Freezone

5050a52a Old Timer i1b5ibip3kS 2014-07-20 18:23
>>07764e12

そういう長いものはナラティブな出来事だ。だが、手順は変わらない。

継続時間が分かったら、

・その出来事の始まりに戻ってください。
・その出来事を<継続時間>後まで通り抜けてください。
・何が起こりましたか?
・この出来事は消えつつありますかそれともより固くなってきていますか?

もしも出来事が固くなってきていたり、メーターがある場合にはTAが上がって来
たら、即座に、より以前の似たような出来事を探すか、出来事のより早い始まり
を探すべきだろう。

より早い始まりが見つかった場合、

・その出来事の新しく見つかった始まりに移動してください。
・その出来事を終わりまで通り抜けてください。
・何が起こりましたか?
・この出来事は消えつつありますかそれともより固くなってきていますか?

のようなコマンドで処理する。

しかし、大姉で前世を主に扱う段階に入ったら、ナラティブではなく痛み、圧力、
麻痺、センセーションなどを手掛かりにチェーンを探し、まさにその痛みなどを
経験した瞬間を出来事として扱うべきだ。
aabcc7b8 Old Timer i1b5ibip3kS 2014-07-20 18:27
なお、R3RやR3RA(NED)を用いる場合、オーディターが躊躇いなく淀みなくコマン
ドを用いることがとても重要になる。

だから、オーディターは人形相手に練習を重ね、コマンドを用いることの熟達し
ておく必要がある。
9d03c872 anonymous 2014-07-21 18:32
>>5050a52a

ありがとうございます。

もう少し詳しく伺いたいのですが、出来事が何百年や何千年と続く場合、もちろんそのまま通常通りランさせると、一生涯ではとてもその出来事を通り抜けることはできませんよね?

かといって、ロックのようにスキャンさせるだけでは、エングラムのソマティックやチャージはブローしません。

プリクリアーが出来事の継続時間と全体像を理解した際、どのスピードで出来事をランすべきか迷い、私に尋ねたのですが、私も判断できませんでした。

プリクリアーは、これまでの出来事と同じスピードでランしたら、一生かかっても終わらないと理解したようです。

このような場合どのくらいのスピードでランさせるのがベストですか?即ちどの程度までスピードを上げて、ソマティックやチャージをブローさせることが可能でしょうか?

そもそも、単一の出来事を全軌跡で扱っていくことに限界があるのでしょうか?
aad99361 Old Timer i1b5ibip3kS 2014-07-22 10:10
>>9d03c872

ナラティブな出来事はそういう面倒なところがある。例えば、「三年前の失恋」
も「三千年間続いた氷河期」もナラティブとしてはありだ。

もっとも、クリアーに近くなったPCはナラティブも出来事の鎖も、たいていは、
一瞥消去するようになるから、出来事が長くても面倒ではなくなっていく。この
観点から見れば、長すぎるナラティブで困るということは、PCの状態に対して重
すぎるものを扱っているとも云える。プレプチェックボタンで一時解放させさせ
ておき、しばらくたってから扱うという手もある。ただし、もしもそうするつも
りであるならば、オーディターの主導でそうすべきだ。PCに判断させてはいけな
い。

これはまぁ長期的な方針の話になるが、ナラティブはなるべく現生涯のものを扱
ったほうがいい。そして、あまり時間をかけず、具体的な単一の痛み、麻痺、圧
力感、残留感覚、衝動、サービスファクシミリを主に扱うやり方に移行したほう
がいい。「膝の痛み」「手のしびれ」「目の中の圧力」「額の鈍い痛み」「殺人
衝動」「女は常に気まぐれであるというサービスファクシミリ」などが、「三千
年続いた氷河期」よりずっと扱いやすいのは確かなことだ。

PCが抱えている主に肉体に関するトラブルを列挙することから入り、それぞれの
トラブルについて、痛み、麻痺、圧力、残留感覚、衝動などが関係しているかど
うか調べるといい。グレート4であらかじめ見つかっているサービスファクシミ
リがない場合、サービスファクシミリのことは気にしなくていい。
da4d95e0 anonymous 2014-08-01 17:55

ブックワンオーディティングでクリアーコグニションを得ました。

オールドタイマーさんの「うまくいっている限り同じプロセスを使い続けること」「出来事よりもソマティックのピンポイントでランすること」というアドバイスが一番参考になりました。

ありがとうございます。

私は、今回の経験でさまざまな教訓を得ました。ベーシックベーシックにさえ到達できればなんとかなる。それさえ達成できれば、それ以外のプロセスは不用である。

ブックワンでクリアーを生むことできないと思っている人にはできない。

何事も試して見るまではわからない。

クリアーの状態はブックワンで書かれた以上の素晴らしい状態である。ただ、仏教とは逆で、煩悩や意欲が湧き上がり生命力に満ち溢れ、何でもできるという感覚。

教会C/Sは予想通り、NEDとCCRDを経ない限りクリアーとは認めようとしません。それこそ、LRHに唾を吐きかけているようなものです。

まだまだ、オールドタイマーさんと語り合いたいことはたくさんありますが、これ以上の詳細は立場上言えず残念です。
0dfd5727 anonymous 2014-08-04 23:31

オールドタイマーさんに質問です。

クリアーコグニションが発生してから、クリアリングが完了するまでの調整期間は一般的にどれくらいかかるでしょうか?

