Freezone

a7f86153 Old Timer i1b5ibip3kS 2013-04-23 15:52
>>2f6d23ee

仙道に鼻先を突っ込んでみる最初のきっかけは高藤仙道ではあったが、俺が個人
的にやっていることは、最初の道士についての仮説に基づく仙道発見の過程の追
体験だ。

仙道は寒冷で食糧事情が悪そうな山岳地帯に起源を持っていると思われる。最初
の道士が仙道が存在しない環境で生まれ、おそらくはあまり体を動かさずに寒さ
に耐える方法として、気を煉るということを思い立ったのだろう。実践も冬場に
限られていたはずだ。

小周天のような発想は最初からあったのではなく、気を煉っている間に自然に起
こったことであろう。だから、俺も気を煉ることに専念し、回そうとはしていな
い。気は自然に会陰を通り抜け、命門までやってきて、背中を壁に当てるとブー
ンという音がするほど煉れていることもある。
054ef3cd anonymous 2013-04-23 22:53
自分の嫌っていることを嫌いにするのをやめると言うのも、少し難しい気がしますが何か方法はありますか?
これも、慈悲の瞑想で改善できるのですか?
慈悲の瞑想の嫌いな人の部分を、嫌いなこと苦手なことを好きになりますように。に変えて瞑想するのはどうでしょうか?


質問が変わりますが、想記するとき過去生の記憶の出来事等を思い出そうと思ったときに、何かコツやうまく行くやり方はありますか?  因みにメーター持っていないです。
チャージがある部分はエングラムの影響で、映像などが見えないのはわかるのですが、チャージがない部分に関しては割と用意に映像などが見えたりすることが出来るのでしょうか?
今までブックワンのオーディティングを受けて、過去生の記憶は思い出せたのですが、映像はあまりうまく見えないのです。
dbf893ee anonymous 2013-04-24 00:02
魂の回収や分裂のメカニズムについての質問です。
魂の元はなんでしょうか?

細胞は粒子や分子のレベルでは回転して振動してると言うのは聞いたことがありますが、魂は電気信号のようなもので生命の軌跡を記録して、振動してくっついたり離れたりしてるのでしょうか?
そこに意志があり、人間の身体に入り文明のゲームをしてるのでしょうか?

分裂したり統合したりすることに関して、魂を回収して統合する場合、誰かを強く愛したり愛し合ったりした場合どちらかに断片が吸収されたり、統合すると言うことはあるのでしょうか?
a1201318 anonymous 2013-04-25 02:12
>>a7f86153

お返事ありがとうございます。
私自身は小野田大蔵さんの書籍で少しづつ実践している身なので、
参考になります。

全く関係無い話題で恐縮なのですが、
Old timerさんが過去の書き込みで"萌え"について言及し、
いくつかの作品(『とらドラ』や『まどかマギカ』等)を挙げていましたが、
他にも興味深い作品などはありますか?
a1a2d073 Old Timer i1b5ibip3kS 2013-04-26 21:14
>>054ef3cd

自らが嫌った部分は分離して別の魂として活動していたりする。だから、慈悲の
瞑想で扱うのは、"嫌いな人"であるべきで、"嫌いなこと"や"苦手なこと"を扱う
のは別のプロセスになるだろう。

