Freezone

6d625d4a anonymous 2016-03-19 18:02
オールドタイマーさんに質問です。

セイタンの常時外在化とテレキネシスの能力は違いますか?

テレキネシスの能力の回復前に常時外在化があり、テレキネシスの能力回復の後に、セイタンのメスト創成およびメスト修復能力の回復があるという認識で合っていますか?
f7946e81 Old Timer i1b5ibip3kS 2016-03-19 18:08
>>6d625d4a

合っている。内在化したままでもテレキネシスの行使はちょっとだけ可能だが、
極めて弱い。物質生成はたぶんそこからはるかに遠い境地。
65e7d731 anonymous 2016-03-23 00:45
オールドタイマーさんに質問です。

OTⅡおよびR6EW/CCで扱うインシデントⅠやOTⅢで扱うインシデントⅡなどは、メカニックスや特定の罠をピンポイントで処理する技術です。また、ローカルなエリアでの罠を扱うものであり、メスト宇宙のセイタンには有効ですが、マッド宇宙のセイタンには有効でないかもしれません。

特定の罠の対処法となるテックを開発していたら、きりがないと思います。

より、メタなデータおよびテックとしては、ゲームの構造やコミュニケーションの構造、GPMなどがあります。これらは、セイタンのポシュチュレートやコンシィダレーションに関する事柄であり、全てのセイタンに共通の主題です。

しかし、これらは逆にメタ過ぎて適用が難しいというデメリットがあります。

そこで、ゲームやコミュニケーションやGPMほどメタでなく、OTⅡやOTⅢほどローカルでない中間層のテックを開発することは可能でしょうか?

メスト宇宙にしてもマッド宇宙にしても、質量形成の原理は同じはずです。それは、エネルギーとフローの原理→ファクシミリとアテンションユニット→リッジ→質量の形成といった流れになると思います。

これらの基本原理が共通であれば、コシシィダレーションにしろメカニックスにしろ罠にしろ、様々なパターンに包括的に対処できるテックは開発可能なはずですが、オールドタイマーさんの見解を教えてください。
16d73f3e anonymous 2016-03-23 06:13
オールドタイマーさんに質問です。

メスト宇宙に住むセイタンは、マジック宇宙のケースも抱えていると思われます。また、同様にマッド宇宙に住むセイタンはメスト宇宙のケースも抱えていると思います。

ただし、マッド宇宙に関しては、マジック宇宙のSPが、メスト宇宙に閉じ込めたセイタン以外のマジック宇宙に残ったセイタン達を、マッド宇宙に閉じ込めたのかもしれません。

いずれにせよ、マッド宇宙で機能するブリッジを開発できれば、ほとんどのあらゆるセイタンのケースに対処できると思うのですが、オールドタイマーさんはどう思われますか?
af6dc734 anonymous 2016-03-23 06:53
オールドタイマーさんに質問します。

OTⅡおよびR6EW/CCで扱う全軌跡のリリースについてです。

OTⅡおよびR6EW修了者には、二種類のケースのタイプがあるように思われます。

全軌跡が最初から全て見え、何年前からトラックが始まったかわかっているケース。

もう一つは、オーディティングで扱った出来事は覚えているが、それ以外の間の出来事は空白であるケース。

いずれのケースも、軌跡の長さが京年を軽く越えており、現代文明の数学単位では扱えない規模なので、タイムトラック自体はメスト宇宙以前の宇宙を確実に含んでいると思われます。

なぜ、このようにOTⅡおよびR6EW/CCの最終現象が異なるのでしょうか?ブリッジを確認したところ、OTⅡとOTⅢはOldOTレベルのままで、NewOTにテックの変更はなされていないはずなので、どうしてなのか疑問です。

私の理解では、OTⅡおよびR6EW/CCの最終現象は、最低限全軌跡のリーチを可能な状態にして、全軌跡を開く=全軌跡のリリース、ということだと思いました。そして、ケースによっては全軌跡のリコールの完了や全軌跡の言語や芸術などの技能の回復も可能であるということ。ただし、あくまでも最低限の公約数は、全軌跡を開通させるだけなのだと思いました。

完全な全軌跡の想記の完了や全軌跡の技能の回復は、全てのプリOTが可能となる条件としては、やはり全ケースの修了(OT16以降)が必要でしょうか?