ブックワンでは、ベーシックベーシックを消去したあとに現時点に向かって一つ一つチェーン上のエングラムを消去していかなければならないと書かれていましたが、実際はクリアーコグニションが発生してからチェーン上のエングラムの自動消去(フリーホイーリング状態)とコンピテーションやサービスファクシミリのブローとそれに伴うコグニションの連続発生となりました。

ただ、今回チェーン上のエングラムをほとんど手付かずで軽減していないのと、ベーシックベーシックから現時点までのじかんが天文学的な数字なのでこのような目まぐるしい変化がいつ落ち着くのか正直不安です。また、好転反応的な激しいソマティックや感情のアップダウンの急激な変動も伴っています。

ケースが落ち着くまでのおよその目安とこの期間の注意点など教えて頂ければありがたいです。
7413507d Old Timer i1b5ibip3kS 2014-08-05 15:28
>>da4d95e0

フィールドの現実として、ないものはない。CSがいなければCSなしで、エグザミ
ナーがいなければそれなしで、オーディティングを行うしかない。NEDがなけれ
ばブックワン、CCRDがなければオーディターの目や耳で確認するしかない。

菜園界はそのやり方で問題なく回っていた。誰でもオーディティングを施す権利
があったので、オーディターが不足するなんてこともなかった。GPMあたりを扱
うレベルに達しない限り、オーディティングはまずいやり方でもやらないよりは
ましであることが圧倒的に多い。

ところが、1968年ごろから、教会は実際のところフィールドオーディティングに
対して否定的な態度を示してきた。例えば、教会のセッション前後のアドミンに
慣れた現在の教会オーディターは、フィールドでオーディティングをどうやって
行うのか知らない。

1990年代の「You Can Audit」キャンペーンも形式的なものだった。実際には、
フィールドに残ったオーディターたちに対し、「規範的な技術」を押し付ける結
果になった。

PCとオーディターは技術と教会に対してあまりに受動的になったので、近ごろは
オーディティング全体が空回りする人が少なくない。「新OT VIIIになったのに、
クラスIVオーディター訓練にコンフロントできない」なんて奇妙な事例があった
りするのだ。
37947791 Old Timer i1b5ibip3kS 2014-08-05 16:03
>>0dfd5727

その状態が続く期間の目安については、私にとって判断材料が少なすぎて何とも
いえない。

しかし、試せることはいくつかある。

まずは、内在化やリスティングエラーを調べてみるべきだと思う。原因がそれら
のいずれかに該当するならば、適切なプロセスを行うといい。オーディター側の
訓練が十分でなければ、UCPを使うといいと思う。

1) あなたはどこにいたことがありますか?
2) それをあなたが今いるところと比べてください。
3) あなたはどこにいることになりそうですか?
4) それをあなたが今いるところと比べてください。

(2)や(4)ではもちろんPCに具体的なことを話してもらわなければならないの
で、「どんなところが似ていますか?」「どんなところが違いますか?」と訊ね
る必要があるかもしれない。

これまでのオーディティングで4つのフローを用いてこなかったのであれば、こ
れまで扱ったソマティックやセンセーションについて、フロー2、フロー3、フ
ロー0にチャージがあるかどうかを調べてみるといい。

フロー1: 「あなたが<ソマティック>を経験した出来事を突き止めてください」

フロー2: 「あなたが誰かに<ソマティック>を経験させた出来事を突き止めてく
ださい」

フロー3: 「誰かが他の誰かに<ソマティック>を経験させた出来事を突き止めて
ください」

フロー0: 「あなたがあなた自身に<ソマティック>を経験させた出来事を突き止
めてください」

出来事が見つかり、PCが出来事を処理することに興味を持っているならば(これ
はとても重要な条件だ)、出来事をNEDやブックワンで試しに扱ってみることがで
きる。ただし、クリアーコグ後にこれを行うと一瞥消去が頻繁に起こるので、オ
ーバーランが起こらないようによくよく注意する必要があるかもしれない。

あるいは、ダイアネティクスではなくリコールで処理するという手もある。

フロー1: 「あなたが<ソマティック>を経験した時のことを思い出してください」

フロー2: 「あなたが誰かに<ソマティック>を経験させた時のことを思い出して
ください」

フロー3: 「誰かが他の誰かに<ソマティック>を経験させた時のことを思い出し
てください」

フロー0: 「あなたがあなた自身に<ソマティック>を経験させた時のことを思い
出してください」

これは質問を繰りかえし、毎回1つの出来事を答えとして得るものなので、オー
バーランの懸念が小さい。

もちろん、PCが「はい」としか云わず、出来事について語りださなければ、「そ
れはどんなことでしたか?」と質問すべきだ。
aae56997 anonymous 2014-08-07 19:30
>>37947791

ありがとうございます。

セッションを振り返ってなぜ今回うまくいったのかを考えてみました。

まず、PCと私の間に一切の金銭的関係がなかったことです。全て自腹でやりました。

フィールドオーディティングとはいえ、私がPCからお金をもらっていれば、こんなにモチベーションも上がりませんでしたし、もっと時間をかけて良く言えば丁寧に、悪く言えばだらだらとやったことでしょう。

金銭関係がなかったことで、私の利害とPCの利害が一致したのです。すなわち、できる限り早くクリアーになるということです。

次に、相互オーディティングでなく私は一貫してオーディターであり、彼は一貫してPCだったことです。彼よりケースレベルが低くトーンも低い私は、一貫してオーディターであったことで格を保つことができました。

オーグのコースやトレーニングだけでなく、オーディティングも教材費のみで完全ボランティアでやるべきというのが、以前からの私の持論です。

他の宗教と比較して、サイエントロジーロンズもチャーチも拡張しないのは、ここだと思います。つまり、他の宗教は後払い(出世払い)ですが、サイエントロジーはエクスチェンジと称して先払いを要求します。

