Bottom of this page.
|
<<last
<<new
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
old>>
-
f9d6c5f6
anonymous
2018-04-08 00:10
- >>0ad3b5cc
声で操作するのは割とすぐなれるけどたまに無視されると若干恥ずかしいw
スマホのアプリ操作はできないけどサーバのシェル実行は可能
-
5accfa6e
anonymous
2018-04-08 00:49
- >>0ad3b5cc
声で操作するのは割とすぐなれるけどたまに無視されると若干恥ずかしいw
スマホのアプリ操作はできないけどサーバのシェル実行は可能
-
a077e414
anonymous
2018-04-12 19:40
- Facebookの情報漏洩は自分が対象かどうかを調べる術はないのかな
-
41e9ee04
anonymous
2018-04-12 19:41
- と思ったら普通にあった。申し訳なし。
ちなみにログインして下記にアクセスしたら確認可能
https://www.facebook.com/help/1873665312923476
-
96215c7b
anonymous
2018-04-13 07:29
- こういう企業は情報を売って飯を食ってんじゃないの?
って思ったけど、学術研究で売った情報を横流しされたんだね
問題はフェイスブックが売った事じゃなくて、横流しした大学関係者だと思うけど
-
c012f4dd
anonymous
2018-04-13 10:27
- >>96215c7b
銃で撃ち殺した人が悪いのか銃を簡単に流通させていることが悪いのか問題とかぶるんだよだからザッカーバーグは規制されないようアメリカ議会で平謝りした
-
d1854a2f
anonymous
2018-04-13 14:41
- 今から数十年後、利用者の情報の収集と売買が社会問題となるが、収集が当たり前となって定着した今、止めることは出来なくなっていた。
そこで政府は情報の収集と蓄積のシステムをそのままにしつつ、プライバシーを守る為に収集した情報はネットでの全面公開を義務付けた。
特定の個人情報を大量の個人情報に埋もれさせる形で守ろうというのだ。
-
726cb85b
anonymous
2018-04-13 18:36
- >>d1854a2f
将来的にはそうなるんじゃね?
たぶんそこまで行く頃にはほとんどのものが電子化されて外を出歩くことも極端に減る。
ネット上の自分が本体みたいな状況だろうけど
-
cfa00ecf
anonymous
2018-04-13 18:52
- スパコンの消費電力って5MWとかなのか
電気代だけで24時間あたり120万円かー
-
3acc45e3
anonymous
2018-04-13 20:41
- 個人情報の収益化やらブロッキングやら不安にさせる話題が多いな
-
6f9afe3e
anonymous
2018-04-13 21:15
- ブロッキングはこの先心底不安だわ
何よりブロック対象を決めるのがあの日本政府ってところが特に、ね…
google八分くらいで止めといてくれればまだいいんだが
-
3a304e12
anonymous
2018-04-13 21:52
- <政府>海賊版サイト遮断促進 法的根拠なく、業者反発
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180413-00000054-mai-pol
>行政が特定のサイトを指示しただけでブロッキングを実施している国はない」と批判した。
そりゃまぁプロバからしたらたまったもんじゃないわな。
ここは断固反対して欲しい。
-
8acc74f0
anonymous
2018-04-13 23:17
- ”「切実な思い」を汲む政治の実現” 衆議院議員 橋本岳のブログ
政府による著作権侵害サイトのブロッキング要請に反対します。
2018/04/12 19:18:19
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/622774/525277/89189690
この自民党議員のブログによると法的根拠なしの要請に応じたプロバイダは電気通信事業法違反の可能性高いそうです国内プロバイダはさあどうする
-
1f454864
anonymous
2018-04-14 17:36
- やっぱりコンテンツ産業関係者と出版業界じゃないか(呆れ)
https://twitter.com/june_ya/status/984808315438841858
-
62ed10d6
anonymous
2018-04-14 18:28
- 出版社は割りと無反応なんてことはやっぱりなかったわけね。
裏で豪権発動しまくり…
既得権者の怠慢を許し過ぎる日本規制体質は一刻も早くなんとかして欲しい。
とは言いつつ漫画村の状態だけを見て規制賛成派の人も少なくないのが心配
-
8a9df0b2
anonymous
2018-04-14 19:12
- 海賊版ブロッキング問題 ひろゆきの見解は?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180414-00010003-bfj-soci
ひろゆき自体は胡散臭いけど、なんだかんだで話はうまくまとまってる
-
3fd233c6
anonymous
2018-04-15 01:45
- >>62ed10d6
規制賛成派
http://youtu.be/-KbSuwOpVTs
-
52a3cea2
anonymous
2018-04-15 13:02
- 政府はISPに根回もせずにこんなドギツイ話をぶち上げたのか…
