Bottom of this page.
|
<<last
<<new
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
old>>
-
188e74ec
anonymous
2020-10-07 18:31
- ウィキペディア読んでいて思ったけど、日本政府がデジタルベタなのって「Σプロジェクト」のトラウマじゃなかろうか。
それに先立って始まった「第五世代コンピュータ」の模索も失敗したそうだし。
そいや1990年代、世論が日本の国産主義を戒める傾向があった記憶が私にはうっすらとある。
時代は既にバブル崩壊後ではあったけど、作るより買ってきた方が確実とか平気で言い放つ人が近くにいて驚きもしたけれど、そんな空気のまま今に至ってしまい国産技術が死にかけ、になったんじゃなかろーか。妄想だけど。
-
bd838a64
anonymous
2020-10-09 14:51
- ついにZen3きたか
ハヤケレバ今月末に発売開始だそうだ
-
982b01e5
anonymous
2020-10-10 16:25
- 手のひらトラックボール派だが不調なので
人差し指タイプに買い換えてみた。
ボタン配置の違いはそのうち慣れるとしても
ホイールを親指で回さないといけないのが非常に使いにくい
-
afcc336a
anonymous
2020-10-10 17:37
- まーたBBX規制食らった
嫌儲に書き込めないストレスはおーぷんとここで紛らわすしかない
-
c0c3d5c1
anonymous
2020-10-10 18:13
- >>afcc336a
こちらへどうぞ
[[【2ch】チラシの裏【書き込み規制】]]
[[嫌儲避難所]]
[[【2ch】難民キャンプ【書き込み規制】]]
[[【規制】2chに書き込めない人【巻き添え】]]
-
62668106
anonymous
2020-10-11 09:09
- >>188e74ec
日米貿易摩擦が外交問題としての悩みの種だったから、結局護送船団方式に近い国産品の輸出は死に体にさせられていった
米国通商法スーパー301条の発動で半導体やメインフレームを一生懸命作っていた某社や某社は何度も打撃を受けた
Σプロジェクトは発想自体に無理があったが、バブル崩壊の煽りも受けて弱り始めていた大手が多額の補助金を手にするチャンスとして迎え入れられていた
Σコンピュータ自体は売れた(半ば強制的に)が、その後はご存知の通りの末路を辿った
この頃にもシリコンバレーやその周辺では、今みたいな形ではなけれども、着実に進歩が続いていたということでは。
-
ad0f6486
anonymous
2020-10-11 21:40
- >>bd838a64
藤井聡太二冠は、AIソフト用にRyzen使ってると聞くね。
AMDといえば藤井棋士が生まれたばかりの頃、将棋ソフト同士の対戦でOpteronが圧勝してた時代だった。
その頃のOpteronがいまだに我が家では、サブシステムで動いてるw
-
bf7f1541
anonymous
2020-10-12 13:35
- 中学生の頃はネットに情報無さ過ぎて検索結果0件
高校の頃はいい具合にネットが充実してた
今はいかがでしたかサイトであふれて&サイト閉鎖で馬鹿専用
-
914628af
anonymous
2020-10-12 19:44
- 逆にいかがでしたかに汚染されたジャンルに専門書並の知識を詰め込んだ
昔ながらの個人サイト作ったら注目されるかな
-
c1829352
anonymous
2020-10-12 23:22
- yahooブログとかいもげまとめなら需要ある(あった
-
fd637be1
anonymous
2020-10-16 03:21
- 新しいPCが届いた
core i7
CドラはSSD
メモリ16G
windows10 64bit
ハイスペすぎて自慢だぜ
-
fbb8b13c
anonymous
2020-10-16 21:44
- 職場のITリテラシー無い人たちがSSD+QuadroP620とHDD+QuadroP2000構成のワークステーションのどちらがハイスペックか議論してた
体感的には前者のほうが速いそうだ
確かにOSやアプリの立ち上がりは速いだろうが後者の方が価格倍くらいするし業務用ソフトの動作も圧倒的に速いはずなんだが
-
ea2c841f
anonymous
2020-10-16 21:54
- なら右もSSDに変えるんぬ
-
dc1dc62d
anonymous
2020-10-17 04:13
- 俺様のグラボはNVIDIAのGT700シリーズだぜ
-
6c954e9f
anonymous
2020-10-17 16:12
- Oculus Quest 2のスペックを聞いてやっとHMD買えると思ってたのに
まさかのFacebookアカウントが足を引っ張るとはなぁ
別にアカウント作成までは好きにしてくれりゃいいけど
メーカの気分ひとつで4万のデバイスをいつでも文鎮化できて
あげく解除に免許と電話番号いるんじゃ怖くて使えないわ
-
0212aeca
anonymous
2020-10-18 22:50
- 思ったけど、ゲームとか動画編集とかしないならCeleronとSSDでグラボはオンボの運用でヌルサクじゃないか?