少額の月会費制または年会費制にして、余分に払える人には匿名で特権なしで寄付してもらえばよいのです。そのほうが、長期的には繁栄するでしょう。つまり、他の宗教と同じ献金システムです。

私がオーディティングでお金を稼ごうとは思わないのは、テックは一部の人間に独占されるべきではないと考えるからです。インターネットで教材をダウンロードできるようにすれば、教材費すら必要なく誰でもオーグの施設やサービスを利用してブリッジに登ることができるようになるでしょう。これも、他の宗教では当たり前です。

サイエントロジーは、自己啓発のビジネス形式のダメな部分と宗教のいらない部分を組織形態として中途半端に受け継ぎました。

すなわち、フランチャイズ方式とキリスト教を外形的に真似た宗教サービスですービスです。いらない宗教サービスを取り除き、逆に宗教組織の良い面を学ぶべきでした。

もっとも、私はサイエントロジーを宗教だとは思っていませんし、LRHは宗教家ではなくエジソンやテスラのような研究者でありエンジニアだと考えています。LRHはエジソンよりは優れていましたが、テスラには劣りました。

私のルーツも反宗教で無神論なので、サイエントロジーそのものの存在は肯定しますが、宗教そのものの存在意義には否定的です。

ちなみに、私は神は存在しないと考えています。なぜなら、宇宙に絶対者を置くとゲームが成立しないからです。宇宙には、絶対も究極も存在しません。また、ゲームを維持するためには、パワーバランスの偏りがあってはなりません。パワーの均衡がなくてはならないのです。つまり、不安定さと常に変化し続けることがゲームと宇宙の存続には不可欠なのです。この事は、オーディティングの経験から最近気付かされました。また、サイエントロジーのデータとも一切矛盾がありませんでした。
26ad0a71 Old Timer i1b5ibip3kS 2014-08-08 16:02
教会組織での実践となると、菜園はお金がかかる。

キリスト教会では、聖職者一人が信者百人を相手として活動できるけれど、菜園
ではオーディター一人が通常の業務形態で相手にできるPCはせいぜい三人くらい
だ。だから、キリスト教会のようなタイシングでは難しく、エクスチェンジとい
う形態を取らざるをえない。

1960年代前半までの菜園界において、フィールドでのトレーニングやオーディテ
ィングは、教会組織での実践の限界を超える力を持っていた。相互オーディティ
ングの伝統は、オーディターを量産していた。いわゆる、「規範的な技術」が確
立する前だったので、オーディターの裁量権が大きく、フィールドには活気があ
った。

1960年代末期に「規範的な技術」と海組織ができて、フィールドは壊滅した。教
会が提供する最新の「規範的な技術」以外の提供は許されなくなり、フィールド
オーディターは技術改竄者や抑圧者として追放される危険性を伴う身分になった。
また、重要な技術の数々が海組織によって独占提供されるようになり、ブリッジ
はフィールドで完結しなくなった。PCの数に対してオーディターの数が激減した
ため、オーディティングはやたらと高価なものになった。

1960年代末期に菜園はいくつかに分裂し、論'sがヨーロッパやアメリカでの自由
領域運動の前身になった。

1990年代に入ると、多くの技術文書がインターネット上に流出した。現在、フィ
ールドには境界を超える水準の技術を持つ人々が増えている。

フィールドの黄金時代はそのまま菜園の第二黄金時代になるかもしれない。
1b9074b7 anonymous 2014-08-08 21:18
>>26ad0a71

私は、スタンダードテックそのものは必要であるという立場です。しかし、それは使用できるテックのアイテムとしてであり、個人のケースに対する画一的なプログラムとしてではありません。

ケースは一人一人異なるものです。まずはこの認識から出発することです。ケースを打ち砕くためのプログラムは、一人一人のオーダーメイドであるべきです。

現行のスタンダードテックのように結果のスタンダードよりも手順のスタンダードを重視し、すべてのPCあるいはプリOTに画一的手順を求めるのは誤りです。

CSやオーディターの個人裁量や工夫が入り込む余地がないのが現行のスタンダードテックの問題点だと思います。

また、私はオーグの月会費または年会費制は専属オーディターを技術指導的なごく最小限に抑え、大半をフィールドのボランティアオーディターが実際のオーディティングを行う形式であればうまくいくと思います。つまり、他の宗教が新規信者の獲得に注いでいるエネルギーと時間をオーディティングの適用に当てれば良いのです。

私は、オーグでなくフィールドが主体であるべきだというのは同感です。ただし、フィールドはインターネットを通じた個人個人ではなく、ネットワーク化され地域に根を張ったものであるべきです。もちろん、インターネットからもデータは得られるべきですが、フィールドはオーグの施設やサービスも自由に利用しアクセスできるべきです。

私は、LRH亡き今シーオーグはとっくに役割を終えていると考えています。また、データのコンフィデンシャルは必要最小限であるべきです。全軌跡などブックワンでもリーチしうるのですから極秘扱いする必要は在りません。

銀河連合にしても、今現在の文明よりは遥かに優れていますが、人類の創造しうる限りで一番洗練されていたとは想いません。過去の文明やモデルを模範にしなければならない合理的理由はないと思います。
c04579ce Old Timer i1b5ibip3kS 2014-08-10 21:24
>>1b9074b7

