Bottom of this page.
|
<<last
<<new
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
old>>
-
8ead8882
anonymous
2017-12-12 16:07
- 電子決済が無かった時代にも税金はあったし、帳簿はつけるもんじゃない?
-
6c03a752
anonymous
2017-12-12 17:19
- 貨幣紙幣現物資産は大きくなれば何処かしらに記録が残る
隠しても探せば見つかる可能性がある、マルサがよくやってるでしょ
匿名電子通貨とは訳が違う
-
df2e4181
anonymous
2017-12-12 19:42
- 人頭税オンリーにすればいいじゃない
-
25490faf
anonymous
2017-12-12 20:15
- 秘密鍵なくして、\(^o^)/ な人、続出
-
99d07e20
anonymous
2017-12-12 20:38
- https://github.com/Chocobozzz/PeerTube
デモ: https://peertube.cpy.re/
P2P版Youtube
WebTorrentで動画を取得していて、ActivityPubでMastodonみたいに複数のサーバが連合できる
-
659817fd
anonymous
2017-12-13 07:10
- >>25490faf
盗まれる人の方が多そう
-
50bc35da
anonymous
2017-12-13 08:50
- 自分の金なのに使えないのはおかしいとクレームをつける人が出る
-
e43e4208
anonymous
2017-12-13 21:41
- zcashを日本円に
-
67676e0d
anonymous
2017-12-20 14:29
- F904iは表示名とファイル名が別になっているけど、今になって意味があるんだなと思った
携帯は絵文字とか環境依存文字が多いから、表示名は好きに設定して、ファイル名は半角英数字にすれば文字化けの問題を解決できる
そして、この方式はパソコンにも応用できるのではないかと持った
ファイル名はBASE64にして表示名をデコードした文字にするとかすれば文字化け回避
-
327612a6
anonymous
2017-12-20 16:06
- >>67676e0d
異なるOSでもクラウドストレージでやり取りしているから文字化けなんて問題は全然合わんな
-
5c3e56d0
anonymous
2017-12-20 19:01
- 環境依存文字だったらBASE64にしたところでデコード後の文字を表示できないじゃん
というかUnicodeがある今、問題は環境依存文字より非UTF-8のファイル名だよね
Windowsで作ったzipファイルを展開するとSHIFT-JISになってて文字化けしたり
-
2edf0426
anonymous
2017-12-20 19:28
- >>5c3e56d0
Windowsの実装が腐ってるだけ
rar や 7zip を使えば問題ない
-
bdf8584f
anonymous
2017-12-22 14:00
- FireTVでFirefoxともう一つのウェブブラウザが使えるようになったってよ
YouTube対策かな?
-
d352231b
anonymous
2017-12-22 22:38
- 天下のAmazonが中身がChromeで見た目が専ブラという対策に近い事をやってきたとは www
-
38821316
anonymous
2017-12-29 01:23
- torでリレーを設定して起動したらtor単体でcpuの使用率がtor単体で90%くらい行くんだけど、そういうもん?
起動させるときもコントロールポートがどうとかというエラーが出まくって起動すらできなかったし
-
34425710
anonymous
2017-12-29 09:13
- >>38821316
設定が悪いのでは
起動時は重いけどその後は省リソース
-
b3feceff
anonymous
2017-12-29 13:41
- >>34425710
そんなに変な設定はしてないはずなんだけど、念の為に公式からtorを落として確認してみた
とりあえずの起動、問題なし (当然ではる)
設定をコピペして起動、すぐに起動 (コントロールポートのエラーは出なかった)
ブラウザを閉じで再度起動、コントロールポートのエラーで起動不可
経験上cached-descriptorsを消すと起動できるので消して起動、時間が掛かったものの起動
その後1時間くらい放置してもcpuはおとなしいまま
もしかしてtorrcのあるフォルダに出来るファイルが悪さしてんじゃね?と思って今まで使っていたtorのtorrcのあるフォルダにある初期には無いファイルを皆殺しにして起動、時間は掛かったけど起動
cpuはどうなるか計測中
-
a37ad12c
anonymous
2017-12-29 14:28
- cpuは大人しいままだ
新しく作られるファイルが良くないみたい
-
720fd096
anonymous
2017-12-29 20:14
- >>b3feceff
最新バージョンが最良とは限らないよ
-
655a67d1
anonymous
2017-12-30 20:24
- コントロールポートのエラーは終了したつもりがデーモンが残るようになってたって事か?
