Freezone

42415616 Old Timer i1b5ibip3kS 2011-10-14 11:40
>>a5071cdc

位置を持つものはすべてチャージだ。だから、心の中に位置を持つ心象映像と同
じように、宇宙の中に位置を持つ肉体もチャージだ。

肉体を動かすことも、チャージを処理するという行為に類するものの1つになる。

実際、菜園教会の標準的な橋でも、肉体を動かす散歩やオブジェクティブプロセ
スがある。
c7bc60af ansu 2011-10-14 18:44
グループオーディティングで、「あなたの後ろ1mに行って下さい。」とか、「印象を右に持って行って下さい・・」「あなたの頭の中にいてください。」「壁にオーケーを言わせてくだい。」などのようなコマンドは、単にそういうイメージをすればいいのでしょうか?
b4eed135 anonymous 2011-10-14 20:29
>>オールドタイマーさん
なんども質問すみません。
オールドタイマーさんは以前に

103 :old timer ◆64ZQ9HnmXA :2007/11/07(水) 12:11:16 ID:B8k9zo5s
>>102 位置属性のあるあらゆるものはチャージ。物質宇宙内にある全てのものはチャージ。 心の中の心象映像にも位置属性があるので、それもチャージ。心全体もチャージ。俺たちが 知覚できる全てはチャージ。

とおっしゃってましたが、結局「チャージを処理する」って結局何なんですか?

なぜチャージを処理しなくちゃいけないんだろう?なぜチャージって溜まるんだろう?
っていう子供じみた疑問がどんどん湧いてきてしまいます。

チャージを有害エネルギー的なものと捉えると理解しやすいんですが、
オールドタイマーさんのいうチャージはそれとは違うような気がして…。

お時間があるときよろしくお願いします。
 

7463f8a5 Old Timer i1b5ibip3kS 2011-10-15 08:59
>>b4eed135

ほとんど何をやってもチャージを処理していることになる。つまり、チャージを
処理することは生きることそのものだ。ここでの"処理"は"消去"と"生成"の両方
を含む。

チャージを処理することの中に、主に心の中の有害なチャージを処理するオーデ
ィティングなどの特殊な活動も含まれる。

非クリアーの日常生活では、心の中で溜る有害チャージが消える有害チャージよ
りわずかに多くなる。クリアーでもより広い意味ではやはり溜るもののほうが多
くなることもある。この理由は、過去の有害チャージが再刺激されている間、魂
のチャージ処理能力全体が低下するからだ。

チャージ処理能力の低下は、消去と生成の両面に及ぶが、この際、魂は生成を優
先させてしまう。魂は十分に生成できないと感じるものにしがみつく傾向がある。
だから、チャージが溜る。
7788c6e6 Old Timer i1b5ibip3kS 2011-10-15 09:18
>>c7bc60af

個人的には、"あなたの後ろ1mに行って下さい"をやることには反対する。

もともと、"Be three feet back of your head"(あなたの頭の3フィート後方に
いてください)が正しい。位置属性を持っているのは"あなた"ではなく"あなたの
頭"や"あなたの体"であるからだ。また、魂はアクチュアルには移動しない。だ
から、"行く"ではなく"いる"を使うのが正しい。

さらにいえば、"Be three feet back of your head"は効果的だが扱いが難しい
プロセスで、後処理が必要になることがある。

想像はある程度は即創造だ。壁も実は物質のふりをしている魂の接触点が集まっ
たものなので、"オーケー"といわせることをそなたが想像すれば、その情景はあ
る程度創造されてもいる。つまり、いくつかの魂は本当に"オーケー"というのだ。

キリストは想像即創造のこの能力を"信仰"と呼んだ。この能力が十分に強ければ、
現実を法則を超越して改変し、奇跡を起こす。

ペドロは信仰の力で水の上を歩いたが、強い風が吹いているのに気が付き、恐く
なって沈みかけてしまう。キリストは"信仰の薄い者よ、なぜ疑ったのか"とペド
ロを叱る。

水の上を歩くペドロの奇跡がキリストの力によるものであったとしたら、ペドロ
の信仰は無関係であったはずだ。奇跡がペドロ自身の信仰によるものだったから
こそ、信仰が弱まったため、奇跡が失われたのだ。
02fd6469 ansu 2011-10-15 19:27
すごく深い意味があり、びっくりしました。ありがとうございました。
51dfd7ee anonymous 2011-10-16 02:25
オールドタイマーさん、チャージ処理についてありがとうございます!!
自分の知識だとスッキリ理解できたって感じではないですが、
オールドタイマーさんのおかげで少しは分かってきました~
今もオールドタイマーさんの過去のレス見ながらいろいろ勉強してます。
いつもありがとうございます。
e317f92f ansu 2011-11-27 20:38
メーターの解説のところで、「セッション後のエグザムはすべて、感度調整を8にして行われます・・」と書かれていますが、エグザミナーとはいったいなんのことでしょうか?