「規範的な技術」は二義的な言葉だ。広くは取り消されていない全ての菜園文書
に基づく技術の全てを、狭くは1968年ごろに確立した新技術を指す。

例えば、ブックワンは旧技術、NEDは新技術で、おおむねNEDのほうが単体で見て
効率は良い。だが、オーディターの訓練に時間がかかるし、実際の提供において、
ケース監督、試験官、技術矯正官の存在を前提としたものだ。

新技術は小規模実践においてオーバーヘッドが大きい。かなり高い料金を取らな
ければ、提供するのも難しい。だから、新技術を中心にすれば、フィールドは発
展しない。

現在の菜園界で、もう海組織によって完全に秘匿されているデータはほとんどな
い。新OT IIIがどういうものなのかは広く知られるようになったが、かつて噂さ
れてような危険はなかった。新OT IIIで扱われる出来事は、ブックワンやNEDで
も出てくる。ただし、新OT IIIや新OT VIIはソロオーディターが他の魂にオーデ
ィティングを施すレベルで、ブックワンがそれらの代わりになるのではない。

自由領域で何人かが試みていることの一つは、単体効率を引き下げてでも、オー
バーヘッドを極限まで小さくしたブリッジを構築することだ。低いグレードから
ソロを導入し、何度も繰り返しつかる単純なプロセスで構成されたモデルセッシ
ョンがいくつも提案されている。
5605b060 FrancisWevy [betsegoist@wegas.ru] 2014-08-11 03:44 1407696265.gif (11KB)
<a href=http://www.forum.betsegoist.com//topic/823-ruletka-na-rubli/>лайф рулетка</a>
 
Вы азартны?. Казино – огромный мир, в котором можно не только получить удовлетворение от игры, но и иметь определенную прибыль. Выбор любой игры будет зависить от пристрастий и увлечений, отличная возможность удовлетворить в каждой свои амбиции и мечты.
 
<a href=http://www.forum.betsegoist.com//topic/109-fokusy-i-shulerstvo-gran/>шулерские фокусы</a>
 
Наш сайт http://www.forum.betsegoist.com предоставляет всем своим гостям огромный выбор популярных казино, где каждый отыщет для себя что-то интересное. Если вы новичок в азартном мире и пока ищите себя, то отзывы о многих казино позволят вам выбрать хороший и прибыльный вариант. Профессионалам мы тоже помогаем в выборе казино, где есть выгодные акции и подарки в играх. Отдельный раздел – это казино-мошенники. Прежде чем начать играть, загляните в этот раздел и убедитесь, что вы не станете жертвой обманщиков.
 
<a href=http://www.forum.betsegoist.com//topic/149-kak-delat-stavki-na-tennisnie-matchi/>точность счёта по теннису</a>
 
Для тех, кто предпочитает играть в азартные игры, которые стали любимыми, поиск на форуме облегчит выбор любой игры и, которая будет помощником в получении выигрыша.
 
<a href=http://www.forum.betsegoist.com//topic/305-adaptiv-est/page-5>одинаковые рулетки с разницей в один ход</a>
 
Мы уверены, что форум станет действительно открытием в мире азарта и игр, а также генератором различных идей, как показать себя и иметь небольшую прибыль с помощью азартных игр.
94118494 anonymous 2014-08-11 08:04
>>c04579ce

ありがとうございます。

なるほど、勉強になります。

私の言うスタンダードテックとは、単にブリッジとそこに派生するすべてのテックのアイテムのことです。つまり、正規のルートであり、最速のルートであり、推奨されるルートです。

ミスキャベッジ以降のチャーチは、プロセス単体での効率をますます追求し、全てのオーグをフラッグ並の基準へと持ち上げる理想のオーグ戦略など打ち出しており、チャーチのマネーゲームの方針に基づくインセンティブの釣り上げなどを無視しても一般庶民からは、ますます手の届かないものになっていきました。

単体効率を引き下げてでも、オーバーヘッドを極限まで小さくしたプロセスとは、OTレベルもカバーしたブックワンのようなものですね。そのようなプロセスはぜひ必要です。PCには、時間をかけずにブリッジに登るか、それとも多少時間をかけてでもブックワンのような汎用性の高いプロセスを用いるかの選択権が与えられるべきす。ただ、私なら時間を採りますが。

確かに、プロセスの単体効率で言えば、チャーチのフラッグが一番です。お金さえあれば、数ヶ月でブリッジの底辺からnewOT8までいけますから。ただし、私はチャーチのnewOTレベルには興味がなく、チャーチに批判的でセキュリティチェックもパスできないのでどちらにしてもフラッグには行きません。

各プロセスを何度も繰り返しつかるというのは、ブリッジすなわちスタンダードテックの見直しとしても重要な視点だと思います。チャーチでは、この頃テックの黄金時代パートⅡが発表され、グレードプロセスの頻繁な修正セッションの発生への解決策としてグレードプロセスのコマンドを大幅に削除しました。そこに、どんな隠された意図があるのか知る由もありませんが、これまでのスタイルに見直しをかけたという点では一つの試みではあると思います。

ただし、LRH時代に発刊されたHCOBを大幅に修正したことは、RTCがいくら源に復元したと偽っても、KSWⅠの原則からの逸脱であり、チャーチのKSWⅠがこれで完全に有名無実化し、単なるチャーチの自己都合であったことが証明されました。私が、チャーチにこの点を説明するよう求めても誰一人として理に適った答えはありませんでした。私は、右のブリッジに関しては目をつぶるにしても、左のブリッジにおいて、講演やドリルが大幅に削除されたことは致命的だと思いす。KSWⅠに規定された意味でのスタンダードテックは、もはやロンズオーグにしか存在しなくなってしまいました。
d7227f8b Old Timer i1b5ibip3kS 2014-08-11 15:32
御簾架別児が主導する技術の黄金時代は教会組織の成績を悪化させたが、懲りず
に第二弾を強行するらしいね。もっとも、現在のRTCは幅度文書の著作権を実質
的に所有しておらず、黒幕はもっと上の方にいるようである。

http://www.freezone.de/english/timetrack/data/cofs-profile/structure.htm

CSTの存在は長らく信者たちに対して秘匿されてきたが、最近は公開するように
なった。

http://www.scientology.jp/faq/church-management/what-is-church-of-spiritual-technology.html