映像がはっきり見えるようにするには、この生涯の中で生じたチャージなど簡単
に扱えるものをこつこつと処理するのが結局は一番良いだろう。

>>dbf893ee

魂の元は無限の可能性を秘めた虚無だ。

魂が自らの部分を嫌うことで、その部分は分離する。だから、ある魂から分離し
た兄弟姉妹関係にある複数の魂の間に愛情が生じることはありえない。互いと和
解すると、愛情などが生じる前に、一つの魂になる。もしも一つになる前のそれ
ぞれが肉体に宿っていたら、一つの魂が二つの肉体を通して二人分の人生を歩む
ことになる。だが、こういうことは極めてまれで、回収されるのは独立した人格
を保持するほど強くはない断片が多い。
e997d1dc anonymous 2013-04-27 01:04
ここ(TCU)でなんと素晴らしい仲間が与えられたのだろう!!
普段と変わらない何気ない・くだらない話から、
いつしか人が集まり信仰と証しを分かち合う時間となりました。
そして最後は一人ずつみんなでの祈り合い。
1年前、タイから帰る直前、私は想像もできませんでした。
それはみんなも同じような気持ちかも・・・。
神様は一人一人に想像もできないほどの恵みを用意して、
私たちの入学を喜んで待っていてくださったのだと、
さっきの分かち合いで確信しました!
これからも、今日のような機会が沢山与えられますように。。。
90c53f66 Old Timer i1b5ibip3kS 2013-04-27 10:35
>>a1201318

«魔法少女まどか☆マギカ»は時間巻き戻しの話が出てくる。時間巻き戻しはスピ
リチュアルな実践者たちの間で一つの壁のようなもので、時間巻き戻しの可能性
についてうっかり何かを云ったことで、俺はあまたのMLやウェブ上のグループか
ら追い出されてきた。自由領域でも、その話を嫌う人は多い。多分、スピリチュ
アルな実践を通して得られた自らの状態が、彼らにとっては何よりも大事なこと
で、時間巻き戻しについて恐怖に近い気持ちを持っているからだろう。

一方、アニメ原作者たちはさらっとその壁を乗り越えてくる人々がいる。アニメ
作品や映画を含めて、文学は哲学に先行する。文学が問い、哲学が答えるのだ。
(村上春樹がなかなかノーベル賞を取れないのも、おそらく、彼の作品が哲学界
にあまり影響を与えていないからではないだろうか?)

«とらドラ»とか、«ゼロの使い魔»とか、典型的な萌え作品は、どこかが欠けてい
る少女ことをとても気にする少年を主人公とした話だ。どこかが欠けている少女
がいることで、少年は何らかの使命を与えられる。つまり、ゲームが始まる。

ジョージ·ワシントン後のアメリカで最も人気が高かった大統領はフランクリ
ン·D·ルーズベルトで、重度の障害者であったし、彼のもとで働いたガルブレイ
スはしばしば大統領が経済について基本的なことすら分かっていなかったと評し
ているが、ルーズベルト政権は2週間で100を超える法案を議会で通過させた。こ
れも萌え現象といえるかもしれない。

スティーブ·ジョブズは有能な経営者だったが、従業員としてやっていく資質に
は欠けていた。ビル·ゲイツは、しばしば、軽度の自閉症者の社会的成功例とし
て医学書にしばしば登場する。

菜園人は欠けているところを克服すべく頑張る。年月を経て熟達した菜園人は、
平均よりずっと器用に多くのことをこなせる。が、菜園人が経営で大きな成功を
収めたことはないし(経営で成功した人が菜園人になることはあるが)、800万人
もいるのに、まだアメリカの議会に議員を送り出していない。
811bffee anonymous 2013-04-27 18:32
>>90c53f66