34b3523b ansu 2011-11-27 20:52
http://www.trans4mind.com/clarity/closeup_cm2.html
この画像に写っているメーターに関して質問があります。

数値の6.5の下には、Currents・Rangeと書いてあります。
真ん中の2.8には、Previous・Rangeと書いてあります。
0.36の下には、Accumulated・Range と書かれています。

これらのそれぞれは、何を意味するのでしょうか?
なぜ足さなくてはいけないのでしょうか?

よろしければ、教えてください。 お願いいたします。



4505bc52 ansu 2011-11-27 20:59
質問が多くなってすみません。

もう一つお願いします。

サイエントロジーメーターには、トーンアームのつまみとsensitivityのつまみが二つあるようですが、「トーンアーム」というのは、どういう意味で、何のためにつかわれるのでしょうか?  

5e473258 anonymous 2011-11-27 21:54
wwwwwwwwwwwwwwwww
8cb2aac3 anonymous 2011-12-05 21:28
このスレは一体…
af1f3fa6 Old Timer i1b5ibip3kS 2011-12-08 13:27
>>e317f92f

教会組織やいくつかの独立組織では、セッション後のPCの状態などを確認する専
門職があり、examinerと呼ばれている。

>>34b3523b

6.5は現在のTAポジションのことだろう。なにもつながっていないので、6.5とい
う高い所にあるのだと思われる。2.8は前回のTAポジションだろう。このメー
ターにはTAノブがなく、メーターが自動で動かすものらしい。0.36はリセットボ
タンを押してからTAが動いた量だ。この量をTAAということもある。菜園プロセ
スでは、一般に、TAAが多いほど良いとされ、大姉プロセスでは、どちらかとい
えば少ない方が良いとされる。
4cf6d70e Old Timer i1b5ibip3kS 2011-12-08 13:34
>>4505bc52

トーンアーム(TA)ポジションは電気抵抗の単位だ。教会メーターでは、オーディ
ターがある程度頻繁にTAノブを動かして、針が文字盤の中央に来るように調整す
る。自由領域のメーターはたいてい自動だ。
a997f350 Old Timer i1b5ibip3kS 2011-12-08 13:35
>>8cb2aac3

教会から離れた菜園人たちのゆるやかな連帯であるFreezoneに関するスレだ。
706639c0 anonymous 2011-12-08 19:25
あげ
250db9aa Sw.アンス 2011-12-08 19:26
オールド・タイマーさん
コメントありがとうございます。
メーターに興味があり、どんなものかと質問してみました。

一つ不思議に思うのですが、TAAが動いた合計が多いというのは、チャージがたくさん解放された・・ということではないのでしょうか?

ダイアネティックスでは、TAが少ない方がいいとは、どういうことでしょうか?

よろしくお願いします。
e520f2fc Old Timer i1b5ibip3kS 2011-12-10 10:51
>>250db9aa

一般に、TAAが多いことは、処理したチャージが多いことを意味する。

大姉では大量のTAAが発生するが、大姉の目的そのものは出来事の鎖の上の最初
の出来事での決意を扱うことだ。良い大姉オーディターは最初の出来事を素早く
突き止めるので、TAAがむしろ少なめになる。
3d189859 ansu 2011-12-11 03:35
コメントありがとうございます。
ちょと、自分なりに考えてみたいと思います。