また、オールドタイマーさんは、メスト宇宙以前の記憶もありますか?タイムトラックがメスト宇宙だけに限定されているとすれば、それはできないはずですが、実際は可能だということですか?

また、オールドタイマーさんは6京年前が思い出せないと言われていましたが、それはリコール(全軌跡のストレートワイヤー)が完了していないというだけで、リーチしようと思えばできるのでしょうか?それとも、リーチ自体ができないのですか?
339bd701 anonymous 2016-03-23 07:22
オールドタイマーさんに質問です。

ライフリペアーとNEDではないドラッグランダウンは、相互オーディティング可能ですか?ブリッジ上の位置はストレートワイヤーの前に位置するので、メータリングの後にすぐ、ライフリペアーとサイエントロジーのドラッグランダウンを相互で行うのは無謀でしょうか?

通常は、ライフリペアーとサイエントロジーのドラッグランダウンは、クラスⅤのインターンが修了してから、トレーニングするようですが、やはり技能の段階的にハイレベルだからでしょうか?

もしも、相互オーディティングスタイルでサービスを提供するとしたら、一度クラスⅤのインターンとライフリペアーとサイエントロジードラッグランダウンのトレーニングを通しで修了してから、相互オーディティングでライフリペアーとサイエントロジードラッグランダウンから始めさせれば問題ないでしょうか?
f5a1e0cb Old Timer i1b5ibip3kS 2016-03-23 09:47
>>65e7d731

NOTsは新OT IIIよりちょっと幅広い技術で、過去には、新OT IIIがうまくいかな
いときにNOTsが使用されたことがある。ただし、これは現在の教会で技術誤用例
とされているけれど。

GPM処理はOT IIよりちょっと幅広くて、新OT VIIIより高いところにつながって
いる。GPM処理でゴールをL&Nで探さず、アセスメントリストでリードのあったゴ
ールを全部処理すれば、もうちょっと幅が狭くなるかも。
bde15cd2 Old Timer i1b5ibip3kS 2016-03-23 09:53
>>339bd701

今はそうなっているのかな?

基本的にクラスIIIでインターン前でも相互オーディティングは可能なはず。DRD
はリハブとリコールだけだし。
847cbe86 anonymous 2016-03-23 17:11
以前から違和感があったのですが、英語のThank Youと日本語のありがとうという語感がどうも違う気がします。

単に、文化の違いかもしれませんが、日本語ではありがとうって頻繁に使いませんし、英語のほうが対等で自然な表現ですが、日本語だと上から目線で機械的な表現な気がします。

オーディティングのコマンドも、日本語のほうが一音節当たりの情報量が少ない遅い言語なためか、やはり英語のコマンドよりも機械的で不自然な気がしてならないのです。

ありがとうをありがとうございますにするとこれも不自然ですし、いっそのこと英語のThank Youにしてみたほうが良いのではと思います。

気のせいかもしれませんが、元ネイティブのオールドタイマーさんはどう思われますか?
0e65abb4 Old Timer i1b5ibip3kS 2016-03-23 18:35
優れた指摘だと思う。

どの言語も一拍は0.333秒くらいで、日本語の一音節は平均0.145秒、英語の一音
節は0.244秒くらい。日本語は一拍に二音節を詰め込めるけど、単語はすごく長
いから、セッションなど非定型的な表現が多いと、結局、同じ情報量を伝えるの
に1.4倍くらいかかるかも。これに敬語まで使うと、もっと時間がかかる。

「Thank you」や「どうも」を採用するのが良さそう。
429c1802 anonymous 2016-03-24 00:04
オールドタイマーさんに質問です。

ロンズオーグでは、教会のような長々としたラウティングフォームやインタビューを用いないようですが、教会のラウティングフォームやインタビュー形式は規範的なものと言えますか?