レスありがとうございます。

物語の構成方法(序破急etc.)は専門書で詳しく書かれていますが、
それらの書籍でも、より根本的な要素については文章化しづらいように見受けられました。

しかし、世間一般で有名な作品を観ると、
多くの人に当てはまる何らかの要素があるように感じます。

Old timerさんの書き込みを拝見し、
萌えもその一つの要素だと気がつきました。
私自身は残念ながら時間の巻き戻しを知覚することはできませんが、
根源的な要素が数多く存在すると改めて知ることができて良かったです。
ありがとうございました。
d125ba1a anonymous 2013-04-28 11:08
>>90c53f66
オールドタイマーさんの言うことは一理あるのですが、自分はクリアーになってから経営で成功した菜園人を知ってますよ。
その人に直接聞いた話だと、ブリッジのARCストレートワイヤーで、既に自分の理想の状態になれたと話していました。
菜園人で有名なトムクルーズ等は、最初から有能だったのでしょうか?
自分は昔、某MLMをやっていたので欠けている所を補おうとする萌え理論も良くわかりますが、逆にMLM業界で最高の成功者である中島薫氏は、MLMを始める前から作曲家として成功し、セールスマンとしても成功し、最初から天才であったようです。
b5029e47 anonymous 2013-04-28 13:58
こういう話が正直一番興味あるわ。
自分の理想の状態になれたとかうらやましい。
俺の目標は菜園と一定の距離をおきつつ、
現世でさらりと成功すること。
4ba3ee46 anonymous 2013-04-28 14:05
>>a1a2d073
嫌っている人と、自らが嫌っている部分が必ずしも一致しないような気もするのですが、その辺りはどうなるのでしょうか?
ただ、人の嫌いな部分が自分の嫌いな部分だと言う話しも聞いたことがあります。
魂が、自らが嫌いな部分も分裂させると言うのもわかる気がします。
しかし、勤勉になりたい人が自らの怠ける所を嫌っていた場合、嫌いな部分の魂を分裂させることで勤勉性における能力が上がるのではないでしょうか?
自分の場合、嫌いな人物はそこまでいないのですが、反社会的な性格者や軍事権力のようなものは嫌っているように思います。
そういった部分の魂は、吸収せずに分裂させた方が良いのではないでしょうか?
94d5811e Old Timer i1b5ibip3kS 2013-04-28 17:29
>>d125ba1a

多動症と失読症を持って生まれたトム·クルーズは、菜園にかかわる前にアカデ
ミー主演男優賞を取っている。

中島薫は確かに有能な人物だが、やっぱり欠けているところがあるのではなかろ
うか? というのも、彼は短所を克服することに努力するのではなく、長所を伸
ばすことに集中してきた人だからだ。菜園人はもう少し中島薫のようになったほ
うがいい。コミュニケーションがうまくいかなくてもいちいち気にせず、うまく
やっていける人だけを大事にしていけば、もっと成功するかもしれない。
69eecaa0 Old Timer i1b5ibip3kS 2013-04-28 17:31
>>4ba3ee46

慈悲の瞑想は魂を分裂傾向から融合傾向に導く。大きな能力の獲得を目指すなら
ば、融合傾向にあることは欠かせない。

慈悲の瞑想はチャージを個別に扱うようなプロセスではないので、具体的な人物
と具体的な能力が一つ一つ一致している必要はない。
d8c244e2 anonymous 2013-05-05 03:26
長所を伸ばすと言う考え方自体は悪くないと思います。
しかし、相対音感が悪くてリズム感が悪い歌手が居た場合、いくら歌声が素晴らしくてもその歌声は活かすことは出来ないでしょう。

適正適所と言うものがあります。
本人がどんなに歌手になりたいと望んでも、回りがどんなにフォローしても基準の最低限の能力に達することが出来なければ、その夢は叶うことはないでしょう。

L.R.Hによってブックワンが発表され、心因性と呼ばれた病気の数々が改善されたのは当時、劇的であったと思います。
能力の向上と言うと贅沢なものに感じるかもしれませんが、その人が本来持っている能力が何かしらの原因があって妨げられているのであれば、それは改善されるべきです。
それは、短所を克服すると言うよりは、その人が本来持っている長所であると言えると思います。

失われた能力を取り戻すだけではダメかもしれませんが、本来その人が持っている能力を活かし長所を伸ばしていけば良いのではないでしょうか?
5a9e5a66 anonymous 2013-05-05 05:08
>>d8c244e2
1980年以降の教会はブラックダイアネティックスであり、ブラックサイエントロジー
です。公式にはLRHは1986年に死んだことになっていますが、私はすでに1982年には
暗殺されていたと思います。LRHによって配置されていた有能な部下たちはすべてパージされました。シーオーグキャプテンのビル・ロバートソンも国際総代表のビル・フラ
ンクスも次なる20年間のテクニカルハットを与えられたデヴィッド・メイヨーもです。

1980年以降にOTレベルが改竄されいわゆるNewOTレベルが開発されます。
もはや教会(ミスキャベッジオーグ)にはスタンダードテックはありません。
ビル・ロバートソンの言うようにサイエントロジーとはLRHのデータでありテクノロジーのことです。サイエントロジーとは教会のことでも、RTCでもなくまして
狂人独裁者のミスキャベッジのことではありません。

