IT雑談

520dccce anonymous 2017-05-16 22:33
病院とかの馬鹿高い機器のWindowsはそうそう替えれない。
外から遮蔽してるから、と安心してると、間抜けが家で使ってるUSB使って、こうなる。
abcc056c anonymous 2017-05-17 09:06
USBを差し込むだけで感染するウィルスというのは知ってるけど、そろそろソフト面での対処法みたいなのが出てもいいような気がする
今の所USBを差さないというハード面での対処法しかないし
安心してUSBが差せないよ
89aa39e1 anonymous 2017-05-17 12:53
>>abcc056c
>>USBを差し込むだけで感染する
それは自動実行させるWindowsの仕様が糞なだけで。もっともだいぶ前から自動実行はoffになってた気がすりゅ
5762ac17 anonymous 2017-05-18 14:40
特殊な装置の制御用OSって、メーカーがアップデート禁止している(というより、アップデートしたら動作保障できないと言われる)
ので、アップデートしてないんだろうな。

事実、自分もライブラリを入れ替えるアップデートで装置が動かなくなったのを経験している。
91525cde anonymous 2017-05-20 14:15
IoT時代に突入する前に、機器のセキュリティについても製造者責任が必要だなあ
古いソフトウェアの入った機器は不完全燃焼する可能性のある湯沸かし器並の危険物だ
96602bd6 anonymous 2017-05-20 15:27
>>91525cde
機器のものでなくともセキュリティがしっかりしてるとは限らないような状況でセキュリティいってもそれ以前の問題が多過ぎて
書き換えられないようにつくっとくってぐらいの対策になるだろうな
954eea94 anonymous 2017-05-20 16:19
amazonで買えるおしゃれなNFCタグってない?
ゲーセンのセーブに使いたいんだけど。
へんなスマホ連携とかいらないから単純なNFCリングとか欲しいんだけどなぁ
65f1db70 anonymous 2017-05-23 07:21
世の中セキュリティに穴だらけ、こんなんでipv6に移行したらどうなっちゃうの、、、
3848d250 anonymous 2017-05-23 18:28
>>65f1db70
ipv6自体には問題はないよ
iotが問題なだけ
781b6c18 anonymous 2017-05-23 20:10
>>3848d250
>>65f1db70氏が言ってるのと同じことを言ってる
8806be3e anonymous 2017-05-24 12:44
すべての機器は一度限りの使い捨てにするしかないな
毎日毎回使い捨て
129dd902 anonymous 2017-05-24 14:51
>>8806be3e
しかしウイルスはファイルにくっついてきて、毎回感染
34b6b6c1 anonymous 2017-05-24 18:25
>>8806be3e
レプリケーターがあれば可能になるんだろうな
48b52819 anonymous 2017-05-24 21:21
それか読み込み専用メモリしか置かないとか色々対策はあるかな
71116149 anonymous 2017-05-24 21:24
今日も夜間の光回線は遅い
1Mbps程度
ff8b68f3 anonymous 2017-05-25 00:40
緩和策にはなるけど根本的な対策にはならないな
6e24a45c anonymous 2017-05-25 17:19
>>8806be3e
つ リセット
e40b4b3f anonymous 2017-05-25 23:34
>>6e24a45c
記憶もリセットされるという
022bc348 anonymous 2017-05-27 15:17
まあいずれはネットワークコネクティビティが向上してすべてがただのインターフェースになるんだろう
e8fcb0ac anonymous 2017-05-27 15:40
人はネットに接続して意識だけの存在になるんだろう
413bca0c anonymous 2017-05-27 16:21
そしてすべてなくなって、完全な平和になるのだろう。
fbb8d145 anonymous 2017-05-27 18:57
>>e8fcb0ac
ボーグみたい
f0de946c anonymous 2017-05-27 23:11
WannaCryの影響がSambaにも
まぁ、プロトコル的には当然だけど
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1061626.html
a730b1a3 anonymous 2017-05-28 08:09
>>f0de946c
すでにパッチきてる
c7949b84 anonymous 2017-06-13 22:57
夕方から夜中にかけての固定回線遅過ぎ
モバイル以下
e6081baf anonymous 2017-06-13 23:50
モバイル以下とわかるということはモバイル持ってるんだろうからその時間帯はモバイルでしのぐしかなかろう
76cd8bbd anonymous 2017-06-14 22:51
プロバイダ変えたら?
c0cf8892 anonymous 2017-06-14 22:53
>>76cd8bbd
光コラボで変更不能。IIJだからsim併用で割引効いてるだけマシかな
3fcae225 anonymous 2017-06-14 22:55
>>c0cf8892
それはご愁傷さまです
a0514dea anonymous 2017-06-15 01:39
プロバイダと言えば。
俺カード作ってないから口座引き落としできるBIGLOBEなんだけど、他に口座引き落としできるプロバイダってどこがあるかな?
以前から気にしていたけど、最近KDDI傘下に入った辺りから特に夜間の速度低下が気になって。
決別決定って訳じゃないんだけどね。
e2329611 anonymous 2017-06-15 06:32
>>a0514dea
IPoE接続すれば良いんじゃないか。BIGLOBEなら無料だし
80ff4ddd anonymous 2017-06-17 08:03
Linux→Macの移行方法をググると開発者のMac離れとか出てきた
afe822c0 anonymous 2017-06-18 21:59
ゴルゴサザエ
波千