また、教会の過剰なセクチェックや機密データの流出に対する損害賠償誓約書などは元々の教会の方針だったのですか?
276419ba Old Timer i1b5ibip3kS 2016-03-24 06:33
>>429c1802

ラウティングフォームは規範的だ。長々としたものになってしまっているのは、
組織が太ってしまったから。

インタビューは規範的ではないと思う。1960年代前半あたりまで、組織にやって
くる新参者は数年間本を読んで過ごしたから、具体的なサービスを買うまでには
菜園の全容を理解していたし、職員とも顔見知りになっていた。

セクチェックは昔からあった。最近ではむしろ減っているといってもいい。代わ
りに、損害賠償請求など事務的なことが増えた。
8895f624 anonymous 2016-03-25 21:15
オールドタイマーさんに質問です。

書籍や文献のコースを提供する場合、先にスチューデントハットを完了すべきでしょうか?あるいは、勉強のテープ講演だけでも先に学んだほうが良いでしょうか?
ed01e9a2 anonymous 2016-03-25 21:29
オールドタイマーさんに質問です。

教会のいわゆる入門コースと言われている、アップダウンコースや人生のコンディションコースなどは大変問題があると個人的に感じていました。

なぜならば、データが端折られていて全体像がつかめないことと、全軌跡を視野に入れていないので理解も適用も困難であるからです。

また、入門コースのほとんどが実利性や即効性を謳い文句にしていることです。実際は、実生活というよりオーディティングセッションにおいて必要になるデータばかりです。

こうした理由から、入門コースはブックワンも含めて提供しないようにしようと思うのですが、オールドタイマーさんの見解を教えてください。
a017c0f6 Old Timer i1b5ibip3kS 2016-03-25 21:34
>>8895f624

教材が一般向けに売られているものであれば、«生徒の帽子»はいらないと思う。
一方、聴聞士を養成するコースは«生徒の帽子»を前提としている。

なお、«生徒の帽子»を実生活でも役立てたいのであれば、講演を聴くことがとて
も大事だ。情報を選択し、場合によっては拒否する力を養う方法は、講演の中に
しかない。
b1dce439 Old Timer i1b5ibip3kS 2016-03-25 21:42
>>ed01e9a2

新参者にまず必要なのは優秀で柔軟なチャプレンだと思う。

次には、具体的な応用例を実践の中で学ぶのが良い。

例えば、成績が伸びない高校生にとって、菜園の勉強技術はとても役に立つ。

具体的には:

・苦手教科を中学二年生レベルからやり直させる。
・それぞれの単元の習熟度を記録して、習熟度が低いものを何度もやり直させる。
・生徒が理解していない単語が出てきたら、第七方法を使う。
・正しい選択肢をなかなか選べないならば、誤解語を探す。国語にはとても多い。

勉強技術は結構柔軟だ。場合によっては、誤解語を放置して読み進めることさえ
技術に含まれる。だから、外国語習得にも使える。
0c070d8f anonymous 2016-03-26 10:28
オールドタイマーさんに質問です。

サイエントロジーの文献を翻訳する場合に注意すべき点を教えてください。

英語の文献を精確にデュプリケートするためには、仮定法と受動態や単語の意味範疇の他にも注意すべき点はありますか?

また、教会の日本語訳の書籍やマテリアルの中で、特にアウトしている部分はどこでしょうか?改善すべき点を教えてください。
357649c6 anonymous 2016-03-26 22:05
オールドタイマーさんのアドバイスのおかげで、計画が軌道に乗りつつあります。

後で振り返って後悔はしたくないので、オールドタイマーさんにアドバイスをいただきます。

創価学会は戦後、特に第三代の池田会長時代に爆発的な成長を遂げました。理由としては、政治革命も視野に入れた国立戒壇論、『折伏経典』を用いた排他的かつ攻撃的な主張などの独自性があったと思います。

当時の創価学会は、全邪宗教の撲滅と世界の恒久平和の確立を掲げていました。創価学会が一番勢いがあった時期は、排他性と攻撃性があった時でした。

この時期の創価学会は、宗教史としても特筆すべきだと思います。

つまり、下手に緒宗教や緒哲学との融和友好路線を採るよりも、主張を明快に差別化したほうが、リスクはあっても組織としては普及や拡大につながるのではないかということです。