ありがとうございます。
ede51dc1 anonymous [sage] 2011-12-23 23:28
例のダイアネティックスのDVD、アマゾンで売られてました。
あと仕事を楽しくする本のDVDも!
「トランスレーションズユニット」で検索すると、クラシック講演とか山のように出てきます。日本の自由領域人にとっては朗報かと、取り急ぎお知らせでした!
1d76ae93 ansu 2012-01-01 21:32
ボランティアミニスターのDVDが、最近売り始めました。 内容がいいです。 勉強の技術や、PTS、オバート、ローラーコースター・・などの入門としては、沢山のマスが自分に入ってきます。 なんというか・・・これから、サイエントロジーが見直される時代がくるのではないかという気がします。 ちなみに、108さんはエングラム理論をなしにできるということを言われていて、こちらの方も見逃せないのですが・・・、人生の逸脱において、エングラム理論をなしとすることが、本当にできるのだろうか?・・と・・。  パラレルワールドや時間に関して考察すると、そうなるようですが・・、ansuには、?ですね。
bf0f460b Old Timer i1b5ibip3kS 2012-01-19 14:24
(かなりマイナーな話題だが)

RPTから影響を受けたルートヒーリングの主催者が、紙本を出すらしい。何でも、
ウェブサイトにデータを掲載しただけでは、ゲームが活発にならないことが理由
らしい。

俺にいわせれば、ゲームが活発でなくても、成果さえ出ればそれでいいと思うの
だがね。
24f3737c ansu [undefined] VK9AWStUsjc 2012-01-19 19:23
最近、108という人が、「パラレル2」という電子本を出されたのですが、そこに、人は、信念体系や所有性を持った瞬間に、時間枠にとらわれ、決まり切った人生(たとえばDVDの中にあるストーリーだけ)を送ることになる・・ようなことが書かれています。

LRHは、MESTの罠として、確かに同じようなことを言っておられます。 

パラレル2を読んで、思ったのですが・・・
もしかして、セイタンというのは、たとえば・・・ゲームに熱中してしまった人の状態と同じような気がしました。

たとえば、マリオのようなゲームには、画面に人形が出てきて、それをプレイヤーで操ります。 そしてこのマリオを自由に操っている人こそが、セイタンのように感じました。

本来、この操っている人は、何でも思うがままに、マリオの存在を大きくも、小さくもできます。ゲームをやめにすることもできます。

しかし、いつしか、あまりに熱中するあまり、セイタンとマリオが同一化してしまい、マリオが殴られたら、一緒に痛いと感じるまでになってしまって、マリオの宇宙に入り込んでしまったように思います。ゲームの世界にまぎれ込んだのはセータと言うのかな・・?

しかし、こんな単純な話しなのかな・・とも思います。

オールドタイマーさんに、お聞きしたいのですが、・・
セイタンは、ゲームのプレーヤのことで、今の我々の状態は、プレーヤーがゲームの中の主人公とくっついてしまった状態ということで、いいのでしょうか?

よろしく、お願いします。

19da7f09 ansu [undefined] VK9AWStUsjc 2012-01-20 08:59
訂正

オールドタイマーさんに、お聞きしたいのですが、・・

ゲームに関して言えば、

セイタンとは、「ゲームする人」のことで、今の我々の状態は、ゲームする人が、ゲームの中の主人公(マリオなど・・)と、くっついてしまった状態、ということでいいのでしょうか?
f65e7f60 Old Timer i1b5ibip3kS 2012-01-20 15:12
>>19da7f09

その通り。それが菜園の大前提でもある。
38d117e1 ansu [undefined] VK9AWStUsjc 2012-01-20 20:43
ありがとうございます。
8-0008にも時間と所有制について書いてありましたが、パラレルワールドの話と合致しています。 自分にとって、フィラデルフィア講演がとんでもない重要性を帯びてきました。 いままた講演を聞き始め勉強し直しています。 また質問させていただきます。 ありがとうございます。
2d523ca5 ansu [undefined] VK9AWStUsjc 2012-01-22 08:20
すみません、セータについて教えて下さい。

セータというのは、ゲームで言えば、「電気」と考えればいいのでしょうか?

つまり「マリオ」は「ゲームする人」によってコントロールされるが、ゲームする人は、電気(セータ)をつかってしか、マリオを動かせないと考えればいいのでしょうか?
5782af9b ansu [undefined] VK9AWStUsjc 2012-01-24 18:51
もしセーターが電気なら、また、SPのような人は、たとえば周波数の悪い電気を使っていて、チラツキやノイズのような形で画面(脳)がおかしくなっていると考えていいでしょうか?

それにしても、セイタンは完全なはずなのに、なぜエンセータなどという地球をほろぼそうとするものがあらわれるのでしょうか?