新旧含めて完全な規範的な技術は、確かに、もう論'sにしかない。ヨーロッパの
自由領域は、論'sを中心として発展してきた。
a473d85f anonymous 2014-08-16 00:20
>>94118494
私もオーディティング受けたいんですが。。。
ソロでやってるんですが、まったくもってうまくいってないです。
どこらへんにお住まいなんですか?
61db9e53 anonymous 2014-08-16 19:47
>>a473d85f

それは、光栄ですが私は通常のプロセスをランしているにすぎません。

ソロでうまくいっていないとのことですが、通常のオーディティングでもエングラムをランするには、相当の直面力と自己概念の高さと勇気が求められます。

まず、リコール(想記)力はどのくらいですか?ソマティックストリップは、タイムトラック上をスムーズに移動できますか?ファイル係は機能していますか?すなわち、出来事の時間や距離や方角や場所が正確に特定できますか?そして、全ての知覚を伴ってエングラム(実際には、エングラムも通常の出来事も同じファクシミリであり、同じ場所に記憶されています。ただ、チャージとソマティックによって閉塞されているだけです。)をランできますか?

上記のレベルに達しているのであれば、9割がた仕事は終わったも同然です。あとは、ひたすらベーシックベーシックを求めるだけです。

困難の一つは、リターンのコツがつかめないということです。NLPの経験者であればのみ込みが早かったりしますが、仏教系の瞑想云々の人は全くダメです。私の場合は、リターンのコツをつかんでもらうために、プロセスそのものは変えませんが特殊なプロセスの使い方をします。

私は、トーンレベルが低く再刺激されやすいので、自分と価値観が合いPCに思い入れができる人で、自分よりもトーンレベルが高い人のみにオーディティングを行っています。ですので、オーディティングセッションも和やかな感じではできません(笑)。

自分がオーディティングをする以上、自分の持ちうる全ての知識を用いてクリアーまで持っていくことが前提になります。ですので、PCをどうしてもクリアーまで持っていきたいというモチベーションや情熱を込める方でないと難しいのです。

少なくも、将来の夢や世の中にどのような影響を与えたいと思っているのかお聴きすることが必要です。影響といっても人生はゲームですから正しいも間違っているもありません。正しさや義務感で人生をとらえると人生は深刻になります。人生に大切なのは楽しさと柔軟性です。これが、クリアーの思考です。教会がこれをどう捉えるかは知りませんが。
aa64f4c0 anonymous 2014-08-17 00:17
>>61db9e53
返信ありがとうございます。自分はまだまだ甘いなあって痛感させられました。

書き込みみてるとあなたのトーンレベルが低いなんて感じないですけどね。。。
自由領域からクリア生み出したなんて日本だと大快挙ですし。
あなたとオールドタイマーさんのやりとりはとても参考になります。
これからも書き込み続けてください。

ところで特殊なプロセスの使い方とはどんなものでしょうか?お時間あったらお答えください。
b7e91cef anonymous 2014-08-17 15:52
oldtimerさんこんにちは
受け入れてしまった間違った情報の消去の仕方を教えて下さい。
特に小さな頃家族にすり込まれた自己のネガティブな考え方を消去したいです。
宜しくお願いします。
30d571cb Old Timer i1b5ibip3kS 2014-08-18 09:24
>>b7e91cef

偽りのデータの除去という準プロセス的なものはあるが、かなり軽いものだし、
そもそも、何かを偽りのデータとして処理するのは、正しいデータが確立されて
なければならない。

「自己のネガティブな考え方」みたいなものは、むしろ、プレプチェックボタン
で処理したほうがいいと思う。

左手ボタン: suppressed(抑圧), invalidated(意義の否定), careful of(注意深
くなっている), not-ised(なかったことにしようとしている), failed to
reveal(明かしていない), protested(抗議)

右手ボタン: protested(抗議), suggrested(提案), evaluated(評価)、間違い
(mistake)

ボタンはチャージに何らかの思い込みなどを介して付随する小さなチャージのこ
とで、左手ボタンは存在するチャージを見えなくするものであり、右手ボタンは
小さなチャージや存在しないチャージを大きなチャージのように見せるものだ。

英語だと、

` On negative thoughts about yourself, has anything been suppressed?

日本語だと

` あなた自身についてのネガティブな考え方について、何か抑圧がありますか?

のような質問がいい。ソロならば、「yourself」を「myself」、「あなた」を
「私」に変える

日本語では「抑圧されましたか?」が「あなた自身によって抑圧されましたか?」
を含まないことが多いので、「抑圧がありますか?」のほうが良い。

これらボタンを一問一答型で実行するといい。気長にね。
6b2b940b anonymous 2014-08-22 21:48
テスト
acd29f04 anonymous 2014-08-28 00:37

オールドタイマーさんに質問です。

クリアリングが完了しても、直近の前世の他言語が回復しない場合とセッション中にすぐに回復してしまうケースでは何が違うのでしょうか?