例えば、反一神教のようなラジカルな主張で、今後のサイエントロジーの普及と拡大に持っていくというという路線は、リスクと得られる効果を鑑みた場合どうでしょうか?
0f29b7ac Old Timer i1b5ibip3kS 2016-03-26 22:52
>>0c070d8f

いやはや、俺がかなり昔に書いたことまで全部読んでいるとは、もう感服するよ
り他はない。翻訳に関しては仮定法、受動態、そして各単語の意味範疇以外にあ
まり気を付けることはないと思う。強いて言えば、動詞はなるべく漢語より和語
にしたほうがいいかもしれない。漢語ではどうしても意味範疇が狭くなりすぎる。
73cabb0f Old Timer i1b5ibip3kS 2016-03-26 23:02
>>357649c6

あー、これについては方向性が違うから、助言できることはなさそう。俺は集団
による活動ではなく、規模の融通性が高い実践を志向している。一個人で実践で
きて、一億人でも実践できるものが、俺の理想なのだ。

宗教のような集団による活動を無意味としているのではないけれど、俺自身がや
ることとしては、好みに合わない。
e52d7660 anonymous 2016-03-29 14:23
最近、縁あって菜園書籍を十数冊ほど手に入れまして検索でこちらの掲示板を見つけました。過去の掲示板も発見でき得る限りは読ませていただいています。

オールドタイマーさんに質問です。
以前、アクチュアリティー層とリアリティー層のちがいについてコメントされていましたが、あえて日本語でいうとアクチュアルとリアルはどのような視点のちがいになりますでしょうか? とても興味深い、私が菜園について疑問に思っているお話でこの2つの層について触れられていたのでどうしても知りたくて質問させていただきました。
6f662e5b Old Timer i1b5ibip3kS 2016-03-29 17:00
例えば、時間についてリアルに考えると、過去、現在、未来がある。聴聞でもた
いていはリアリティー層の語彙を使う。

でも、時間は見せかけであって、アクチュアルには存在していない。時間の流れ
が万象を駆動するのではなく、万象の変化を観察する主体が、時間という概念を
持つにすぎない。

だから、万象を構成するすべての粒子の位置を「10年前」の位置に戻すと、時間
は「10年前」まで巻き戻ることになる。
fc7ec600 anonymous 2016-03-29 18:56
オールドタイマーさん、早速のご返答ありがとうございます。

私たちが実際に経験する現実=リアル
本質的な真実=アクチュアル、といった感じでしょうか。

個人的に、前世の記憶があること。その記憶を思い出すことに意味があるとはリアルには経験しつつも、アクチュアルには個人の転生が起きているとは考えていませんでした。その部分についての長年のギャップというか、疑問を過去のオールドタイマーさんのコメントで納得できました。本当にありがとうございます。

仕事で退行催眠の技術を用いているので必然的に前世の記憶も扱うことがあります。菜園のシラフ(催眠状態でない)で前世を思い出す、という部分に驚きと可能性を感じています。私自身、友人との会話で偶然前世の記憶が戻った経験はあるのですが再現性はありませんでした。

教会に一切関わらず、ソロでそのような段階まで行くことは可能でしょうか? また押さえておきたい書籍やオススメの教材や方法などがあればご教示ください。現在は手元の10冊ほどの書籍を読み進めつつ、自己分析とディスクで探求中。自己流では遠い道のりを感じています。
dbed322e Old Timer i1b5ibip3kS 2016-03-29 20:05
>>fc7ec600

ARCSWで前世の記憶の再生が始まるPCもいる。俺もそうだった。ARCSWはソロでも
十分に可能なので、ケースの状態によっては、ソロでも前世の記憶の再生ができ
ると思う。

記憶そのものについては、次のような特質があると思う:

・現在の性別と同性の生涯の記憶は再生しやすい。

・前世で話していた言語は、現世でも習得しやすい。

・前世の知人と遭遇すると、頭痛その他の体調不良が起こりやすい。特に危ない
のは前世の親だ。

・幼いころの記憶に、想像上の人物があたりをうろついている奇妙な出来事が含
まれている人は、前世の記憶を再生しやすい。

・幼いころの記憶に、空が割れるような奇妙な出来事が含まれている人は、前世
の記憶を再生しにくい。
73721dbe anonymous 2016-03-29 21:52
>>dbed322e