SPにより買収された現在の教会の教訓は次の惑星では生かされるでしょう。
教会は指揮系統を集中させすぎました。テックを中央が独占したためSPによる
乗っ取りが容易になってしまったのです。

5ee90d20 Old Timer i1b5ibip3kS 2013-05-05 14:32
>>d8c244e2

音程やリズムの感覚はもちろん歌声を生かすのに必要なことだ。声があっても、
音程やリズムの感覚がなければ、doingnessとして結実しない。

一方、事務作業能力はとりあえず必要がない。契約のことなどはマネージャーに
任せればいい。

菜園教会では、芸術家が教会組織運営法を勉強している姿を時々目撃する。芸術
家として成功している人が、菜園伝導家としても成功しようとする必要はないよ
ね。万能であろうとする必要はない。

多くの菜園人は、万能に近づこうとすることに注力しすぎて、結局何事も中途半
端で終わってしまう。
b3c84422 Old Timer i1b5ibip3kS 2013-05-05 14:38
>>5a9e5a66

暗殺説は自由領域でもある程度の数の人々によって信じられている。ただ、自由
領域でも特にアメリカでは技術が多くの人々の手によってさらに優れたものにな
りえると考えられていて、もはや幅度はさほど重要ではなくなっている。現在の
自由領域の技術において、幅度に直接由来するものはせいぜい10%といったとこ
ろだろう。

今や、ソロでもまったりやりながら、自由領域のMLとかに参加して、適当に交流
を続けると、必要に応じて様々な技術が自然と手に入るようになっている。
fd2a7be3 anonymous 2013-05-05 16:00
>>b3c84422
ちょっと過去ログ漁ってたんですがR3RAで「その出来事はどれくらい続きましたか?」
と質問する理由って何なんですか?
0a719fc0 Old Timer i1b5ibip3kS 2013-05-05 16:48
トリップが抜けたが、 >>e75e1754 は俺が書いたものだ。
e75e1754 Old Timer 2013-05-05 16:50
>>fd2a7be3

それは菜園実践の経験から作られたもので、出来事の継続時間を突き止めると、
その出来事から視覚情報を取り出しやすくなる。
8395576c anonymous 2013-05-05 17:47
>>e75e1754
ありがとうございます!
7c453bfd anonymous 2013-05-06 01:13
土浦めぐみ教会の青年キャンプに行ってきました!たくさん遊んで新しい仲間もでき、自分のこととかをshareできてとってもいい時間を過ごすことができました。
 自分にできることはわずかだけど、素直に心から仲間にも神様にも向き合って生きたくなりました。
 音楽ゲストのヒョクチンにも感謝!来年韓国で会えるように、今の勉強頑張ります。
 神様大好き!!!
88aecbe7 anonymous 2013-05-06 01:45
>>7c453bfd
お前、気色悪いな
56689709 anonymous 2013-05-06 03:47
>>7c453bfd
サイエントロジーには敬うべき神は存在しません。

創設者も崇拝の対象ではなくパイオニアである一人の仲間です。

サイエントロジーは無神論的でありながら唯物論ではないという
点で原始仏教に近いかもしれません。

サイエントロジーではこの世界の創造者つまり起因は私たち自身
であるというのが結論であり、また信仰を必要としていません。

その意味でサイエントロジーは宗教というよりも一つの精神哲学と
言ったほうが正確でしょう。

事実、神や至高の存在と表現されている第8のダイナミックより、
芸術性の第9のダイナミックや第10のダイナミックであるエシックスの
ほうが高次の概念なのです。


の第9のダイナミックやエシックスの第9のダイナミックのほうが
a1c46d57 anonymous 2013-05-06 08:18
オカルトだけど聖徳太子の母親って日本人じゃないらしいな
文献を分析するとインド?中東?の人の可能性があるらしいw
なんともロマンティックな仮説だなw
8e60fcbc anonymous 2013-05-06 19:04
Old Timerさんはロンズオーグに行ったことはあるのでしょうか?
あるのであれば、ロンズオーグの雰囲気や知ってることを教えて欲しいです。
376b1a2c anonymous 2013-05-07 00:57
>>b3c84422