ほんとどうしようもないな
------------
海賊版サイトへの対策として政府がブロッキング(接続遮断)を要請することについて
一般社団法人 日本インターネットプロバイダー協会
インターネット上の海賊版サイトによる著作権侵害への対策として、政府が ISP(インターネット接続サービスを提供する電気通信事業者)に「ブロッキング」による接続遮断措置を要請する方向で検討していることが報道されており、インターネット接続サービスを利用される国民の皆様からは、通信の秘密、ひいてはプライバシーに関するさまざまな疑問や懸念が寄せられています。皆様のご懸念のとおり、ブロッキングは ISP 事業者が権利侵害行為と一切関係のない人を含めて、インターネット接続サービスのすべての利用者を対象に、web サイトのアクセス先などを監視して、一部の通信を遮断する方法です。これは電気通信事業法が罰則を伴って禁止する、通信の秘密の侵害にあたる行為です。
今回の「要請」に法的根拠はなく、また、ブロッキング以外に取りうる手段などの議論を十分尽くしたともいえない中で、事実上権利者団体と政府だけでの結論を押し付けることは、通信の秘密の最大の当事者である国民の理解を得られるとは考えられません。
著作権侵害への対応が重要なのは当然ですが、より影響の少ない他の手段も考えられる中で、必ずしも唯一残された手段とはいえないブロッキングを対抗手段とすることまでが現行法上許容されるとは考えられません。また、政府(行政権)が特定のサイトへの接続遮断を求めることは、事実上、憲法が禁止する検閲にあたるおそれさえ懸念されます。法的根拠のない政府の「要請」に適切な歯止めが働く保障もなく、先行実施国でも著作権侵害に対するブロッキングは裁判所の判断に基づいて行うなど、少なくとも民主的な国の中で、行政の要請に ISP 事業者が応じる形を取っているところはありません。以上のとおり、著作権侵害への対策としてのブロッキングは、法的に許されないだけでなく、適切な議論と手続きも行われておらず、かつ、これまでの国民、ISP 事業者、政府の間の信頼関係を政府の側から一方的に壊し、ISP 事業者による今後の違法・有害情報対策への取り組みに対しても悪影響を及ぼしかねないのであって、断じて許されないものと考えております。
以上
-
20680872
anonymous
2018-04-15 16:48
- 今の政府なら反対派を幹部から追い出すことも考えてるだろうな
-
28f2fb09
anonymous
2018-04-17 09:56
- アニチューブというサイトがブロックされたらしいというので検索してアクセスしたら見れなかった
5chも一時期見れなかったけど、これもブロックなのかな?
-
2ccaa978
anonymous
2018-04-17 16:58
- 単なる鯖落ちならいいけどブロッキング実施ならマジで終わってるぞ…。
ISPの反対押し切って実装とか豪腕にも程がある
-
27ec743b
anonymous
2018-04-17 18:39
- 確認したらtor経由でも漫画村見れないから単純に鯖死んでんじゃないの?
-
4e01e24a
anonymous
2018-04-17 21:22
- 見せしめにサーバー攻撃した可能性が
-
7f8535b7
anonymous
2018-04-17 22:56
- 日本の企業にそんなことできる体制はないんじゃないか
便乗した個人が攻撃してるのかも
-
0bcee510
anonymous
2018-04-17 23:03
- torの児ポルノサイトはクラックされて芋づる式で捕まったんじゃないっけ?
日本の法律じゃ無理でも国外から攻撃してもらえばできなくはないとか?
ある意味目には目をって感じではあるが
-
dce42cab
anonymous
2018-04-17 23:22
- どっかの情報通っぽいブログに書いてあったけど、ダークウェブの児童ポルノサイトは FBI だかどっかの捜査機関が運営者逮捕して、そのことバラさないようにして、交流してた他の似たようなサイトも潰したらしいね
-
3a00e733
anonymous
2018-04-17 23:26
- [ダークウェブの片隅で現在起こっていること ――児童ポルノサイト摘発事件とその周辺|kzwmn|note](https://note.mu/taiyounomatecha/n/ne0a3af387689)
これだ。tor は関係ないみたい
-
dc06d3a7
anonymous
2018-04-18 01:20
- 漫画村もanitubeもさんざ叩かれても何食わぬ顔で続いてただけに
このタイミングで共倒れってのは強制力のある何かがあったんだろうな
日本からのアクセス規制でないなら
CloudFlareが重い腰をやっと上げたんかね
-
1519dff2
anonymous
2018-04-18 02:52
- 今は盛り上がってるから落としたんだろ
ほとぼり冷めた頃に復活するんじゃね
調査ブログとか見てると星野ロミは昔から引き際いいみたいだし、
漫画村も何度かリニューアルしてるみたい
-
4900b2ff
anonymous
2018-04-18 03:13
- 「漫画村出稿メール」を独自入手 「偽名営業」「取引先は海賊版サイト」元代理店従業員が語る異常な実態
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1804/17/news110.html
itmediaが取材しただけでこんだけわかるんだから警察がぜんぜん仕事してなかっただけだな
-
5fd2fb74
anonymous
2018-04-18 05:04
- >>1519dff2
anitubeって外国人が運営しているんじゃないの?