ありがとうございます。以前のオールドタイマーさんの書き込みにあった前世の想起訓練を含めて取り組んでみます。
この掲示板のようなオープンな場があることに感謝です。
8909d484 anonymous 2016-04-02 11:28
オールドタイマーさんに質問です。

以下はCBRの文章です。サイエントロジーの公理10の理解を広げたものと思われます。

Existence comes from Highest Purpose - Creation of Effect. 

Conditions comes from2nd Highest Purpose - Experience of Effect.

ここのExistenceとConditionsの単語の相対は、サイエントロジーの概念からすると、どう捉えるべきですか?

よろしくお願いします。
2ed6ad4e Old Timer i1b5ibip3kS 2016-04-02 17:00
Existenceは時空間上に位置を持つこと。Conditionsは何かを意図的に知らない
でいることだ。

俺たちが何かをas-isすると、それは消滅する。何かを経験したければ、それの
真実を覆い隠さなければならない。例えば、俺たちが住んでいる物質宇宙には、
粒子や物体の位置を常に覆い隠す仕組みがあるから、絶対静止しているものは何
もない。
e9371edf anonymous 2016-04-02 17:09
>>dbed322e
ARCSWはどういったプロセスになりますか?
前世の言語に限らず、前世の技能に関しても戻りやすいのでしょうか?
bb7996c6 Old Timer i1b5ibip3kS 2016-04-02 22:20
>>e9371edf
 
ARCSWのほとんどは『自己分析』。ARCSWの目的そのものは技能の回復ではないの
で、そういう方向での効果は確実とは言えない。

俺は作曲技能を一時的に回復し、自作の曲をプロの演奏による初演にこぎつけた
こともある。だが、安定していなくて、今は作曲しようとしてもうまくいかない。
715d455e anonymous 2016-04-03 08:54
 精神科の話ですみません。
 菜園教会のお蔭かどうかわかりませんが、今年(2016年)4月1日より精神科の処方薬に法規制がかかりました。患者1人あたり向精神薬、抗精神病薬、抗うつ薬、睡眠薬それぞれ2剤までの処方しか原則認められなくなりました。
 多剤大量療法が、削減されていくのは望ましいことです。ありがとうございます。
 しかし、薬で治らないからと、電気ショック療法を勧められるケースが増えるのではという懸念があります。幅度は、薬物より電気ショックを重くみたのではと初期大姉をみて(すべて読んでいませんが)感じました。
34645a2d anonymous 2016-04-03 09:37
>>bb7996c6
自己分析って、ある程度過去生の想記やリターニングをリアルティーをもって出来る知覚が戻ってないと難しくないですか?
ARCSWをやり続けていれば、安定はしなかても過去生の技能の維持は可能と言えますかね?
6c7a75df anonymous 2016-04-03 09:40
オールドタイマーさんに質問です。
ソロで出来るTRの変わりになるプロセスはありますか?
f3c97f1e anonymous 2016-04-03 12:45
いつもオールドタイマーさんありがとうございます。

自己分析とTRのソロの質問が出たので、自分の経験を書かせてもらいます。

ARCストレートワイヤーの一部として『自己分析』は確かに含まれています。

しかし、オーディターの下でEメーターを使ってプロセスを行うのと、自分で本を見ながらプロセスを行うのとでは雲泥の差があります。

一人で自己分析を行うと、暗闇で鍵を探すようなもので、時間が無駄になる気がします。Eメーターを用いてオーディターが先導してくれれば、ピンポイントで出来事にリーチできるので、知覚が回復しやすいと思います。

ブックワンも自己分析も、ケースの状態が良ければ効果的ですが、通常のケースでは、あくまでも参考文献程度の認識が良いかと思います。

あと、ソロでTRというのは目的はなんでしょうか?トレーニング側に進まない人向けにケースを改善するTRコースというのもあります。これは、トレーニングを受けない人に必要に応じて行うプロセスですが、TRというのはコミュニケーションに関するトレーニングなので、ソロでは無理かと思います。