全てのパーツを新品で買っても、そんなには高くないと思うし
たしかCeleronって新品でも4,000円くらいだよね
-
42ce472f
anonymous
2020-10-19 22:37
- その程度のスペックで良いなら1万円くらいの中古ノートをSSDに換装して中古のDDR3メモリ積むだけでヌルサクだよ
-
e0145eca
anonymous
2020-10-22 01:28
- iPhoneSE2というコスパ最強のスマホ
-
3d887c3a
anonymous
2020-10-24 12:08
- youtube-dlが公開停止にされてるやんけ!
-
af96dcb5
anonymous
2020-10-24 13:13
- PCでファイファンをフルファイビジョン60fps以上を維持する構成を考えてみたら5万くらいになった
5万といったらPS5の価格と大して変わらない
しかもPS5って特殊な技術で読み込みがすごく早いらしいし
PS5買えって事だな
-
c9153ad4
anonymous
2020-10-25 21:52
- 今更だけど電子立国 日本の自叙伝 のテーマ曲凄い良いなあ
90年代のハイテク感が凄い
-
b0ff1547
anonymous
2020-10-25 22:04
- 電子立国 日本の自叙伝...
昔見たな
泣きそうになりそうで、今はもう見るきにならないが。
-
f36497de
anonymous
2020-11-03 21:02
- アニメとか映画のセリフを別のアニメとか映画のセリフで差し替えた動画
ってニコニコ以外に上がってないんだろうか
物凄く笑いのツボを押してくれて好きなのに知名度低すぎて困る
-
9ac6561b
anonymous
2020-11-04 03:12
- 始めて自作して当時ハイスペだったPCも3年目を迎えました
いいものを定期的に調達する余裕はないけど、買うときは自前の資本で可能な限りいいものを買いたいと思っています
体感する限り、PCのパフォーマンスに不満はないけど部品は買い換える時期でしょうか
-
e4b71499
anonymous
2020-11-04 07:57
- >>9ac6561b
不満が出たらでいいんじゃないの
-
4d2ac34c
anonymous
2020-11-04 12:31
- >>9ac6561b
一般的に知られていない事だけど、すごい事実を教えよう
水は絶縁体なんだ
え?と思うだろうけど、水自体は絶縁体でも不純物がある事で電気が通ってしまう
要するに、純粋な水であり続けられるのなら、水の中にPCの基盤を漬けてもショートしないという事
さぁ、理論上存在できる水没PCを現実に作るのだ!
-
788c30d9
anonymous
2020-11-04 16:54
- >>4d2ac34c
水没PCに興味あるやつなら超純水ぐらいみんな知ってる 常識や
-
5d37fa2d
anonymous
2020-11-05 06:49
- 検索したら水没PCを作る動画がもうあった
https://nico.ms/sm21879459
-
b701dac2
anonymous
2020-11-06 20:26
- ryzen 5000キタな
-
8da0e7f2
anonymous
2020-11-07 22:00
- Chromebookが大手企業や教育現場で採用が多く急増しているという。
Chrome OSは、デスクトップPCからスマートフォンまでカバーするようで
Linuxのアプリも起動できるオペレーティングシステムだという。
2021年度はChromebookは、国内ノートパソコン出荷台数の24%と予想されているようだ。
-
358a976c
anonymous
2020-11-08 19:45
- 企業で使うソフトといったらワード的な奴とエクセル的な奴くらいだけだもんね
どっちもGoogleのアカウントを作ると無料で使えるし、良い所に目を付けた
-
d028e649
anonymous
2020-11-09 10:37
- 教育用でない個人向けChromebookの訴求点は
可搬性だと思ったのだがメーカーやGoogleの認識は違うのかな。
SIMが挿せて軽量なChromebook端末が欲しくて堪らない
-
3770214d
anonymous
2020-11-17 19:08
- 無線キーボードがある
USBハブ付きキーボードもある
という事は、両方を組み合わせてUSBを無線化しているキーボードもある?
-
7a440e03
anonymous
2020-11-18 22:04
- 海外のFX・仮想通貨・株の方が日本のより遥かに便利(マイナンバー関連書類不要、クレカ入出金対応、インサイダー関連の
確認無し、MT4対応、レバレッジ規制無し、追証無し)なの笑える
これで日本の株と同じ課税形態(一律20.135%を自動的に徴収)になれば言うことなしなんだがなあ
-
968e2fd2
anonymous
2020-11-22 03:08
- ハイスペックと思ってサーバー買った
音声出力が無いから追加でサウンドカードが要った
それとサーバー用ストレージがクソ高かった
-
635a7484
anonymous
2020-11-24 15:12
- 中古のPCを買い
CPU
GPU
メモリ
ストレージ
を新品に交換した
これは元の中古PCと言えるだろうか?
