-
b3d87595
anonymous
2016-09-28 17:29
- >>オールドタイマーさん
以前に、オールドタイマーさんがGPMに関し
>L&Nは高度な技能を要する。成功すれば、同じ時間で、通常のオーディティングの数十倍から数百倍の効果をもたらしえる。が、 失敗すると非常に厄介な事態を生じさせる。L&Nで見つかったものをもとにL&Nを続けていくのは実に至難の業だ。
それゆえ、1960年代後期ごろには、多くの人に共通するゴールをあらかじめ用意されたリストにまとめておくというやり方が模索され、 一定の成果を上げている。
と言ったことをおっしゃってましたが、そのようなゴールのリストはどうすれば手に入りますか?ググってfreezoneのサイトを探すとしたら、検索ワードはどのようにしたらよいですか?
-
f26a3322
Old Timer
i1b5ibip3kS
2016-09-28 18:47
- >>b3d87595
それらのゴールに関する文書は技術全集XIVにも含まれていなかった。だからわからない。
-
2c531f71
anonymous
2016-09-28 22:21
- Oldtimerさんに質問です。
BTが、引っ付く(相応しい表現かどうかは、別として)、あるいは、憑りつくのは、
どういうタイミングですか?普通に考えれば、憑りつかれる当事者が、誰かの
首を刎ねたら、刎ねられた人のセータンの一部が、刎ねた人の首に憑りつくとか。
ようするに何の理由もなくBTが、憑りつくというのは、考えづらいし、一般的に
嫉み、妬み、恨み、みたいなことが、BTが、憑りつく原因と考えると自然な気が
するのです。実際にBTは、どのように引っ付いてくるのでしょうか。
-
c1342a0d
Old Timer
i1b5ibip3kS
2016-09-28 23:00
- かつではジヌー関連の出来事が主な理由とされていたこともあったけど、それとは無関係なBTもいる。
詳しいことは教会側のデータには何もないが、自由領域である程度支持を得ている見解としては、
エングラムのようなチャージを経験すると、魂は分裂することがあるらしい。分裂したことで欠けたところができると、魂は
別の魂のかけらを取り込んだりするのだとか。
-
e050579e
Old Timer
i1b5ibip3kS
2016-09-29 07:53
1475103206.pdf
(276KB)
- あちこち手直しした。
-
31000b64
Old Timer
i1b5ibip3kS
2016-10-01 23:59
- 数多くの事例から一般的な概念を得るということは、情報の次元数を減らすということでもある。たぶん、このあたりに
ケースの最後の深淵がある気がする。
我々は変化の継続と次元数の使い分けで、宇宙をアズイズによる消去から守っているのだろう。
-
68d266c3
anonymous
2016-10-02 09:48
最近、オールドタイマー氏の言っていることがリアリティーを持ってきました。
サイエントロジーのデータを学んで理解することと、それを身に付けることは全く別物であるということです。
知っていることとできているということの違い。
極論すれば、知ってなどいなくてもできていれば良いのです。
知っていてもできないと自己否定や自己嫌悪に陥ってしまいます。
重要なことは、できないをできるに変えることです。それが、サイエントロジーで行うことです。
できないをできるに変えるには、サイエントロジーのデータを学ぶことより、思い切って人生に直面していくことです。段階に沿って直面していけば、できないが減り、できるが増えていき、自信が増していきます。
サイエントロジーの文献に書かれたデータだけがサイエントロジーではありません。人生そのものの実践がサイエントロジーです。文字に書かれたものは人生の一部に過ぎません。
サイエントロジストは、LRHの書いたデータ以上に、LRHの生き方をデュプリケートすべきでしょう。ウォグ以上に人生の密度を濃く生きること、それができなければサイエントロジーの意味はありません。
-
70832e0a
anonymous
2016-10-02 10:27
- >>31000b64
情報の次元数とは、データの階層構造のことですか?
空間の次元数と情報の次元数の違いは何でしょうか?
なぜ、出来事をメタ的=俯瞰的に捉えることが情報の次元数を減らすことに繋がってくるのですか?