日本の事情とか考慮しないと思うけど
-
f5bb50b3
anonymous
2018-04-18 06:45
- 漫画村、ドメイン.orgでhttpsなサイトという事しか知らない
-
cf9d49d2
anonymous
2018-04-19 00:55
- 結局漫画村の管理人には逃げられ、閲覧規制以外のまともな手段は打てず、
安易に閲覧規制に走ろうとする無能さをさらけだし、
挙句の果てに閲覧規制の要請だけしてISPから反論ふるボッコという
政府の無能さをさらけ出しただけでした、と…
-
d73a0e0a
anonymous
2018-04-19 06:40
- 漫画村TORに逃げてもDDOSされる未来
-
5a668f42
anonymous
2018-04-19 21:55
- ひょっとしたらわざと閉鎖させたのかもね
どこまでも曖昧で混乱した事態に強制的に終止符を打ったお陰であやふやなまま終わらせることになった
あとは何食わぬ顔で別サイト立ち上げるだけ
-
214b66f2
anonymous
2018-04-19 22:24
- freenetかi2pで立ち上げたらシリアみたいに使用自体を犯罪行為にしないと防げなさそう
-
f278333e
anonymous
2018-04-20 09:07
- >>214b66f2
それはないでしょ
漫画を無料配布するのが目的ではなくて広告収入が目的だから
打算度外視で承認欲求の塊みたいなやつとは違う
-
e11dfb01
anonymous
2018-04-20 14:57
- >>f278333e
そういう世界で広告ってあるのかな?
昔だったらシルクロードとかが広告を出しそうだけど
真っ当でない取引をやるサイトの知名度を上げたい管理人とか居そうだけどな
-
09b2659d
anonymous
2018-04-21 11:28
- 金がなくて漫画をタダ読みしてる層にそんなもん宣伝しても仕方ないのでは……?
-
8ac1fdb8
anonymous
2018-04-22 06:41
- >>09b2659d
そうは言っても実際に付いているみたいだし、広告主としては何らかの期待があるんじゃないのかな?
-
b96e7148
anonymous
2018-04-22 15:15
- https://github.com/kobakei/go-anond
面白そう
-
8ffe5731
anonymous
2018-04-23 09:17
1524442634.gpg
(0KB)
- PGPを使う際の細やかな問題点は鍵の情報を晒すという点
どの鍵の署名がされているか、どの鍵で暗号化されているかは誰でも知れる
なので、その点にも配慮して受取人以外には鍵の情報を晒さない方式でやってみた
-
eb87b981
anonymous
2018-04-23 20:16
- 漫画村なんてすでに鯖死んでんのに今更の閲覧規制
心底閲覧規制がしたくて仕方がないと見える
インターネット上の海賊版サイトに対するブロッキングの実施について
https://www.ntt.com/about-us/press-releases/news/article/2018/0423.html
-
6c84d342
anonymous
2018-04-23 20:25
- >>eb87b981
ブロックされたサイトを見ようとすると451が表示されるのかな?
-
772017fe
anonymous
2018-04-24 18:30
- 具体的にブロックされているサイトのURLおせーて
docomoとauで表示の違いがあるのか知りたい
漫画村がブロックされているらしいというは知ってるけど、あそこは消えちゃったし
-
6f695e6c
anonymous
2018-04-24 19:03
- そういえば同人誌をアップロードしているサイトとかはどうなるんだろうね
やっぱブロックかな?
-
8516d7f8
anonymous
2018-04-25 00:06
- >>772017fe
「漫画村」「Anitube」「MioMio」の3つと言われてる
なお、miomio以外はすでに死んでるはず。
現状はまだブロック実施されてないはずだから恐らく見れるのではないかと
-
42692200
anonymous
2018-04-25 11:00
- >>8516d7f8
auだけどmiomio繋がらない
ブロッキングを軽く調べてみたけどDNSに紐づけされているIPを返さないだけなの?
だとするとIPの直打ちで回避できない?
-
d10f2826
anonymous
2018-04-25 11:45
- ブロッキングすると発表したのはNTTグループの3社だけブロッキング検討中のauが黙ってブロッキングするのかな
-
efffb627
anonymous
2018-04-25 17:03
- miomioというのはこれhttp://www.miomio.tv/でいいのかな?
auひかり+ビックローブだけど見れない
Top of this page.
|
<<last
<<new
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
old>>
(IT雑談/3571/18.6MB)