あくまでも、私の経験からのコメントです。

f5ffa67e anonymous 2016-04-03 12:59
勝手に書き込みさせていただきます。

LRHおよびサイエントロジーが薬物に反対しているのは、主に技術的理由です。セッションにおいて知覚力が低下してしまうからです。

また、電気ショックはGEのアンカーポイント(ゴールデンボール)がぐちゃぐちゃになってしまうためで、これをやってしまうと現世でのクリアリングは、ほぼ不可能になります。

タバコはOKで、最近合法化の流れがあるマリファナに反対するのも、健康の害ではタバコのほうが有害かもしれませんが、マリファナは精神つまりセイタンに悪影響を及ぼすからNGなのです。

これも参考までにどうぞ。
2e44b516 Old Timer i1b5ibip3kS 2016-04-03 15:20
>>715d455e

向精神薬の使用が制限され、症状が重い人にもカウンセリングが行われるように
なり、精神医学の世界も菜園に近づいている部分はあるねぇ。電気ショックもそ
のうち制限や廃絶に向かうだろう。
7bd8a64e Old Timer i1b5ibip3kS 2016-04-03 15:27
>>34645a2d

«自己分析»で最初から過去の生涯を扱う必要はない。気長に続けて、想起の訓練とすればいい。
ca9aeca5 Old Timer i1b5ibip3kS 2016-04-03 15:36
>>6c7a75df

OT TR0は、多分、1950年代末期の«15分の虚無»と関係がある。前に人を置かない
OT TR0のようなもので、15分間続けるといい。技術全集を持っているならば、索
引で「nothingness」あたりを探せば見つかるかも。どの号だったか忘れたが、
PABの一つに書かれている。このPABには他人の顔を被ることを想像するという奇
妙な訓練についての記述もある。

TR0に似た効果があるものを強いてあげるとすれば、組織運営者用TR0つまり場所
に対するTR0だ。
81f8a89d Old Timer i1b5ibip3kS 2016-04-03 15:38
>>f3c97f1e

«自己分析»はもともとソロで実践するために書かれた。聴聞士付きのほうが効率
はいい。効率と効果を考えて、各自が適切なやり方を選ぶといいと思う。
8a4dc318 anonymous 2016-04-14 19:34
 オールドタイマーさん、みなさんこんばんは。
 菜園教会は精神科医と敵対していますが、抗うつ剤「プロザック」がらみの下記の事件について菜園教会またはCCHR(市民の人権擁護の会)などから何か発表はありましたでしょうか?「プロザック」は日本では認可されていません。


 1.ダンブレインの事件

 1996年3月13日、イギリスのスコットランドのダンブレインで事件が起きた。(ダンブレイン=Dunblane)。トマス・ハミルトンが、小学校で銃を乱射し、小学生16人と教師1人を死亡させた。(トマス・ハミルトン=Thomas Hamilton)。ハミルトンは、抗うつ剤「プロザック」を服用していたとのことである。(「大いなる秘密 下巻 P158~」デーヴィッド・アイク(David Icke)著)
 3月13日は、偶然にも幅度の誕生日である。


 2.ダイアナ元妃事故死

 1997年8月31日、フランスのパリで、ダイアナ元妃(Diana,Princess of Wales)が36歳で事故死(私は暗殺説を信じている)した。運転手のアンリ・ポールの血液から、抗うつ剤「プロザック」の成分が働いていた痕跡が発見された。
 
 参考文献 「大いなる秘密 下巻」
 デーヴィッド・アイク(David Icke)
 P160,P325~

「ダイアナ妃 謀殺」
 トーマス・サンクトン(Thomas Sancton)
 スコット・マクラウド(Scott MacLeod)
a124282d Old Timer i1b5ibip3kS 2016-04-14 21:20
>>8a4dc318