私は、SPにひどく狙われやすいです。おかげで、いろんな技法が学べましたが・・。
よろしくお願いします。
41081716 anonymous 2012-01-25 06:20
俗な質問なんですが、オールドタイマーさんって一切酒飲まないんですか?
624b982c Old Timer i1b5ibip3kS 2012-01-25 18:59
>>2d523ca5

「セータ」は非物質的で起因となるありとあらゆるものの総称だ。「セイタン」
を仮に「ゲームをする人」に例えるならば、「セータ」は「人類」に例えられる
だろう。

>>5782af9b

自由領域での考えでは、セイタンは完全ではない。ゲームを楽しむには、不完全
でなければならないのだ。

「エンセータ」は原義で「チャージを抱えて混乱したセータ」を意味するのだが、
教会での実際の使われ方としては、何か不道徳な要素を含むコミュニケーション
を意味することが多い。自由領域では久しく使用されるのを見たことがない。
f4e6d1a9 Old Timer i1b5ibip3kS 2012-01-25 19:01
>>41081716

あまりたくさんは飲まない。

飲酒や喫煙について、あまり気にする必要はないと思う。

魂はほぼ永遠に生き続けるので、いずれにせよ使う肉体をしばしば換えなければ
ならない。

適度な飲酒は肉体の寿命をちょっと伸ばすと聞き及ぶし。
0d2b0d0d ansu [undefined] VK9AWStUsjc 2012-01-26 18:41
オールドタイマーさん、ありがとうございました。

またよろしくお願いします。
f3ae5606 anonymous 2012-01-28 05:49
だれか私をオーディティングしてください。
相互オーディティング協力してくれるような人いないんです。
そもそも知り合いにサイエントロジーについて話すのも気がひけます。
オールドタイマーさんがワークショップとかやってくれるのなら絶対行きます。
二万くらいなら出します。
28389f23 Old Timer i1b5ibip3kS 2012-01-29 07:18
>>f3ae5606

「菜園」とか「オーディティング」とかを前面に押し出すと難しくなる。単にオ
ーディティングを始めるということなら、誰でも、特に訓練しなくてもやれる。

1) 夫または妻を用意する。彼氏や彼女でもよし。友人でもいいかもしれないが、
これを毎日続ける理由を示すのは難しいだろう。

2) 「毎日、ちょっと時間を充てて、お互いの話をよく聞くようにしないか?」
とかなんとかいってに誘い込む。「オーディティング」なんていっちゃいけない。

3) キッチンタイマーを用意し、15分前後の時間をセットする。

4) セットした時間が経過する間、相手の話を聞く。言語文化次第で、適当に相
槌を打ったりするのもいいが、それでも少なめがいい。理解できない個所につい
ては適当に質問していいが、質問の答えについてさらに質問するのはできる限り
少なくしたほうがいい。

これが菜園の古き良き時代のレベル0オーディターの実践の 全て だ。TRもメ
ーターもない。

現在の教会のレベルIVやVがぱっとしないのは、レベル0がそもそも十分ではない
からだ。古い時代のレベルIVオーディターの技量は現在の教会のレベルX以上に
勝るとも劣らない。それは、ある程度長い期間にわたってレベル0の聞くスタイ
ルのオーディティングの技量を熟成させたからに他ならない。
c0342026 anonymous 2012-02-04 02:46
>>ansuさん

メーター買ってどうですか?使いこなせてます?
自分もメーターの購入考えているのでよかったら教えて下さい。

ところで、ansuさんは108氏を注釈付きながら高く評価してますが、
私はあまり評価してません。
私は初期の頃から108氏を知っているのですが、あんまり効果なかったです。
最初の頃は、オカルト的な知識が全くなく108氏にかなり傾倒していたんですが、
色々知識が増えるにつれて、離れていくようになりました。
オールドタイマー氏がマハルシについて入口にすぎないようなことを
仰ってましたが、同様の印象を受けます。
a1538b7e ansu 2012-02-05 17:34
はじめまして、名無しさん。

いやー、実は妹に108さんのチケットを読ませたら、「おもしろかったけど、こんなの最初っからわかっている。」と言われました。  それを聞いてすごく腹がたったけど、確かに妹は年収もいいし、マンション経営もやっているし、わしの年収300万あたりをうろうろしているところからすると、そう言われても仕方ありません。 ですので、名無しさんの言うとおり、効果なくてもいいと思います。なんかいい技法があると、いいですね。