らるちぃ~
ラブマシーン
あやや
天使
兄飯
ベッカム城
iria
irvine
FFFTP
素敵タイム
500kb以上の画像の拡張子はzip


何を書いているか分かっちゃった人は通報な
f882e469 anonymous 2017-06-19 22:43
なんか世の中勘違いしてる気がするんだが、AIが本格的に稼働したら、
AIは頭脳労働専属になって、AIにさせるほどでもない単純労働ほど人間に回ってくるんじゃなかろうか。
e157ffef anonymous 2017-06-20 17:50
ありそうですね
映画チャーリーとチョコレート工場の お父さんを思い出す
歯磨き粉工場が機械化されて一度はクビになるけど、同じ工場の機械のメンテナンスの職につくんだよね
そういう人出てくるのかな
20de329a anonymous 2017-06-20 17:54
>>f882e469
単純労働はすでにロボット化してるし
1894865f anonymous 2017-06-20 18:12
AI(道具)はAIオーナーの利益を最大化させるために使うに決まってるだろ
対価を支払うか自分でAIを持たなければAIの恩恵を受けることは難しいよ
8d996bd2 anonymous 2017-06-20 22:16
単純労働に求められる精度によるわけだけど、失業は起きるだろうな
頭脳労働も十把一からげに人間にしかできない/AIに取って代わられるとはならなくて、
これも法規制とか消費者の心情やらが係わってきそうだ
3bb8d1db anonymous 2017-06-21 08:09
MSアカウントで管理してたメモや予定表をGoogleに移行した
メールと連絡先はしばらくこのまま
c28827d4 anonymous 2017-06-21 13:19
webブラウザ拡張機能のメールチェッカーって安全なのかな
便利だから昔はよく使ってたけど
ac8b4a3d anonymous 2017-06-21 18:29
>>3bb8d1db
Google「ゴチになりやす」
8c708cd4 anonymous 2017-06-21 18:48
>>ac8b4a3d
おう、これからもよろしく
35b4c331 anonymous 2017-06-26 15:20
ネット史上初めての「KSKロールオーバー」が始まる、名前解決できなくなる前にDNSサーバーなど設定確認を! 今年9月は特に注意 - INTERNET Watch http://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/1066659.html

このイベントは新月ネットワークにも影響あるんでしょうか?
7aaeca78 anonymous 2017-06-26 21:20
>>35b4c331
影響は軽微だろう
名前解決が出来なくなると一部のノードとの通信が出来なくなる
でも新月のノードの入れ替わりは少ないから、頻繁に起動していれば実害は生じないと思う
e3b6be7c anonymous 2017-06-26 21:23
>>7aaeca78
補足だけど、自分でノードを立てている場合は実害は生じない
公開ノードユーザには影響が出るかもしれない
d5877758 anonymous 2017-06-26 22:15
>>e3b6be7c
ありがとうございます
7e611caa anonymous 2017-06-27 14:11
>>あまり知られてはいないが、台湾には精密加工技術を用いた機構部品のメーカーが多い。
>>これらは多くの場合、材料や工作機械を手掛ける日本メーカーの大口顧客である。

政府主導で台湾の町工場の職人が日本の町工場の工場見学に来て鼻で笑ったって話があったが、
実際台湾の町工場の方が技術革新してるんだよなあ……
672fdc3b anonymous 2017-07-07 21:39
00年あたりには沢山見かけれたスケルトンマウスってもうどこも作ってないのかな
秋葉原とか行けば売ってるのかな?
9124771c anonymous 2017-07-07 21:56
atomエディターのActivatePowerModeプラグインの動画をツイッターに上げるだけで何百リツイートも貰えるのかよ(笑)
長らく使ってるんだが
8a0dd21a anonymous 2017-07-12 02:29
>>9124771c
compizの燃えるディスプレイとかレーザービームも楽しいよね
最新のcompizだと使えないから復活してほしい

Top of this page. | <<last <<new 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 old>>

limit: 1536KB

(IT雑談/3571/18.6MB)

Powered by shinGETsu.