重い原因は設定とかバージョンがわからないとなんとも言えないがやたら厳しい設定にすると確実に重くなる
-
9cd80d58
anonymous
2017-12-30 20:50
- >>720fd096
この手のソフトは脆弱性が怖いから最新にしておかないといけない気がして
>>655a67d1
taskkillでtorを終了させて再起動させても出てくるから、残っていなくても出てくるエラーだと思う
-
6d06a90a
anonymous
2017-12-30 21:13
- >>720fd096
特別何かない限りstableの最新版が理想的だろう
>>9cd80d58
ポートエラーとファイルは普通関係ないとおもうんだけどな
解放し忘れかデーモンの仕業なんだけど
-
856b896c
anonymous
2017-12-31 12:45
- 多分、デーモン(悪魔)の仕業だと思う。
-
7d1880dd
anonymous
2018-01-01 13:12
- EdgeRouter Xが文鎮化してルータ戻したのでこっそりノード再開
-
1b28e291
anonymous
2018-01-02 11:23
- ルーターはIX2106がいいよ。NTT-Xで6万ぐらいかな。
IX2105なら中古で1万で買えるしな。
-
b62990f0
anonymous
2018-01-02 11:56
- openWRT化前提でER-Lite買おうとしてたけどIX2015いいなあ
-
af4caa0b
Manuel
[manueloster@googlemail.com]
2018-01-02 22:58
- loans online no credit check
payday loans online bad credit
online loans
payday loans direct lenders
-
d80018ee
anonymous
2018-01-03 16:30
- ふたば並に人が多くて新月並に落ちない掲示板ほしい
一つの板で閲覧者2000オーバーとか凄過ぎる。数は正義だわ
-
92ba7d66
anonymous
2018-01-04 20:37
- #TwitterEvacuationDayは2017年12月31日を「Twitterから脱出する日」と定め、ハッシュタグをつけてTwitterで投稿する動き。
脱出先はマストドンとは限らない。TumblrからTwitterへのクロスポストをやめるという人もいれば、マストドン以外のTwitterライクなSNSにどうぞと宣伝する人もいる。
Today is #TwitterEvacuationDay so with that in mind, please check out ZeroNet (@HelloZeroNet ) at zeronet.io which is a decentralized hosting platform. There's a twitter-lite social media site hosted on there called ZeroMe where you own your own data no censorship.
