IT雑談

5bf08788 anonymous 2017-11-12 12:22
サービス自体は既にあるから(Google Mapsのインドアマップ等)
屋内マップを収集・作成してそういうサービスに売る事業の方が必要なのかもね
地図会社から買える地図と違って、今の所個別にGoogleと協力しないと追加されないみたいだ
6a0978e8 anonymous 2017-11-14 17:26
ついにWindowsでシステムロケールがutf-8にできるオプションが付いたぞ
ゆくゆくはデフォルトになっていくのだろうか
まあ阿鼻叫喚だろうけどね
飯ウマw
652c209f anonymous 2017-11-15 04:33
ざっとスマホの新商品のスペックを見てみた
クアッドコアやオクトコアには驚かなくなったが、メモリが3Gとか4Gが出てきてるのには時代の流れを感じた
4Gに関しては32bitだと満額使えないので、多分64bitだと思うけど、スマホの世界にも64bitの波が押し寄せてきているのを感じた
スマホでありながらIPv6にも対応しているんだろう
CPUもメモリも自分のデスクトップパソコンのスペックを上回るスマホが当たり前になるなんて
08ac5978 anonymous 2017-11-15 17:39
>>652c209f
cpuはコア数4と言ってもデスクトップとはベンチマーク結果が違うからな
メモリーもいまじゃ16GBクラスが普通にあるし
それとipv6はハードウェアの問題じゃなくね?
それを引いても進化のスピードすごいがな
型落ちがすぐに抜かされてしまうのはIC産業の宿命なんだろう
607ade46 anonymous 2017-11-15 20:47
そのころ一方、大手SIerはスマホ以下のスペックしかないパソコンで開発するのであった
マジに恐ろしいぜ・・・
811650f2 anonymous 2017-11-15 20:54
>>e34ac179
もう7~8年ロジクールの使ってるけど全部2年持たずにチャタリング起こしてるから限界
俺は使うのやめるぞ!ロジクールーーッ!!!!
997f2820 anonymous 2017-11-16 16:50
>>607ade46
しかしそんな企業でもなかなか淘汰されない
fab9a401 anonymous 2017-11-17 02:27
>>607ade46
性能の違いが、戦力の決定的差でないということを教えてやる
3d092106 anonymous 2017-11-17 03:57
>>fab9a401
そんな貴方にはエニアックを
e6b09fe9 anonymous 2017-11-18 14:32
アマゾンのコンビニは商品を取って出るだけだから便利だなと思ったけど、客にピッキングさせて荷物の運搬をさせていると思うと途端にアコギに見えてくる w
2d355f96 anonymous 2017-11-18 20:25
SIMカードを入れて通信出来るノートパソコンは有るのかな?
モバイルWi-Fiとかは知ってるけど、そうじゃなくて普通のノートパソコン
携帯電話として発着信が出来なくてもいいけど出来たりとかしてもいいね
fc03ef01 anonymous 2017-11-18 20:46
>>2d355f96
昔からパナ、東芝、IBMが出してる
209fe716 anonymous 2017-11-18 21:01
今だと大抵のメーカーから出てるでしょ
388e743c anonymous 2017-11-18 21:10
>>2d355f96
そもそもノーぱそには通信装置が付いてないからむりじゃね
22b2e9b0 anonymous 2017-11-18 22:41
>>388e743c
それが付いてる機種はあるかって話では?
LTEモデム+アンテナなんてワンチップなんだから
59bb9fd0 anonymous 2017-11-19 12:56
テスト実行に毎回十数分掛かって、もう嫌になってきた
このまま土日が潰れそうだ
e7f7a5f0 anonymous 2017-11-19 15:53
Googleの認証アプリだけど
登録する際のQRコードとかアルファベットを保存しておけばバックアップコードの代わりに使えるんじゃないかと思った
使えるかどうかエロい人おせーて
36075104 anonymous 2017-11-21 16:00
reCAPTCHAは何なのだ
道路標識なんて一発で通ったためしがないぞ
5回以上やらされるし、自動車をひたすら選び続けろというやつは写真が変わるまで遅いし
6d40a686 anonymous 2017-11-21 16:13
>>e7f7a5f0
使える
実際俺はQRもKeepassに保存して何度か別端末で復元してる
f7016863 anonymous 2017-11-21 16:55
>>36075104
googleのディープラーニングのため
ce7473c9 anonymous 2017-11-21 17:10
あの標識はストリートビューで集めた画像なんだよね
将来的には標識を自動で認識・読み取りして地図に反映するつもりなんだろうか
980de7d3 anonymous 2017-11-22 23:01
>>6d40a686
こいつぁ~便利な話を聞いたぜ!