私が問題にしているのは、教会のKSWは改竄されたポリシーとテックの保持であり
ソース(LRH)に由来するオリジナルのスタンダードテックではないということです。

私のアイデアはチャーチをもう一度1980年の乗っ取られる前に戻って現状回復し
なければならないということです。

私の知る限りスタンダードテックを継承している唯一の組織はRon's Orgだけです。

私はLRHがサイエントロジーチャーチの創設者だから守らなければいけないと
いっているのではありません。

この惑星上でインプラントやケースレベルに左右されずにOTレベルを開発できたのは
LRHやCBRなどごく限られた人間だと考えているからです。

私はLRHが志向しCBRが完成させたRon's OrgのCBRbridgeがサイエントロジーの
歴史上最も完成度の高い完璧なブリッジだと思います。

私がスタンダードテックにこだわるのは頭が固いからではなくスタンダードテックを
変える必要がないと思うからです。

原始仏教の経験においても大乗仏教というアルターイズされた仏教による仏教その
ものの衰退を知る限りスタンダードテックの変更には慎重にも慎重であるべきです。
e8060281 anonymous 2013-05-07 01:14
今日、一緒に昼ごはん・晩ごはんを食べてた友達が急に部屋にやって来た。
何やら手を押さえているのを見ると、結構なヤケドだった。主事に連絡をして見てもらい、病院へいくことになりました。
 友達が痛がったり苦しんでいる姿を見て、自分も大きなヤケドをしたことを思い出しました。熱くて痛い。そしていつ治るのかわからない不安。こんなにも大きな苦しみでも突然与えられる。。。
 神様どうか友達を癒してあげてください。痛みも不安もすべて取り除いて、気持ちも前向きに進んで行けますように。。。
0520eb81 anonymous 2013-05-07 05:14
>>e8060281

やけどならブックワンに載っている(初期の)アシストを施せば治癒時間を大幅に短縮
できます。

サイエントロジーの神概念はあくまでも外部向けの表現であって実際に神という実体
の存在を前提として崇めるということはありません。

トーンレベルが上がるにつれてインテンション(意図)やポシュチュレート(自己決定)
によって神になど祈らなくてもある程度思考によって現実を左右できるようにもなります。

リチャード・ドーキンスの『神は妄想である』を読んでみてください。

インプラントされた思考や不合理なイデオロギーがいかに世界の悲惨と災いの源に
なっているかよくわかります。

私の考えではイエス・キリストは実在していません。古代ローマ人貴族によって古代エジプト
の復活信仰をもとに新約聖書のおとぎ話としてでっち上げられたものだと思います。

旧約聖書も実は古代日本神話のパクリだったりします。

私には、三位一体とか処女懐妊とかまともに信じている人々がいると世界の問題の
根は深いと考えて落胆してしまいます。
5732e0e8 Old Timer i1b5ibip3kS 2013-05-07 15:37
>>8e60fcbc

残念ながらない。
d4902d1b Old Timer i1b5ibip3kS 2013-05-07 16:09
>>376b1a2c

ん? 俺がそなたを頑迷だと評したことはないと思うが・・・何かそういう印象を
与える記述があったのならば、そういう意図はなかったといっておこう。

俺は転生菜園人で、1950年代にはイギリスの末端実践者だった。俺にとって理想
的な菜園とは、当時の自由な菜園に他ならない。そのころの幅度がどういう態度
を取っていたのか、振り返ってみよう。

幅度曰く、"I consider all auditors my friends. I consider them that even
when they squirrel. I believe they have a right to express themselves
and their own opinions." (私は全てのオーディターを友人だと思う。彼らがた
とえ逸脱するときにさえ、私はそう思う。私は彼らが自らを表現し、自らの考え
を述べる権利を持っていると信じる。)