メーターは私は、ハンクレビンさんのメーターを2つ持っています。 一つはアナログ式で、もう一つは、パソコンにつなぐやつです。 パソコンにつなぐメーターは、安いし、機能もたくさんあり、パソコンにインストールできていいのですが、針の反応が鈍いように思います。 メモリーかえれば早くなるかな?  わしはアナログ式がいいです。  ミクシーにハンクレビンさんの技法のコミュニティがありますので、参考にしてみて下さい。 それにしても、技法は、一度教わらないとわからないことが多いですね。 
53d54acb anonymous 2012-02-06 12:38
>>ansuさん
レス、ありがとうございます。
妹さん、すごいですね。そんな人もいるんですね。
私はチケットを読んだときは自分の人生が変わるってときめいたんですが、3年くらい経ってもあんまり変わっていませんw
今では、こんなおとぎ話あるのかって思ってますw

ミクシィさっそく見てみました!
色々参考になりそうなことが沢山あっておもしろかったです。
これから腰を据えて読ませてもらいます。
ansuさんのページにも興味津々です。
56423477 ansu 2012-02-07 19:41
名無しさん、どうも恐縮です。 
妹は、おそらくわかってないような気がします。 まあ、自由です。  いろいろな技法セミナーが沢山あるますが、みんなLRHの技法が基本で、それを応用しているような気がします。 
2c83b9e5 ansu 2012-04-04 22:05
オールドタイマーさんへ

ストレートワイヤーとフロイトの自由連想法は、同じ要素を含んでいるのでしょうか?
559cf024 Old Timer i1b5ibip3kS 2012-04-06 18:49
>>2c83b9e5

大姉の出発点はフロイトだったため、同じ要素があるかもしれない。ただし、フ
ロイトの自由連想法はオーディティングではないかもしれない。

PCに指示をして何かを実行させたり、PCに質問をして回答を得ることはオーディ
ティングだが、PCの回答に基づいて、その回答についてさらに質問をするとオー
ディティングではなくなる。この点が、菜園のオーディティングとそれ以外のカ
ウンセリング的な行為の間の最大の違いだ。

オーディター: 犬についてどう思いますか?
プリクリアー: そうですねぇ、子供のころに犬を飼っていました。
オーディター: 犬についてどう思いますか?

これはオーディティングだ。

オーディター: 犬についてどう思いますか?
プリクリアー: そうですねぇ、子供のころに犬を飼っていました。
オーディター: 犬についてどういう感情がありますか?

もしも、"犬についてどういう感情がありますか?"という質問をすることが予定
に入っていたならば、これもオーディティングだ。

カウンセラー: 犬についてどう思いますか?
プリクリアー: そうですねぇ、子供のころに犬を飼っていました。
カウンセラー: 子供時代に何がありましたか?

これはオーディティングではない。"子供時代に何がありましたか?"は"子供の
ころに犬を飼っていました"に基づいているため、セッションはカウンセラーの
コントロールを外れ、プリクリアーにコントロールされている。

さて、もしもプリクリアーが自らのアベレーションをコントロールできるのであ
れば、そもそもセッションは必要がない。

自らのアベレーションをコントロールできないプリクリアーがセッションをコン
トロールすれば、そのセッション内にアベレーションが解決されることは期待で
きない。

>>28389f23 のプロセスではオーディターがやることはほとんどないが、それで
も、オーディティングが成立している。オーディターはプリクリアーから役割を
取り上げられてしまうことがないし、セッションの開始と終了はオーディターに
設定されている。
456d4cab ansu 2012-04-07 22:07
チャージに焦点をあてることが、重要に思いました。 ありがとうございました。  

もう一つ質問があるのですが、
ダイアネティックスの本に、中絶について書かれていますが、・・

もしかしたら、生まれてくる8割〜9割方は、中絶に関するチャージを抱えているのではないでしょうか? 

ロンは、それをダイアネティックスの中で、多くの人のベーシックとして言いたかったのではないでしょうか?

