IT雑談

d5d2e633 anonymous 2017-04-12 20:03
HNだと本音言えないのが辛い
eea3557e anonymous 2017-04-15 21:31
新月とかMixiとかFBとかTwitterでもだ~れも語ってない事柄でも、2chのスレは1日10くらい書き込みがあって、
質問したら1時間以内に洒落を利かせた回答が来るとかざら
2ch.netはマイナーなことを語りたい日本人にとっての文字通りの"生命線"ですわ
というか何でHN・実名制のコミュニティでマイナーなことを語る人は極めて少ないのか?
Mixiなんて2chと似た構造なのに(板・スレ・書き込み)2chのスレよりとんでもなく過疎ってる・・・



555f1bfc anonymous 2017-04-17 07:49
社会性を意識してまうから。壁に耳有り障子にメアリで気にしちゃうから。
mixiもだんだん実名率が下がってきてるけどね。俺の周辺のマイミクさんの本名欄は、
もともとの名字名前から1文字ずつとっただけなどの適当ネームの人が過半数になった

それでも、参加してるコミュがデフォでは他のマイミク(=多くはリアル知人)に
知れてしまうので、変なこと書けないという意識が働く。
a73f4e9b anonymous 2017-04-17 13:14
にしても、注意力が足りないだけのか、マストドンなるサービスは去年から一回も目にも耳にもしたことが無かったんだが・・・
いつぐらいから有名になった?
5529aed6 anonymous 2017-04-17 14:23
メモ
●スタックスネット
Microsoft Windows向けウィルス。
主に産業工作機械でOSにWindowsを使用したロボットや機械システムにUSBなどを通じて感染する。

米国はイスラエルの協力の下で、スタックスネットを使い、イランのウラン濃縮で使われる多数の遠心分離機を破壊した実績がある。
fe707179 anonymous 2017-04-17 15:07
>>5529aed6
一般人にはほぼ無害だけど、工場のコンピュータが感染したら被害が出るのかな?
b416e136 anonymous 2017-04-17 15:41
>>fe707179
まあ5年くらい前にから問題になってきたんだけどね。
http://www.nhk.or.jp/gendai/articles/3221/1.html
d36e101b anonymous 2017-04-28 21:59
久し振りにリナクソンで遊んでみようかとVMwareを使おうとしたら32bitが切り捨てられていた件
25635182 anonymous 2017-05-04 09:03
さくらのクラウド、2万円分の無料クーポンを配布中
https://teratail.com/sakura-cloud/tutorial/1
これでVPSの勉強してみよう
11f625f8 anonymous 2017-05-05 13:46
Twitter, 広い範囲で障害か
1c7f10d3 anonymous 2017-05-05 14:35
>>11f625f8
報告する程でもなかったみたいね
fc8055c8 anonymous 2017-05-06 17:02
>>25635182
仮想化技術で自分専用のサーバーが手に入る
という感じだけど、ソフトを落として稼働させるというのがイメージできないな
遠隔操作用のソフトでもインストールしないといけないのかな?
be4ac96f anonymous 2017-05-06 17:44
>>fc8055c8
shellからなら大して変わらないがguiならそもそもメモリが足りなくなるので出来無いというだけ
ea077dfe anonymous 2017-05-07 09:42
>>fc8055c8
大抵のLinuxディストリビューションにはSSHという遠隔操作ソフトがデフォルトで入っている
2c8988b7 anonymous 2017-05-09 11:55
2017年末でmp3の特許が切れるそうだ。
とはいえ時代はすでにロスレス圧縮が当たり前で時代はハイレゾだけど。
5e6bb621 anonymous 2017-05-09 13:55
Xperia買ったら通常音源をハイレゾに変換して出力する機能が付いてた
音声データと関係なく適当な超音波波形を生成しても同じ効果が得られるんだろうか?
超音波は当然聴けないが、耳に入れると脳でα波が出てうんたらかんたらというのがハイレゾの根拠なわけだし
2fde06af anonymous 2017-05-11 09:45
Windowsで%Random% & %Random%とすると乱数が二つでてくるけど
%Random% && %Random%とすると二つ目の%Random%が実行されない
これはバグってやつ?
9c3d8a9c anonymous 2017-05-11 10:40
>>2fde06af
いや仕様らしいよ
http://pf-j.sakura.ne.jp/program/dos/doscmd/str_l_and.htm
94e55b8e anonymous 2017-05-11 16:32
>>9c3d8a9c
環境変数を使うと変な感じになるんだね
少しスキルが上がった希ガス
fb8f3397 anonymous 2017-05-11 17:38
>>94e55b8e
希ガスを使っている人を久々に見た希ガス
c2aaba76 anonymous 2017-05-11 22:51
なんか最近Windowsで個人作製のニッチなソフトウェアってなくなったね。
昔ながらのフリーソフトはいまだに使い続けてるけど。
企業の作ったゴテゴテで無駄に派手なUIしてて、
インストーラ必須のソフトウェアはどうも好かない
8ddca162 anonymous 2017-05-11 23:27
>>c2aaba76
確かに窓の杜とかなかなか訪れる機会なくなったな
なんでも Web になってるから OS の細かい挙動とかどうでも良くなってんじゃないか?
開発者からしたらモバイルのほうがカネになるだろうし
3d905717 anonymous 2017-05-12 00:16
>>8ddca162
確かに最近はなんでもウェブだなぁ。
ゲームのスコア管理ツールはもちろん、セーブデータエディタまでウェブ経由なのは驚愕した。
セーブデータをウェブに上げて、それをまたDLしてくるとか意味わからん。
OS環境に依存しないってのはメリットではあるんだろうけれど
70264075 anonymous 2017-05-12 10:39
>>c2aaba76
それだけOSの機能が進化して不足がなくなってきたという事でしょう。
aeec21eb anonymous 2017-05-12 14:41
iPhone買ったけどやることない、みんなスマホ見て何やってるの?
5bf8e8e2 anonymous 2017-05-12 14:56
>>aeec21eb
株、自宅鯖へのリモートアクセス、ポイントカード代用、webブラウザ、カメラ、地図、乗換案内、Eメール、写真撮影、予定管理、雨雲接近通知、onenote
PCより手軽ですわ
5d3fe854 anonymous 2017-05-12 17:58
G-SHOCKのようなタフスマートフォン
http://japanese.engadget.com/2017/05/12/s40-5/
建築現場や戦場の兵士にはいいなこれ。
97e463fd anonymous 2017-05-12 21:15
>>70264075
本気で言ってる?
エクスプローラ、エッジ、ランチャー(タスクバー固定)、
ウィンドウマネージャとどれを取ってもイマイチで大して進化してないと思うけど。
素晴らしいと思うのは最低限で十分なアンチウイルスくらい。
731f5a01 anonymous 2017-05-12 21:42
>>aeec21eb
Evernoteに掲示物や書類を取り込んでるな
カメラで撮ると自動で台形・色調補正してOCR掛けてくれる
整理苦手なので、連絡事項の紙なんかはサッと撮って捨てる