私は、クリアーは人生を楽しめる状態を重視しているので、特に技能や知識の回復にはこだわらないのですが、せっかく前世でマスターしているなら回復できたほうが便利ではあります。

クリアーの状態ならば、かつての言語を回復させることは可能でしょうか?それとも、リッジパターンが既に失われていて回復ができないのでしょうか?
83919fd8 anonymous 2014-08-29 12:22
>>aa64f4c0

遅くなりすみません。

これは、特殊でもなんでもないんです。

PCにリターンさせる時に、ビジオ(情景)やソニック(会話や音)やソマティック、そして思考(ポスチュレートやコンピテーション)や感情などを、それぞれ一つづつランしていきます。これに慣れてくると、全ての知覚を伴う自動ピアノのセッションになります。あとは、ファイル係に任せて常に、関連するより以前の出来事を求めていきます。

これは、単に『自己分析』のやり方にヒントを得ただけで、私のオリジナルでも何でもありません。

クリアーの状態は、ブックワンに書かれている状態とほぼ同じです。ただ、前世想記できる分、実際のクリアーのほうが能力が高いともいえます。クリアーの状態は実際に存在します。一部で言われているような不安定なものではなく、絶対的でタフなものです。クリアーは求めるに値する価値が絶対あります。ぜひ、頑張ってください。応援します。
6f479ee7 anonymous 2014-08-30 15:56
>>83919fd8

ありがとうございます。ちょうど想起力アップのため自己分析やってました~
やっぱりクリアはすごいんですね。モチベーションをかなり失ってましたがあなたのおかげでやる気出てきましたよ。
178db6e1 anonymous 2014-08-30 18:55
>>6f479ee7

クリアーとノーマルの一番の違いは人生を楽しむ能力です。子供にパワフルな頭脳を加えた感じです。

具体的には、クリアーには気負いがなく、柔軟に思考でき、深刻になることはありません。

何々しなければいけないという概念が全て消えてしまっていますので、何々したいか、したくないかがクリアーの唯一の判断基準になります。

また、TRのブルベイト的な抑圧的な状況下でも、一切動じず反応することがありません。

また、どんなタイプの人間とでも楽しくコミュニケーションがとれます。


一瞬で思考でき、それ以外の時間は無心です。雑念が全くありません。

ネガティブな概念は一瞬で消し去ることができ、どんな出来事があっても、その場でチャージを消し去ることができます。

その他、ブックワンに具体的に記述されておらず、クリアーに可能な能力は挙げればきりがありません。もちろん、OT能力の外在化やテレパシーなどは、大半のクリアーは使えませんので除きます。
4b143c60 anonymous 2014-08-31 21:10
 菜園教会やめたあと、精神科にかかるまいと思い必死になって仕事をしていましたが、いろんな圧力(会社の「メンタルヘルス対策」など)に負けて精神科にかかるようになってしまいました。もうクリアーになることは無理なのであきらめるしかありません。悔しいです。
 20年以上前、菜園教会でオーディティングを受けましたが「見透かされたウィズホールド」ばかり追及され、自分を責めるようになったことがあります。
 ン百万円払ってもリペアやアシスト、PTSなどに時間がかかり、低いグレードの途中で終わってしまいました。
c9677306 anonymous 2014-08-31 22:56
>>4b143c60

教会は、真のスタッツを理解しておらず、クリアーやOTを生産することではなく、お金だけが唯一のスタッツなのでそのような結果になってしまったのだと思います。

ブリッジの進行を妨げてでもIASの寄付を責任という概念を利用して強要するのもそのためです。こうして、PCのケースをアップダウンさせるのです。

以外かもしれませんが、クリアーに責任という概念は存在しません。助けたいから助け、喜ばせたいから喜ばせるだけであって、何かをしなければならないという義務感はありません。また、その基本的意図は善です。

私も、教会の外にスタンダードテックが存在する場所を知りませんでした。教会でサービスを受けるのであれば、利用してやるくらいのしたたかさがないと利用されてしまいます。ブリッジは教会でけではありませんし、ロンズオーグであれば、完全なスタンダードテックが提供されています。

おそらく、あなたは私より人生の先輩であるとは思いますので僭越かもしれませんが、結論から申し上げれば精神薬を過去に服用していてもクリアーにはなれます。しかも、ナルコノンはもちろんピュアリフさえも必要ありません。

ストリートドラッグであろうと、精神薬などのメディカルドラッグであろうと、現時点で薬物やアルコールを服用していなければセッションは可能です。ただし、クリアリングの過程で激しいソマティックや排毒反応が出ることは覚悟して下さい。

いったん、アナライザー(分析器)が目覚めると猛烈な勢いで心身の最適化が起こります。これは、テックが凄いのではなく、もともとの人間の潜在能力が非常に高いからです。ですので、諦める必要はありません。チェーンをそのまま残したら、また同じような人生の繰り返しになってしまいます。それが、一番怖いことです。


e803389e Old Timer i1b5ibip3kS 2014-09-01 16:35
>>acd29f04

言語についていえば、言語を操るメタな技能の蓄積が大きい。

例えば、現生涯で日本語を、ひとつ前の生涯で英語をしゃべっていたとする。前
世の記憶が回復しても、日本語の技能が常に圧倒的に優勢であれば、英語を自由
に操ることはできない。

日本語の技能を抑制するのはメタな技能で、こういう技能は数多くの言語を操る
ことで蓄積される。現生涯で例えば10ヵ国語を操る人ならば、ひとつ前の生涯で
それら10ヵ国語に入っていない言語を思い出すと、すぐに操れるようになると思
う。
9e7bd5b4 Old Timer i1b5ibip3kS 2014-09-01 16:38
>>4b143c60

教会外にも菜園の技術の実践はあるから、あきらめる必要はない。様々なやり方
を模索しながら、気長に取り組めばいいと思う。
0546735b anonymous 2014-09-16 19:53

オールドタイマーさんに質問です。

クリアー達成後に、全軌跡のリリースをするにはどうすれば良いでしょうか?