-
417d2c89
Old Timer
i1b5ibip3kS
2016-10-03 00:14
- >>68d266c3
結局そういうことになるね。自分自身と人生の間に菜園を挟んじゃいけない。だから、俺は職業のための聴聞とか、
結婚生活のための聴聞とか、そういうものを教会が提供するのにも俺は反対している。真のOTは
菜園をもはや必要としない存在であるはずだ。
>>70832e0a
俺たちがゲームを楽しむためには、いくつかのことを直接知ることを避けなければならない。何らかのゲームにかかわっているならば、
知らないことがあるのだ。
限られた情報をもとに、ゲームのより広い範囲を知るためには、情報からの推測が必要になる。つまり、情報から何らかの法則を
導き出さなければならない。この際、法則が持つ情報力は元の情報が持つ情報量より圧倒的に小さい。このことを指して、
「次元数が小さい」と言った。
-
aa325c50
anonymous
2016-10-09 18:33
- Oldtimerさんへ質問です。
「思考の原理」の「前書き」に
「地球には、この知識を広める時間はもうあまり残されていません。」
という記述が、ありますが、これは、当時の世紀末予言などを意識した
たとえ話ですか。それとも、今は、脅威が去ったものの当時は、
Marcabianの大群の襲来(再臨:Second Comming)の可能性が、
あったということですか。
-
cf302716
Old Timer
i1b5ibip3kS
2016-10-10 00:13
- 再臨を恐れたのだろうとは思う。
俺自身はそういう再臨に懐疑的だ。
あるゲームで圧倒的な力を持つ存在は、ゲームに飽いてしまう。ビデオゲームで
チートコードを使うと、あっという間にクリアーできる。しかし、そういうやり
方でゲームを毎日クリアーし続ければ、1ヵ月もたたないうちに飽きてしまうと
思う。
人生というゲームでも、ゲームバランスはある範囲に確保されることになる。強
くなりすぎた魂はゲームから離れていくからだ。
-
bd0b25f0
anonymous
2016-10-12 11:03
- オールドタイマーさんに質問です。
以前こちらに書かれていました
「菜園の活動が始まって以来、地球で最初の生涯を送っているPCはイエス・キリストで最後だった」
これはなぜ、キリストが最後なのでしょう?
キリストの残した言葉の中にそのような表現があるのでしょうか?
また、それ以降そのようなPCがいない事情があるのでしょうか?
-
242e556d
anonymous
2016-10-12 14:41
- ここで邪魔しているバカ野郎ウザいな。
良いこと教えてやるよ。
菜園に邪魔して二度と再び地球に上がって来れなくされた連中がいるんだよ。
お前もそうなりたくなかったら、くだらない邪魔をするのは止めろ。
-
e5dff458
Old Timer
i1b5ibip3kS
2016-10-12 16:28
- >>bd0b25f0
これはもちろん菜園とその前身で知られている範囲でということ。前世に地球上の出来事がなかったPCは他にいない。
-
9e4f0a78
anonymous
2016-10-12 16:48
- >>e5dff458
ありがとうございます。
結局、彼は何者だったのでしょうか?
ACIMの実践に関して、オールドタイマーさんはどんな風に捉えていらっしゃいますか?
-
b236d01b
Old Timer
i1b5ibip3kS
2016-10-12 18:22
- >>9e4f0a78
目指すところは自由領域と大きく重なっていると思う。でも、菜園はドリルより
もプロセスを重視する。ACIMを菜園に取り込むつもりは今のところない。でも、
俺がまとめた最小の橋にACIMを加えても、最小の橋の側にあるルールを守れる限
り、橋の実践の障害にはならないはずだ。
-
fad2b929
虎
2016-10-14 22:58
- 自閉症
チック症
認知症
などは何故なるのでしょうか?
教会の人間でクリアーであるにも関わらず、あるクセ(チック症)がある人がいました。
クリアーでは処理されないもの、例えばBTとかなのかなとか個人的に思います。
以前、重度自閉症であり作家の人の講演会に行きました。逸脱した外見的な振る舞いを行う魂と、思考し論理的に考える自我の2つ以上の魂が存在するように感じました。
BT、エングラムによりある人のベイランスを被っている、前世の人格、脳機能障害など色々な原因が考えられますが、皆さんはこれら(自閉症、チック症、認知症)の障害に関してどう思います?
何か有益な情報があれば教えて下さい。
(ジョン・トラボルタの自閉症の息子が亡くなったこと、マーティン・ピストリウスなどは知っています)
よく思うのはサイエントロジーで対処できる人間の状態、出来ない状態ってなんだろうって感じですね。
-
5b149477
Old Timer
i1b5ibip3kS
2016-10-16 19:46
- >>fad2b929
身体能力だけでなく、感情や思考のかなりの部分も肉体に依存した
り、影響を受けたりしている。認知症の人も、外在化している間は
常人以上の能力を発揮する。
肉体から常に外在化している状態にならなければ、OTではないとい
うことになる。
-
e32698cf
虎
2016-10-17 05:32
- >>5b149477
外在化ってのは「思考の原理」に書かれているセイタンの4つの位置のうちの1つである
「身体の近くにいて、その身体を意識してコントロールしている状態」
・・・という認識でいいですよね?
その人が外在化しているかどうかを判断する基準みたいなのってあるんですか?
内向・外向しているとかだとパッと見で判断できるんですけど、その人のセイタンが
どの程度外在化しているとかの判断とかよくわからないです。
これは勝手な推測ですが、「空間の中に存在する事物を認知して処理する能力がどの程度外在化しているかの指標であり、その事物が自分からどれだけ遠くに存在するかの距離に比例して外在化の度合いが決まる」とかだったりするんですかね?