菜園実践者には自己を表現し、自らの考えを述べる自由があった。

幅度曰く、"I don't expect auditors or Scientologists to instantly agree
with or seize upon whatever I say. I would be offended if they did and
would feel they weren't a Free People. Since they are intelligent I
expect them to think over what's said, try it, and if it's good for them,
use it." (オーディターと菜園人が私がいうことの全てに即座に合意したり、飛
びついたりすることを私は予期していない。もし彼らがそうしたら私は気分を害
し、彼らが自由な人々ではないと思うだろう。私は彼らがいわれたことについて
考え、試し、それが彼らにとって役に立つものであるならば、彼らがそれを使う
ことを予期する。)

釈迦の最晩年の教えに"自灯明"がある。幅度の教えもそれに近かった。

幅度曰く、"We must never let what we know get into a state whereby it
itself is a tremendous numbers of‘now-I'm-supposed-tos.'" (私たちの知識
を、それとてつもない数の'今私はこうすべきだ'となるような状態に陥らせるよ
うなことを私たちは決して許してはならない。)

自由領域アメリカの雰囲気は1950年代菜園のそれに近い。
1fb79748 Old Timer i1b5ibip3kS 2013-05-07 16:38
>>0520eb81

エデンの園と天孫降臨の物語はどちらもバナナ型神話の変形だ。パクリがあった
というより、同じバナナ型神話から派生したものだろう。バナナ型神話はアダム
や天孫の短命性を説明している。考古学時代を含めて考えると、バナナ型神話は
実のところそう古くない。

三位一体の起源は、三相一体の至高神メドゥーサだ。これはとてつもなく古い。

もともと、処女、母親、老婆だったものが、徐々に男性神と入れ替わっていった。
メドゥーサはアフリカのリビアで今から1万年くらい前に崇拝されていて、ギリ
シアにも伝わったが、オリンポス神話の成立とともに怪物へと格下げされた。

今でも、アラブ圏の細々と残るいくつかの教派では、三位一体というと、父、母、
子だし、カトリックにだってマリア崇拝がある。マリアというのは、セム語族の
古い太母神の名前でもある。

三相一体への崇拝は世界各地に見られ、日本だと、アマテラス、ツクヨミ、スサ
ノオという形になっている。

まぁ、文化だ。もうあまり気にする必要はなさそうに思うが、どうだろうか?
aa53f430 anonymous 2013-05-09 23:45
>>1fb79748
転生って人間以外もありますか?
スマナサーラ長老はあると言ってますが。
98dca78b Old Timer i1b5ibip3kS 2013-05-10 06:32
>>aa53f430

魂は何にでも宿ることができる。動物や植物のような生物だけでなく、コンピュ
ータや石に宿ることもある。眠った状態の魂は生物の一つの体にたくさん入って
いる。

転生するのは肉体の方ではなく魂の方だから、人間だけが転生するというのでは
なく、魂だけが転生する。
f3abd383 anonymous 2013-05-10 10:39
>>98dca78b

よく、SFのアニメや漫画等にある、未来型ロボットが自我と意思を持って人間に憧れたり、恋をしたりするのは現実にありうる話ですか?
df9b0297 Old Timer i1b5ibip3kS 2013-05-10 14:20
>>f3abd383

それはちょっと現実味が薄い話になりそう。

魂と肉体は心という装置を介して協調動作している。心が地球人類の肉体に適合
するのにはある程度時間がかかったはずだ。過去の生涯の記憶として、例えば、
鳥だったことを記憶している人は少ない。人は歴史上ずっと空を飛ぶことにあこ
がれてきたのに、鳥としての生涯を経験した人は極めて少ないのだ。