-
98d04fee
anonymous
2020-11-26 14:16
- 元の中古PCではなくなったけれど、新品使ったから最新性能と言う訳でもないんじゃないかな。
マザボに直付けされているチップセットは古いままだろうし。
-
836af86c
anonymous
2020-11-27 20:00
- 今更な疑問だけど、unicodeのemojiは、なんでカラーなんだろう。
なんで単色じゃないんだろう。
絵文字が存在するのも不思議だけど、他の文字が単色なのにemojiに限ってカラーなのは何かしらの定義があるんだろうなあ。
ちょっと調べたけど、ちょっと調べただけじゃさっぱり分からなかったw
-
24ac6579
anonymous
2020-11-28 03:46
- 元々日本の携帯電話が起源で、絵文字はカラーで表示されるのが一般的だったから説
-
55b9809d
anonymous
2020-12-02 20:57
- 何でか知らんがバッテリー絶対交換させないマン(スマホ、ロボット掃除機等)しかいないから困る
-
6b448864
anonymous
2020-12-03 07:56
- >>55b9809d
メーカーでバッテリー交換サービスしてるしサードパーティーでもやってるのに何頓珍漢な事いってるんだろう
-
d57abf24
anonymous
2020-12-16 12:05
- ついにFLASHが31日で終りか
-
c8b06817
anonymous
2020-12-17 10:54
- テレワークで使ってる椅子が壊れた
ホントはアーロンやオカムラチェアを買いたかったが20万するしで諦めて安い椅子を急遽発注
臨時出費は痛い
-
137e6f61
anonymous
2021-01-02 17:19
- VPSをOCI無料枠に移行してるけど多機能で使いにくい
高いけど素のUbuntu使えるさくらは自宅鯖と同じ要領で扱えて楽だったな
-
4d68a55a
anonymous
2021-01-10 07:33
- 音声合成(トーク/歌問わず)はエンジンとデータの権利面倒だなーとは以前から思っていたけれど、まさか弦巻マキが声優差し替えエンジンも乗り換えてアップデートするとか思いもしなかった。 ついさっき知りました。
個人的には絵面が同じだけの別物ではないのか?と思いますが、ファンは同一に扱うのかなー。 それとも似せる加工を施すのか。
声優としては、両者の声はそこそこ違うと思うのですが。
-
b2e27f1f
anonymous
2021-01-10 10:06
- >>4d68a55a
ボイロ2のときもだいぶ変わって賛否両論?あったからなぁ
声変わったとは思うだろうけど弦巻マキはだいぶ長いこと更新されてなかったんで欲しい人はいるんじゃないかな
対応は人それぞれだと思うが(ボイロ2も似せる、気にしない、むしろ積極的に変えていく、どっちもいる)
-
6aab1045
anonymous
2021-01-10 17:55
- >>b2e27f1f
そーだったんですか。
1とか+とか2とか、エディタは違えどエンジンは追加拡張しただけで違わないと思っていたし聴いていて区別も付いていなかったのですが、全体的に向上していたのですか。
私はニコ動ぐらいしかボイチェビ界隈を知らないのですが、急激にチェビオへの集約が始まっているように感じます。
-
f3a2fafa
anonymous
2021-01-29 13:41
- twitterみたらとんでもないことになってて草も生えない
(smbcのソースが多重請けの末端社員が持っていてgithubにアップして転職したときの年収を図るサイトと連携していたという1件
ちなみに他の露出事件として日立製作所の幹部が女子高生に下半身露出して「10点満点で何点か評価して」っていったり
実はその年収図るサービスにsmbcが出資してたり
本人全く自覚ないどころか艦これが原因で公開されていたことが発覚しただけだったり
年収300マンだったりフォークされてgitlabにあっぷされたり
自民党の石原元幹事長がコロナにかかってついにここまで来たかって一斉PCR検査実施とか
発達障害差別+人工ミルク説を市長がいってるとか
女子高校生が赤ちゃん出産してそのトイレで殺害したりとか
日本始まってるなって感じだ
楽天モバイル0円とかダイオウイカとか新種バッタとかもうどうでもいいぐらいめちゃくちゃになっとる
-
0d5d1acf
anonymous
2021-02-06 18:27
- 通販とか証券とかゲームとか全部静脈とか顔の認証でログインできればいいのに
何で未だにパスワード認証がメインなのか・・・何をモタクサやっとるんだ
-
9a440e52
anonymous
2021-02-12 11:21
- 職場の女性からメーリングリストに「バレンタインデーのプレゼント」というメールが飛んできた
何のことだと思ったら喫茶店で使えるギフトコードの連絡だった。かしこい
Top of this page.
|
<<last
<<new
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
old>>
(IT雑談/3571/18.6MB)