-
98a21413
Old Timer
i1b5ibip3kS
2016-10-17 07:42
- >>e32698cf
ケースレベルが低ければ、外在化しているわずかな時間においても、
周りのことがよく見えていない。でも、目隠しをした状態で、時計
を見て時刻を言い当てることができたりはする。
一方、当人のケースとBTケースのどちらも軽ければ、外在化状態に
ある間は、目隠しをしても普通に歩き回ることができる。
常時外在化を実現できて、ようやく、OTの仲間入りを果たしたこと
になると思う。俺はまだまだだ。
-
a1774147
虎
2016-10-17 15:57
- >>98a21413
盲目の人は目が見えないぶんその空間に存在するものを外在化して知覚する
能力は研ぎ澄まされるんですかね。
中田英寿に関する書籍「中田語録」の中で
<<少年時代、彼の頭の中には自分たちのプレーの映像が浮かび上がっているようだった。
「前線に走り込みながら、友達からのパスを待っている時も『あそこに走れば、こんなパスが出てくる』って
予測出来た。本当に凄かった。背中で起こってることが分かったんだから。」
・・・って述べているんですけど、フィールド上の中田英寿の視野の広さとキラーパスは外在化のレベルが半端ないから出来たんですね。
OTでも外在化するのに困難を覚えるのは、そうなる必要性が無いからなんじゃないかと思います。
普通に目が見えて仕事して生きていける以上、常時外在化している必要性も無いし
その能力も向上していかないと思う。
オールドタイマー氏は前世でサイエントロジストだった時にLRHに会って彼と喋ったりトレーニングしたことはあったんですか?彼はどんな感じでしたか?
-
ff3deed9
Old Timer
i1b5ibip3kS
2016-10-17 17:18
- >>a1774147
肉眼に移らない範囲がいつも見えていたとしたら、中田当時選手は外在化してい
たことになる。
一つ前の生涯での再演経験は1952年から1962年で、まことに残念だが、その間に
幅度に直接会ったことはない。
-
8d41d15d
anonymous
2016-10-18 23:08
- Oldtimerさんに質問です。
もし、若くして、最愛の伴侶を亡くした方が、いて、ほっておくと跡を追いかねない状態だった場合、どんなコマンドで、救うことができますか。Level0~Ⅳのテックを習得していて、Eメーターもあった場合という仮定です。
-
0915546a
anonymous
2016-10-18 23:14
- Oldtimerさんに質問です。
マークスーパーⅦとUltraⅧのデザイン上ではなく、機能上の違いをご存知でしたら、ご教授ください。と言いながら、Oldtimerさんは、現時点では、メーターを使わないとのことでしたので、自分は、詳しいと自認されている方からのご教授も歓迎です。個人的には、ニードルを自動的にアジャストさせる機能とか、バッテリーがリチウムイオン系になって、メモリ効果による劣化、コンデンサの経年劣化がなくなったとか、期待しています。
-
ca2f0648
Old Timer
i1b5ibip3kS
2016-10-19 09:25
- >>8d41d15d
新時代大姉を使えないとなると難しいけれど、L1を用いたARCブレークアセスメントあたりから始めてみるのが定番だ。
-
903ab62c
ansu
2016-10-23 19:25
- オールドタイマーさんへ
メーターについて教えて下さい。
ハンクレビンさんという人のクリアメーターを購入したのですが、
このメーターで、何かを考えたとします。AのこととBのことを考えたとします。
Aのことを考えると、針が左へ、ゆっくりと動きます。メーターには、ライズと書いてあります。
その次、Bのことを考えると針がゆっくり右へ動きます。メーターには、フォールと書いてあります。
この場合、AとB、自分はどちらの方が好ましいと、メーターは言っているのでしょうか?
-
ad5ca182
Old Timer
i1b5ibip3kS
2016-10-24 07:42
- メーターはチャージのある所を示している。
Aのことを考えて針が左に振れるならば、Aそのものではないが、そ
れに近い何かにチャージがある。Bのことを考えて針が右に触れる
ならば、Bはチャージを持つアイテムだ。
-
c49c2fd2
anonymous
2016-10-24 09:02
- >>ad5ca182
AにもBにも、チャージがあるということでしょうか?
もし、Cを考えて、針が止まったままであったら、チャージはないということでしょうか?
よろしくお願いします。
-
522893fd
Old Timer
i1b5ibip3kS
2016-10-24 13:02
- >>c49c2fd2
Aそのものにチャージはない。チャージがあるのはBのほうだ。
針が止まったままならば、その時点で扱えるチャージはない。
-
89e159fc
anonymous
2016-10-25 08:47
- >>903ab62c
ansuさん、こんにちは。
前に市販の抵抗テスターをメーターとして使用なさっていましたね。そこでお聞きしたいことがあります。
ハンクレビンさんのクリアーメーターのライズは抵抗の上昇、フォールは抵抗の下降を示しているのでしょうか?
職場に抵抗テスターがありますので、それをメーターとして活用することができるかどうか検証したいと考えています。
また、ハンクレビンさんのクリアーメーターはどちらで手に入るのでしょうか?
Top of this page.
|
<<last
<<new
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
old>>
(Freezone/4752/19.5MB)