R6EWの手法は、テクニカルブルテンの何刊目に載っていますか?それとも、極秘扱いでしょうか?

Freezone系のサイトでこれらが、閲覧できるものがあるでしょうか?
5a7504e1 anonymous 2014-09-17 12:23

オールドタイマーさんに質問です。

GEラインをさかのぼるための努力のプロセシングについてです。

努力の中の努力の中の努力をランするとは、具体的に何をどうランしていけば良いのでしょうか?

また、正副のコントロールセンターをリハビリし、超中枢を確立するために責任をランすると上級の手順と公理には書いてあるのですが、これは努力のプロセシングとどう関係しているのでしょうか?

リサーチ&ディスカバーシリーズの講演(ベーシック講演に未収録のもの)の努力のプロセシングも読んでは見たのですが、超中枢を確立するために努力のプロセシングをどう用いるのかがよくわかりませんでした。

よろしくお願いします。
73ae368e anonymous 2014-09-17 12:38

オールドタイマーさんに質問です。

リッジとエンティティー(思考するリッジ)とボディーセイタンの違いを教えて下さい。

フィラデルフィア講演では、リッジや実体は必ずしも消去する必要はないとあったのですが、なぜBTは消去する必要があるのでしょうか?

また、BTを処理しても次のボディーでまた処理しなくてはなりませんか?また、遺伝のラインを処理しても同様でしょうか?

最後に、完全なOTになるためには、全てのリッジや実体(いわゆるチャクラ)を完全に消去する必要がありますか?
b0f30c6b anonymous 2014-09-23 13:13
初めまして、失礼します。
今日初めて拝見させて頂いております、初心者です。

オーグで詐欺行為の被害にあってしまい…困っております。

こちらで相談に乗って頂けると伺ったのですが…ご迷惑ではありませんでしょうか?
0c1f0408 anonymous 2014-09-24 12:39
>>b0f30c6b

詐欺とは、具体的に何でしょうか?
e069fba5 anonymous 2014-09-24 13:29
>>0546735b

ダイアネティックスでクリアーを達成した人にパワー、パワープラス、R6EW、ク
リアリングコースは不要だ。

-> http://ufz.yolasite.com/

全軌跡のリリースはOT IIなんだが、あいにくと内容に俺は詳しくない。自由領
域の実践では全く重視されないからだ。

>>5a7504e1

自由領域ではGEとBTは同じように処理される。だから、GEラインをさかのぼるということは行われない。

-> http://www.freezoneearth.org/excal/excal05.html#e-targ

>>73ae368e

完全なOTになるためには、リッジも、エンティティも、BTも処理しなければならない。このうち、BTは実際のところは消去されるのではなく、去っていく。BTはもともとセイタンだから。リッジはチャージを一つの物体のように見なした時の別名だから、出来事を処理する様々なプロセスを用いることで自然に減っていく。エンティティが別セイタンによって生み出されているものであれば、処理方法はBTと変わらない。あと、セイタンの力を吸い取って別のところに向けてしまうターグというものがあり、これはターグを持つに至った出来事をダイアネティックスで処理すればいい。
891d24ba Old Timer i1b5ibip3kS 2014-09-24 13:32
トリップを付け忘れたが、 >>e069fba5 を書いたのは俺だ。
b7934dd1 Old Timer i1b5ibip3kS 2014-09-24 13:34
>>b0f30c6b

トレーニングやオーディティングを目的として支払ったお金について、営業担当
が何らかの不正行為を行ったのであれば、間に法律家を挟めばたいていは速やか
に解決されると思う。この頃のオーグはあまり粘らないはずだ。
057348d7 anonymous 2014-09-26 19:10
↑は古着?の通販サイトでした。ご報告まで。
456f817e anonymous 2014-09-26 19:12
失礼しました。アウトレットですね。
3ddcc1fa anonymous 2014-09-28 01:43
問題のプロセス、所有性のプロセス、圧倒のプロセスなど思考の原理に掲載されているプロセスは、恒常的に効果を発揮し続けますか?
また、チャージ処理、サービスファクシミリ処理、エングラム処理などで、最も優先されるもの、もしくは順序などありますか?
自分がソロで恒常的に使い続けられるプロセスと、他人の人生をなるべく早期に機能した(独力でやっていける)状態まで引き上げる技能を身につけたいと思っています。
なにか参考になるご意見が伺えたら助かります。
f4e0930d anonymous 2014-09-28 13:08
コース中にスープが口頭の技術を使い規律違反をしました。

生徒である私をコースに入れなくさせられ、書籍かコースを買うように求められました。

購入したコースの提供がされないままです。

これは詐欺罪です。

>>0c1f0408
a158f3ca anonymous 2014-09-28 13:21
上のコメントの者です。
どなたか違法行為に関わる文献をご存知でしたら教えて下さい。
d4948b28 anonymous 2014-10-03 18:33
>>e069fba5

ありがとうございます。

ターグというのは初めて聞いたのですが、どのようなものでしょうか?その処理方法はどのように行えばよいですか?