3:22 - 2018年1月1日
2 5
April
@AirplaneApril
このツイートで紹介されているZeroNet
はビットコインの暗号化技術とBitTorrentを使った脱中央集権型ホスティングプラットフォームで、P2P、匿名性、パスワードなし、ホスティングコスト不要などをうたっている。
www.itmedia.co.jp/news/articles/1801/01/news016.html
-
915e5c1a
anonymous
2018-01-04 20:38
- やっぱり日本のメディアはよく分かっていないのにあれこれ言うんだな
多分基礎知識もあやふやなんだろう
-
f2e09320
anonymous
2018-01-04 20:40
- >>915e5c1a を書き込んだものだけど
>>92ba7d66 とは無関係な
たまたま被っただけ
-
0481bdd8
anonymous
2018-01-04 20:50
- >>915e5c1a
政府を批判せず忖度するメディアに価値は無い
-
3364aa61
anonymous
2018-01-04 21:08
- >>0481bdd8
政治に限らず叩くか守るかしかしないもんな
善か悪かみたいな極端な思考の人間を増やしてる元凶だわほんと
-
9585bfd0
anonymous
2018-01-04 21:15
- >>92ba7d66
新月もStatusNet対応して波に乗ろうぜ
-
fd542cc1
anonymous
2018-01-05 18:10
- 波に乗るならStatusNetでもOStatusでもなくActivityStreamだろうけど
これらのプロトコルは基本的に、ある「ユーザ」の投稿を取り扱うもの
「各スレッドを1ユーザとして扱う」とかはできるかもしれないけど、それって例えば2chの書き込みをTwitter上のBotが1レスずつ転載するようなものだから
あまり意義を感じない
-
097f0c95
anonymous
2018-01-08 22:51
- Googleアシスタントの「ok google」を別の言葉に設定できないものか。
それこそアレクサのほうがよほど言いやすいのに
-
6c1731c9
anonymous
2018-01-09 01:30
- 誤反応を防ぐために敢えて言い辛くしてあるらしい
Alexaがテレビの音声に反応して一斉にドールハウスを注文するなんて事故もあったしね
-
1b0d2870
anonymous
2018-01-10 14:29
- Windowsにtarコマンドが標準で追加されるらしい。
これでどうどうとtarballで送れるなw
-
af254034
anonymous
2018-01-10 14:35
- >>1b0d2870
gz,bzがないとか、ないよな
-
cfda0b77
anonymous
2018-01-10 16:31
- >>af254034
追加されるのはlibarchiveを使ってるbsdtarらしい
tar.{gz,bz2,xz}, zip, 7zなど大抵のアーカイブファイルは扱えそう
https://blogs.technet.microsoft.com/virtualization/2017/12/19/tar-and-curl-come-to-windows/
-
d7e8aef5
anonymous
2018-01-10 16:32
- >>cfda0b77
GNU-tarに慣れちゃったよ……
-
ec5aacb7
anonymous
2018-01-10 17:57
- どうせなら、busyboxも標準で入れてくれればいいのに。
-
515cc4cb
anonymous
2018-01-10 19:37
- Winにtarとか凄いな
MSも丸くなったもんだ
-
ae9bef81
anonymous
2018-01-10 21:48
- 財務省で使ってるシステムって個人に売ってくれるのかな?仮想通貨やるときに捗りそう
国税庁長官自ら「証拠は消したので分からない、申し上げられない」が通用するって教えてくれたし
-
e1d43a5f
anonymous
2018-01-10 22:38
- Winにtar
ウィンにター
ウィンター
人類は絶滅する!
-
afe83656
anonymous
2018-01-14 22:18
- 人生初ドメイン取得
でもHSTS設定した上でsakuをApacheに突っ込んでない為iobb.netドメインのまま
-
54fb42d8
anonymous
2018-01-15 15:15
- Microsoft office の数式エディタ終了のお知らせで色々終了のお知らせ
https://togetter.com/li/1189140
えーLaTeX使えばいいじゃないーぷーくすくす
-
0938eb96
anonymous
2018-01-15 19:12
- 何かの調査によるとWord使ったほうがTeXよりも論文書く速度は速いらしいけどね
でもWordはスタイル統一したりアウトラインをきっちり作ったりするのがクソ面倒なのでTeX使っちゃう……
-
f82a2dbe
anonymous
2018-01-19 20:42
- >>0938eb96
Wordのほうが学習を含めた総コストは低いと思うけど、こだわる人はLaTeXかなぁ。
dvi2pdfmxで直接PDFが生成されるまでに数秒待った後、できあがりを眺めて一言「あ、Fig2がぶっ飛んでる」
このサイクルと環境構築と試行錯誤に耐えられる自信がある人は一度つかってみる価値ありだとは思う
-
9fa35826
anonymous
2018-01-19 21:00
- texなんか過去の遺物だろ。
昔はワードでカーニングとかなかったから、texは重宝がられたかもしれんが。
今はワードでtexレベルのことはできる。
ただし数式を除く。
Top of this page.
|
<<last
<<new
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
old>>
(IT雑談/3571/18.6MB)