魂は何にでも宿れるが、大部分の魂は非力なので、心が適合しなければ肉体を動
かすことはできない。未来型ロボットが数万年に渡ってほぼ同様の設計で作られ
続けない限り、魂が動かすロボットというものはできそうにない。
777e614c anonymous 2013-05-10 15:45
>>df9b0297
なるほど。つまりは、過去の軌跡の記憶で思い出せるものは、地球以前もほぼ同じヒューマン型のボディだった言えるし、ほとんどがヒューマン型のボディに宿るとも言えますね?
そう考えると、ほとんど全軌跡を通してボディの形は変わっていないと言えますね?
多くのSFものの漫画やアニメで人間の心を持った近未来型のロボットが描かれますが、その理由として、それは過去の記憶の再現で、過去の文明においてかなりの期間において同じ系統のロボット、あるいは人間のボディに限りなく近い、人造人間のようなロボットが作られたと言う可能性はないでしょうか?
44f461db Old Timer i1b5ibip3kS 2013-05-10 19:40
>>777e614c

ちょっと驚愕している。そなたはそういう時代のことをもうほとんど思い出して
いるんじゃないのか?

幾つかの文明において、少なくとも3万年くらいの期間にわたってほぼ同一の設
計で人間型ロボットが作られたことがある、という話を俺は教会でも自由領域で
も聞いたころがある。

ロボットを作る技術が極めて高度に発達し、進歩の余地が極乏しい極相に達した
ら、この地球でもそういうことが起こるかもしれない。
e69ce565 anonymous 2013-05-10 22:20
>>44f461db

自分の想像だと思ってたことですが、ふと頭によぎった内容ですと、人型のロボットと恋に落ちた女性がいて、そのロボットが壊され泣き崩れている女性が浮かびました。
多分その時代は、限りなく人間に近い人型のロボットが量産され、ロボットにも人権を与えようと言う人達も現れました。
ロボット側にもそういう動きがあって、その壊されたロボットはリーダー格的な存在だと思います。
勿論、反対勢力があって政府か何かの組織に破壊されたのだと思います。

これが、自分の記憶かはわからないですが、そのロボットが全く見た目が同じ機械ではないヒューマン型のボディに転生し、その女性と結ばれるハッピーエンドも思いました。
もし限りなく人間に近い人型のロボットを造る技術があれば、ヒューマン型のボディを人工的に造ることは可能ではないでしょうか?

だとすれば、菜園のようなOTレベルのデータが一般常識になった場合、あるいは一部の権力者がそれを握った場合、人は永遠の命を得るのではないでしょうか?

あるいは、ボディを自由に入れ替えられる魂の転送装置のようなものが、開発されないでしょうか?

ちょっと、想像の域ですが、実はこれも過去の文明に存在していたのではないかと言う気もします。
f6d8deba e69ce565 2013-05-10 22:35
追伸ですが、そう言えば映画『アバター』でそういう装置があって主人公が異星人のボディに入り込みましたね。

漫画やアニメの世界では当たり前のようにロボットが自我を持っていて、読者も全く違和感持っていませんね。

手塚治虫の作品の多くでも出ますし、鳥山明のドクタースランプもそうですし、DBでも人造人間が出てきますね。
しかも、結婚して子供までいますね。

人型じゃないけど、ドラえもんも自我を持ってますね。
数えれば切りがないくらい、ごく自然に自我を持ったロボットが受け入れられているように思います。
54c70663 anonymous 2013-05-10 22:39
大前提にそれが現実ではないと認識してるけどな
3629a584 anonymous 2013-05-11 20:38
オールドタイマーさんに質問です。

Eメーターを購入したいのですが、FreezoneのAbility Meter 3Aは教会のQuantum Super 
VIIと比較して性能はどのくらい優れていますか?

たしか、教会のEメーターは隔年でフラッグに整備点検で送らないといけないといけない
はずですがFreezone系のメーターではどういうシステムになっているのでしょうか?

また、1981年以降のSPによる教会乗っ取り以降、針の解釈に変更はありましたか?
私は教会版のマニュアルしか持っていないためFreezone系メーターの標準的マニュアル
が欲しいのですが何か良いものはありますか?