教会の外郭団体の動きまでは把握していない。俺は菜園の技術畑の人材だったし。

プロザックはドーパミンの分泌を阻害するらしく、かつてほど人気はなくなっている。
17e901ed anonymous 2016-04-16 00:47
>>bb7996c6
前世の技能に関する質問ですが、オールドタイマーさんは作曲の技能は安定しなかったと言いますが、楽器の演奏に関してはどうでしょうか?
作曲は、0から創造する作業になりますが、演奏に関してはもし、前世が有能なピアニストがいて、ピアノの前世の技能が戻ったとして毎日練習していれば、それが記憶されることになると思いますが、仮に能力が安定しなかったとしても、ピアノを弾くことは可能ではないでしょうか?
勿論、芸術的と言う部分を追求するのであれば、技能が安定する必要はあるとは思います。
f1585cc1 Old Timer i1b5ibip3kS 2016-04-16 15:55
>>17e901ed

演奏は肉体側の適正と訓練が絡むから、作曲よりずっと再現しにくい技能だと思う。
6fc12ec9 anonymous 2016-04-17 07:00
オールドタイマーさんに質問です。
自由領域のAPIS Certifiedオーディターからオーディティングを受けて、素早くクリアー&OTになりたいのですがいくつか気になることがあります。

・受けるにあたって英語力はどれくらい必要ですか?
・オーディターやグループを選ぶ上での判断基準は何ですか?(ClassⅫとかオーディターとしてのレベルが高い人から受けたらいいのでしょうか?)
・セッションにかかる費用はどれくらいでしょうか?(各オーディターによって設定している料金はそれぞれ違うかと思いますが・・・)

自分のケースの向上、オーディターとしての技能の向上、英語力のさらなる向上を達成するための組織や個人を探し中です。

何かアドバイスをよろしくお願いいたします。
36dc1556 Old Timer i1b5ibip3kS 2016-04-17 13:18
>>6fc12ec9

素早くケースレベルを上げるのに最短の道は、自分自身がオーディターでもある
ことだ。PC自身がオーディティングをよく理解していれば、オーディティングの
効率は何倍にもなる。俺はC/S 53 → GF+40 → NED → クリアーって経路で、グ
レード0が終わる前にクリアーになった。

十代なら半年間、二十代なら一年間、三十代なら二年間くらい英語圏に滞在すれ
ば、必要な英語力はつくと思う。

せっかちなグループは良くないと思う。

ある程度有能なオーディターは一人の人としても魅力的であることが多い。だけ
ど、さらに有能なオーディターはむしろあまり目立たなくなってくる。基本的に、
年齢が上がるほど技能水準も高い。才能がない人は若いうちにやめてしまう。

俺の経験ではこんな感じかな……

デンマーク人21歳♀:可愛かったけど、オーディターとしては微妙。表情が豊かす
ぎた。表情が豊かすぎるオーディターはあまり良くないのだ。

スイス人21歳♀:ちょっと不愛想で、英語もあまりうまくなかったけど、経験が
浅いのに成果は抜群だった。

イスラエル人24歳♀:手順はこなれていたけれど、聴く力が足りない感じがした。

アメリカ人40代♂:長年経験を積んだ名手。目立たない。物静かに、淡々と修正
リストを読み上げ、あっという間に不具合を解決してくれた。

日本人29歳♀:声が響き渡るタイプ。俺とは相性が良かったが、万能の名手では
なかったように思う。俺のPCであったこともある。

セッションの費用は本当にばらつきがあって何とも言えない。しかし、概して、
アメリカ人やヨーロッパ人で、東南アジアなどに拠点を構えているオーディター
のセッションは割安になる。故国を離れる経験がオーディターの技能を高める傾
向は強いのだ。
20b32184 anonymous 2016-04-17 23:57
>>36dc1556

オールドタイマーさん、お返事有難うございます。

>>俺はC/S 53 → GF+40 → NED → クリアーって経路で、グ
>>レード0が終わる前にクリアーになった。

C/S 53 、GF+40とは何ですか?