32544ae3 ansu 2012-04-08 11:53
もう一つ質問をお願いします。

クリアー以上の方は、睡眠中に夢をみるのでしょうか? 無意識にチャージがないということであれば、見ないように思うのですが・・。
b21711fd Old Timer i1b5ibip3kS 2012-04-08 16:44
>>456d4cab

大姉本は1950年に出たものだが、その後、エングラムについてもクリアーについ
ても、菜園での考えは大きく変わった。子宮内の出来事は重視されなくなり、ベ
ーシックベーシックは前世におけるエングラムと考えられるようになった。

>>32544ae3

反応心がなくなっても、分析心その他が残っている。夢を見ることでの情報再構
成はクリアー後も行われる。
03d26b0e ansu 2012-04-08 19:50
オールド・タイマーさんへ

ありがとうございます。 なんか圧倒されます。
また、よろしくお願いします。
c77fceba anonymous 2012-04-10 21:34
自由連想法は、それが機能する場合、連想の流れは紆余曲折を経ながらも患者の抱える神経症的問題の背後にある<自律性を持った心的複合体>に行き着くという臨床観察から始まったのですが、これはある意味、潜在的問題点(コンプレックス)へと意識を導くナビゲーション・システムが心には潜在していると考えられます。これに類似の概念はホロトロピック・セラピー(過呼吸を意識的に用いた手法)やEMDRなどでもセラピーの前提として受け入れられているようです。菜園においてはそのような心の自動機能を活用する手法はあるのですか?
ee0b1a35 Old Timer i1b5ibip3kS 2012-04-11 11:52
>>c77fceba

菜園はその種のナビゲーションシステムを特に否定することはないようだが、そ
れについてセッション内では関心を持たない。菜園の理屈では、もしもある問題
についてナビゲーションシステムが機能していれば、その問題はセッション外で
既に解決済みになっているはずだ。セッション内で解決されるべき問題は、ナビ
ゲーションシステムがうまく機能しなかったために残っている問題であるため、
オーディターはナビゲーションシステムを使わない。
a3816b63 anonymous 2012-04-12 02:07
>>ee0b1a35

明快な回答ありがとうございました。
21188219 anonymous 2012-04-13 02:22

Old Timerさんは仙道についても造詣が深いと存じます。
日本語にて読める文献を何か紹介していただけたら嬉しく思います。

私は肉体の『気化』の実現可能性に心惹かれています。
一方、その前段階とも言われる物理的『陽神』の形成にはさほど興味はありません。

そこで質問なのですが、気化の前に陽神の形成を十分に行う方が目的への近道だと思われますか?
また菜園においてもかつて肉体の復元(コピー?)ということが行われたと聞き及びます。
これは仙道における陽神と同じものだと思われますか?
このあたりのことに関して、Old Timerさんのご意見をぜひぜひお聞かせくださいませんか。
2031c8f9 ansu 2012-04-13 09:37
オールドタイマーさんへ

c77fceba 名無しさんの質問で、
>潜在的問題点(コンプレックス)へと意識を導くナビゲーション・システムが心には潜在していると考えられます・・

というのは、
ダイアネティックスの「ファイル係」がこれに相当するように思ったのですが、違うのでしょうか?
e7731571 Old Timer i1b5ibip3kS 2012-04-13 19:47
>>21188219

読んだのは高藤本くらいのもので、残りは実践からの推察になる。経験則だが、
仙道はいくつかの原則(特に、西王母シカトとか)を守る必要こそあれ、実践のか
なりの部分は当人による様々な発見の連鎖となるべきものだと思うようになった。

北派だと、多分、最初は誰かが少ない食べ物で寒さに耐えるために気を煉ること
を思いつき、それをやっていたらたまたま小周天になったのだろう。狙ってやっ
た小周天と、気を煉り続けた結果として自然に達成した小周天にはかなりの違い
があるはず。例えば命門で温養をやりながら背中を壁に押し付けると、自然達成
の小周天では壁が振動してビーンと音が出たりする、はず。

というか、俺は自然な小周天をまだ達成していないが、それでも壁を鳴らせるこ
とがある。命門からなかなか先に進んでくれないが、気を煉ってじっくりとやっ
ていくつもりだ。面白いことに、高藤本では寒さと暑さに強くなるのはもっと先
のことになるはずだったのだが、それはかなり実現できた。他に、親知らずを抜
いた後の歯茎が硬くなって、どうやら新しい歯ができているような感じもする。

陽神形成は俺にとってもずっと先の話で、やったほうがいいのかどうかは答えら
れない。俺自身は今のところやるつもりだが、実践の過程で考えが変わることも
あるかもしれない。

1950年代の菜園での肉体複製の話は伝え聞くものばかりで、直接見たこともない
し、資料も見つかっていないから、陽神と同じかどうか不明だ。

Top of this page. | <<last <<new 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 old>>

limit: 1536KB

(Freezone/4752/19.5MB)

Powered by shinGETsu.