>>f7016863,ce7473c9
そういえばあそこって自動運転車も作ってたから、それにも関係しているのかも
標識、車、橋、お店、ばっかりだし
でも店は自動運転と関係ないから、ストリートビュー関係かな?
38c2cd96 anonymous 2017-11-22 23:27
reCAPTCHAはかつて本や看板の文字を使ってデータを集めてたね
今は道路関係 いつか終わりそうだが、次は何になるやら
3cde6f3c anonymous 2017-11-24 00:02
Torrent機能を搭載したアップローダーって安サーバーで運用できるんじゃないかと思た
サーバーが止まってもTorrentでファイルのダウンロードが出来るし
一応Torrentを使えない人もダウンロード出来るし
937e591b anonymous 2017-11-24 23:07
Torの中の人はバンドルブラウザだけを配布してくれないかな?
I2Pでサイトを見る時とか怖いし
一応JSを殺して、プラグインを殺して、靴下串を使う時はDNSを靴下経由にして、キャッシュを消した後にプライバシーモードで見てるけど怖い
61f2397a anonymous 2017-11-25 20:57
Amazon Go のシステムって交通違反対策に使えるんじゃない?
スピード違反、追越禁止や進入禁止違反に駐車禁止違反とか
法令違反は漏れなく法で殴られる世界
2582b00f anonymous 2017-11-25 21:14
ザル法や厳しすぎる法を、修正するのでなく運用でカバーしてる日本だと厳しそうだ
37229d3e anonymous 2017-11-25 21:50
罰金を払わない人対策に予め保証金を出させておいて自動的に引き出すシステムは法制の強化に繋がるが現状の厳しすぎて実用的じゃない法律にそれを適応するのは危険だろうな
5b44cff5 anonymous 2017-11-26 00:41
>>37229d3e
プールした莫大な保障金で政府が天下り先組織こしらえて勝手に株式運用するクソな未来しかみえない
673ed397 anonymous 2017-11-26 09:13
国民は何しても何も言わないから経団連・自民・役人で都合の良いようにやりたい放題だろうな
720b133a anonymous 2017-11-26 21:56
>>3cde6f3c
webtorrent
22e9ebab anonymous 2017-11-27 19:44
PCデポに消費者庁元長官が天下りして騒動鎮火とかひど過ぎてやべえ
中国と変わらん。いや、身内でも容赦しない中国のがマシか
eb75216c anonymous 2017-11-28 23:56
v6対応してくれればIPoE環境かつ同一NGN内の同期が爆速になるのに
eec162c0 anonymous 2017-11-29 17:09
seti@homeからボランティア募集のメールが来てたぞ
ってことで宣伝しとく
新月ユーザーにはもうやってる人もいるだろうけど
http://setiathome.berkeley.edu/donor_letter_nov17.php
3acbfeca anonymous 2017-11-29 17:52
>>eec162c0
個人のPCで計算させるやり方自体がオワコン
今や安い価格でそれ以上のクラスタが組める時代になった
6e2c39ac anonymous 2017-11-29 21:59
コンテンツではないだろう
e58a73da anonymous 2017-11-29 22:14
>>3acbfeca
おう,じゃあ借りたクラスタで計算せいや
c3b7a6d5 anonymous 2017-11-29 23:44
>>937e591b
バンドルブラウザの機能をFirefox本体に移植する計画が進んでるっぽいよ

https://wiki.mozilla.org/Security/Tor_Uplift
8cb0334d anonymous 2017-12-01 10:48
今はつながるけど筑波大学のVPNのホームーページが一時的に繋がらなくなったよね?
3f775bae anonymous 2017-12-05 12:46
microUSBで充電するスマホをchromecastのアダプターとmicroUSBで充電しようとしても充電できないのはどうして?
コンセントと繋がるmicroUSBなら充電できるんじゃないの?
有線タイプのcromecastのアダプターだと充電できるんだけど
5087e970 anonymous 2017-12-05 13:36
>>3f775bae
スマホによってはデータ用端子も接続していないと充電できない
4c06e6c3 anonymous 2017-12-05 23:44
>>5087e970
そういう事なのかトンクス
ちなみにFireTVのやつは大丈夫だった
c3b8d99b anonymous 2017-12-09 04:07
某お店のクーポンが12月にLINEで届いた
期限は11月末日までだった
どうしろと?
80658f74 anonymous 2017-12-10 17:43
なんで未だに戻るを連打しても戻れないHPがあるんだよ・・・
c2736782 anonymous 2017-12-10 17:47
>>80658f74
ほう
0f5af986 anonymous 2017-12-11 19:09
日銀は暗号通貨として円を発行しないのかな
キャッシュレス化推進なら、これが一番手っ取り早いし価値も円と同程度で安心
ソフトを落とせば個人間でも個人と大企業間でも決済ができる
クレカ会社が嫌がりそうだから損金に計上する際に、ある程度手数料に色を付けていいという策辺りが無難かな
b4f9a6aa anonymous 2017-12-11 21:01
裏金いっぱいの議員が一番困るので、ない
2a799aa5 anonymous 2017-12-11 21:30
Moneroみたいな匿名性の高い通貨なら逆に議員が推すかも
森友よろしく「証拠はないor消えた。証拠がないor消えたので検証もしない。そのご指摘はあたらない。」が使える
384b6daa anonymous 2017-12-12 10:00
匿名性ならゼロ知識証明を使った奴が最強じゃない?
3cb57c92 anonymous 2017-12-12 12:00
そんなことしたら、誰も税金払わん。
税務署にすりゃ、透明にしてこそ、意味がある。

秘密保護法のごとく、特権者だけ匿名つかえるとかなら笑える。

Top of this page. | <<last <<new 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 old>>

limit: 1536KB

(IT雑談/3571/18.6MB)

Powered by shinGETsu.