>>十代なら半年間、二十代なら一年間、三十代なら二年間くらい英語圏に滞在すれ
>>ば、必要な英語力はつくと思う。

観光ビザ&ワーキングホリデービザでカナダかデンマークに
1年以上滞在することを計画しています。
今のところ、カナダが有力です。
もう既に英語はある程度喋れますので
Old Timer さんの意見を考慮すると、
わりとすぐにオーディティングを受けられると思います。
自分は大姉を今まで50人くらい、計500時間くらいは与えた経験があります。
パストライフや人間の歴史のデータに対するリアリティーもあります。

最近、自由領域に関して色々調べていますが知らないことが沢山あります。
カナダやアメリカやデンマークに滞在して、沢山のIndependent 菜園者と会って
話を聞いてみようかと思っています。
幅度から直接トレーニングを受けた人から話しを聞いてみたいですね。

質問ですが、自由領域でクリアー&OTになるのとCOSでクリアー&OTになるのを比較すると
どのような違いがあるのでしょうか?(スピード、セッションのクオリティ、プログラム編成など)

各個人のトーンレベル、エングラムの量、幅度のデータに対する理解の度合いは
人それぞれですから一概には言えないかもしれないですし、
オーディターとPCの相性もあるでしょう。
熟練した自由領域オーディターならではのプロセスや効率の良さもあるかと思います。

今後クリアー&OTになっていく上で
有益な情報となると思いますので教えて頂けますでしょうか。

あと、オールドタイマーさんはクリアーやOTを作った経験はありますか?
e9ea9b24 anonymous 2016-04-18 08:01
デーヴィッド・アイクはSPの戦略については詳しいので参考になりますが、スピリチュアルのデータはトンデモ系で信用できないですね。本物のデータに偽物のデータを入れ混ぜるのは、ニューエイジの典型的なパターンです。アセンションとか引き寄せの法則とかいい加減にしてほしいですね。大川隆法の霊言を笑えないです。みんなマーケティングと商売なのに気付かないんですかね?
d3bf5b66 Old Timer i1b5ibip3kS 2016-04-18 09:20
>>20b32184

C/S 53はPCの調子が悪くなって、原因がわからないときにとりあえず使われる修
正リスト。オーディティングにおける「救急箱」のようなもの。GF+40も修正リ
ストだけど、ケースの状態がもうちょっと落ち着いているときに、さらに幅広く
不調の原因を探るのに使われる。

大姉500時間ならもうかなりのもの。経験は十分だと思う。

自由領域には保守派と進歩派がいる。

保守派がやっていることは技術面で教会とほぼ同じ。自由領域のほうは組織が痩
せているので、費用が圧倒的に安い。上層部の恣意的な倫理観の押し付けなんか
もない。

進歩派はいろいろある。近頃で活気があるのはルートヒーリングとスカイワーク。
ルートヒーリングは大姉とも臨機応変に組み合わされ、体調不良などに効果が高
い。スカイワークは自由領域きっての劇薬的プロセス。PCだけでなく、周囲の人
間関係にも多大な影響意を与える。
ffd1c810 anonymous 2016-04-18 16:49
>>d3bf5b66

オールドタイマーさんに質問です。

ルートヒーリングは知っていましたが、スカイワークは初耳でした。誰が開発し、またそれはどのようなプロセスでしょうか?

また、オーディターの技能で故国を離れる経験があると良いと言われたのは、どのような理由からですか?
6167a9ca anonymous 2016-04-18 19:30
オールドタイマーさんに質問です。

freezoneearthのホームページに、freezoneのみの上級レベルとして、OT9~OT15までの記載があります。

教会のOT9以降の主題とは異なるようですが、ここに記載されているリモートビューイングや能力、知識、自由といった主題を扱うデータはどこに存在するのでしょうか?

self clearingにも扱われていないようなので、私には探せませんでした。

よろしくお願いします。
0ac6d2ea Old Timer i1b5ibip3kS 2016-04-18 23:22
>>ffd1c810

スカイワークはマックス・サンダーが開発した技術体系。基本は
http://freezoneearth.org/littlepurplenotebook/index.html
にある。

傑出したオーディターの多くは生まれた国以外で活動している。故国を離れると
良いというのは経験則だ。思うに、たぶん、ケースの再刺激が減るんだと思う。

Top of this page. | <<last <<new 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 old>>

limit: 1536KB

(Freezone/4752/19.5MB)

Powered by shinGETsu.