私はClearbirdのマニュアル(The Road to Clear)を使って相互オーディティングでクリアー
になり、その後フランクフルトのRon's OrgでOT1からOT48まで登ろうと考えています。

最後に、教会版の赤のテクニカルブルテンが、やはり1983年版以降プライマリーランダ
ウン等の重要テックが削除され(プライマリーランダウンは現在非公開)ていますがもとの
オリジナルバージョンをFreezone系の出版物として購入することは可能でしょうか?
88be7017 anonymous 2013-05-11 21:34
>>e69ce565

http://japan.digitaldj-network.com/archives/51964445.html
81684814 anonymous 2013-05-11 21:34
仏教が好き!っていう河合隼雄と中沢新一の
対談本読んでるんですけど、キリスト教、
グノーシス、スーフィズム、フロイト、ユング、井筒俊彦、
色々興味深いです。
しかし、サイエントロジーは当然のごとく無視。
アカデミックな方向からサイエントロジーを
さまざまな思想宗教との関係で位置付けて欲しいんですけどねえ。





 
931d8aa3 anonymous 2013-05-11 21:53
>>88be7017

http://blog.goo.ne.jp/naitoukonan/e/805261f0b21ad972009362d6e887521b
ef2a82e9 Old Timer i1b5ibip3kS 2013-05-11 23:02
>>e69ce565

具体的な出来事の開始時点と継続時間が分かれば、視覚情報などがかなりはっき
り得られるかもしれないねぇ。

いずれにせよ、前世の記憶なるものは、興味を持ち続けていれば、いずれカパッ
っと開かれたりするものだ。
11f77158 Old Timer i1b5ibip3kS 2013-05-11 23:33
>>3629a584

伝統的な設計のメーターにはTAの値が高くなると、針の動きが小さくなるという
大きな欠点があった。TAの値は分母のようなもので、分母が大きくなると、同じ
大きさの変化でも針の動きは小さくなる。自由領域では教会のマークVIメーター
と同じころに、この問題を解決していた。教会のスーパーVIIは後追いしている
が、基本的な性能では同等だと思われる。自由領域のAM 3Aは針をセット位置に
ボタン一つあるいは自動で戻す機能があるので、特にソロでの使い勝手はよい。
が、相互オーディティングでは別途シールドが必要になりそうだ。

ただ ··· 以前、メーターを買いたい人のためにその業者にメールを送ったのだ
が、返答がなかった。業者が活動中なのかよくわからない。

針の動きの解釈が大きく変わったのは1968年あたりのことで、tickは無視される
ようになり、small fall、fall、long fall、long fall blow downおよび
floating needleの一時停止が有効なリードとされている。現実問題として、
rocket readはlong fallとして解釈されていると思われ、それも妥当だろう。
tickを無視するようになったことで、PCにとっては楽になったことは確かだ。
(幅度が"What about conning Jack Campbell? I've got a tick-tick."とか云う
有名なテープがあるが、tickからチャージを探すのは幅度でも結構手こずってい
る。)

そういえば、自由領域でプライマリーランダウンが行われているという話を聞い
たことはない。英語でブリッジを昇るのであれば、プライマリーランダウンは結
構ためになる。教会ではKey to Lifeというものに変わったが、これはプライマ
リーランダウンに良質の基礎単語集が加わったようなもので、かなり良いものに
思われる。乗っ取り屋にとっては興味の対象になりそうにないものだし。

教会ではKey to Lifeの後にLife Orientation Courseなるものをやる。私見では、
これはダメダメコースだ。幅度は組織化図を個人の生活に使うようには意図して
いないので、かなり無理がある。
629c1a21 Old Timer i1b5ibip3kS 2013-05-11 23:36
あー、メーターについては、Clearbirdのコースがあるんじゃなかったか?
e6493167 anonymous 2013-05-12 00:13
理工系の人が作って売ればいいのに。
簡単な回路らしいし。
数は出ないけど、ボロい商売できると思いますよ。
せめて三万くらいで売って欲しいですが。 
f70a23ff anonymous 2013-05-12 15:13
昨日までの書き込みが削除されてないですか?
どういうことですか?

誰がどういう意図でしょうか?

Top of this page. | <<last <<new 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 old>>

limit: 1536KB

(Freezone/4752/19.5MB)

Powered by shinGETsu.