それは、ケースレベルに関係なく処理できますか?また、ターグに関する参照文献がありましたら教えていただけると助かります。
2eee1c00 Old Timer i1b5ibip3kS 2014-10-03 20:49
>>3ddcc1fa

チャージを一時解放するプロセスの効果に永続性はない。だから、問題、所有性、
圧倒に関する一時解放プロセスの効果は永続しないことになる。

常に最優先されるのは内在化の処理で、その次に優先されるのがL&Nエラーの処理だ。

オーディターは聴くスタイル、口枷をしたスタイル、導くスタイル、省略された
スタイル、直接的スタイル、全スタイルの順に身に着けていくべきだ。

聴くスタイルはまさに聴くだけだ。昔のレベル0オーディターはそれだけを教え
られた。相手に話をさせ、みだりに相槌を打ったりせず、時々賢そうに頷き、聴
くことができれば、それだけでかなりのケースゲインをもたらせる。

ソロオーディティングでは、二人称を一人称に変えて、コマンドを用いる。

原理的には、低いグレードのプロセスの全てをソロで行うことが可能なはずだが、
実際には偶数グレードのソロは難しい。グレード1と3をまずは試すのが良いと思
う。

操縦士の«自己クリアリング»はソロで実行可能だが、私は現時点でそれを勧め
ない。操縦士は非業の死を遂げた。その理由がはっきりするまでは、長く実践さ
れ、安全性が確認されたものを中心に実践すべきだと思う。まぁ、技術の大全と
でもいうべきものならば、フィルバートの«エクスカリバー»がある。

俺のモデルセッションは、内在化とL&Nエラーを含むルードメントチェック、厄
介事、所有性、L&Nを用いないゴール処理、NOTsでできている。
81b30841 Old Timer i1b5ibip3kS 2014-10-03 20:54
>>a158f3ca

それが本当ならば、HCOで「KR」というものについて尋ねるのが、まぁ、標準的
な方法だと思う。

ただ、俺は教会での実践を積極的に推奨する立場にはない。俺にとっての理想の
サイエントロジーは公民のものとなったサイエントロジーだからだ。
e45f02b7 Old Timer i1b5ibip3kS 2014-10-03 20:55
>>d4948b28

ターグの処理は、それを受け取った出来事をダイアネティックスで処理すること
だ。ターグは準OTケースの深いところにあるので、BTを大量に処理する前に遭遇
することはないと思う。俺にもまだターグは見えていない。

文献は、フィルバートの«エクスカリバー»が良かろう。
8ce38443 anonymous 2014-10-03 22:14
オールドタイマーさん
ご返答ありがとうございます。

>常に最優先されるのは内在化の処理で、その次に優先されるのがL&Nエラーの処理だ。

内在化の処理は具体的にどのような手順で行えばいいのでしょうか?
あと、L&Nエラーはメーターコースを終えてないので内容がわかりません。。どのように行うか教えて頂けると非常に助かります。
71dab21a anonymous 2014-10-03 23:10
>>81b30841

オールドタイマーさん、KRも無駄でした。
エシックスオフィサーが機能しておらず、口頭の技術の知識を持ちながら監督者の規律違反に気づくことができませんでした。
さらに規律違反を確認した後もエシックス裁判はしない、と発言。
他のエシックスオフィサーは修正オーダーを妨害。
修正係に私と関わりを持たないように、と規律違反があったことに対して隠蔽工作がありました。
これは違法宗教である事を意味します。
警察署へ詐欺の被害届を出しに行きましたが罪状をまともに理解することが出来ない職員ばかりで被害届が受理されません。

どなたか頭のいい弁護士をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?



03cf7199 Old Timer i1b5ibip3kS 2014-10-04 06:57
>>8ce38443

内在化の処理もL&Nエラーの処理も結構難しいが、幸運なことに、時間はかかる
が効果がある代替方法がある。UCPだ。

1) Where have you been? (あなたはどこにいたことがありますか?
2) Compare that with where you are now. (それをあなたが今いるところと比べてください。)
3) Where might you be? (あなたはもしかしたらどこにいることになるかもしれませんか?)
4) Compare that with where you are now. (それをあなたが今いるところと比べてください。)

ソロではもちろん"you"を"I"に替えて、自分にコマンドを与えるというよりとい
うよりコマンドを思考する感じで使う。

内在化やL&Nエラーの処理のために使う場合、3回行って変化が感じられなくなっ
たら、いったんそこでセッションを終えると良いだろう。

後日、内在化やL&Nエラーがまだ解決されていなければ、再びUCPを行う。

"What have you done?""What have you withheld?"は、効果が乏しいものの、極
めて長い時間行えばゴールプロセスの代わりになるとされる。もちろん、途中で
間隔をあけなければ、オーバーランが起こってしまうがね。

UCPは単体で、もちろんとてつもなく時間がかかり、生涯一つでは足りなくなる
が、ブリッジ全体の代わりになる。何でも処理できるので、内在化やL&Nエラー
が起こっている時に、状態を鎮静化するのにも使える。
a0bcc29c anonymous 2014-10-04 11:10
>>e45f02b7

ありがとうございます。

私は、教会外のデータに疎いのですが、フィルバートのエクスカリバーについて知ることのできるサイトがありますか?または、文献はどこで購入できるでしょうか?

ちなみに、フィルバートのエクスカリバーというのは、ロンズオーグのブリッジ上のエクスカリバーとは違うのでしょうか?

あと、拡張ダイアネティックスとはなんでしょうか?その情報はどこで入手できますか?

Top of this page. | <<last <<new 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 old>>

limit: 1536KB

(Freezone/4752/19.5MB)

Powered by shinGETsu.