最近は生活習慣追跡アプリ使ってる
目標を入れて、毎日その目標の達成状況を記録するやつ

ただまあ、人類の結構な割合がコミュニケーションとゲーム位にしか使ってない気がする
前者のための機械なんだしね
30781990 anonymous 2017-05-12 22:16
* HoloLens
* プロトタイプ段階だけど触覚フィードバックデバイスも作ってる
* Fluent Design System の発表
* Acer 製の安価な HMD 発売予定
なんか最近の動き見てるとプラットフォーマーとしては Microsoft が勝ちそうな気配だ
OS レベルで対応できるし。そこに HTC やら Oculus やらその他がデバイスで乗るのかな
Steam は協力関係になれそうだけど、Oculus Store は死にそう
e5814566 anonymous 2017-05-13 00:47
とりあえずweb向けに作っておけばデスクトップアプリ化もスマホアプリ化もできるし
79fb3c97 anonymous 2017-05-13 08:49
>>97e463fd
95からだんだんと機能を取り込み、サードパーティのツールが必要なくなってきているよ。
d08302a3 anonymous 2017-05-13 15:59
割りと今回の攻撃は大規模だな
6684854f anonymous 2017-05-13 17:12
>>c2aaba76
linuxかスマホにすればいいじゃん
マックはフリーが少なめかもけど
79443cde anonymous 2017-05-13 18:41
>>d08302a3
病院が狙われてるのが意味わからんね
da151dd3 anonymous 2017-05-13 18:48
>>79443cde
ランサムウェアだからどこでもいいんじゃないか?
単に狙いやすかったからだと思うけど
2422aff7 anonymous 2017-05-13 19:58
>>da151dd3
あんまりアップデートできなかったのかしら
9df59235 anonymous 2017-05-13 20:18
>>2422aff7
xpもあるとか
https://www.cnet.com/news/england-hospitals-hit-by-ransomware-attack-in-widespread-hack/
134200dd anonymous 2017-05-13 21:44
>>79443cde
アップデートしてれば問題なかったんでしょ?
病院がアップデートを怠るとか怖い
88c1a22b anonymous 2017-05-13 22:10
SMBv1の脆弱性らしいけど条件がよくわからん。

こちらが能動的にサイト踏むとか、exeキックするとかしなくても、
SMBv1有効かつパッチ未適用環境なら有無を言わさずリモートでコード実行できるの?
f7cdba96 anonymous 2017-05-14 09:41
>>88c1a22b
portが外部に開いていたなら、脆弱性を利用して乗っ取る事ができる。
そう、有無を言わさずリモートでコード実行できる。
000be34c anonymous 2017-05-14 11:04
>>79443cde
病院はWindowsXPが大半だったせいらしいね。
http://d.hatena.ne.jp/Kango/20170513/1494700355
630b25e0 anonymous 2017-05-14 11:49
>>f7cdba96
やっぱそういうことなのか。
ポート445開きっぱってのはあんまりなさそうだから、感染経路としては
「LAN内で馬鹿がウイルスキック」
→「暗号化処理に加えて、拡散処理」
→「SMBv1有効の院内LAN壊滅」
って流れかな?
1cbdcc10 anonymous 2017-05-16 17:45
日本みたいに各家庭にルーター置くとは限らないみたいね
PPP接続用のソフトをISPが配布する場合や、広域LAN使う国は被害がデカそうだ
dfd9e9d6 anonymous 2017-05-16 17:49
噂のランサムウェア、ドメイン一個登録しただけで活動停止したらしいね。
面白い

https://www.google.co.jp/amp/s/www.cnn.co.jp/amp/article/35101114.html
122cc2d7 anonymous 2017-05-16 17:53
そういや複合機の転送はSMBv1がほとんどらしいな。
9e654721 anonymous 2017-05-16 17:53
>>1cbdcc10
いや複数機器繋ぐには必要だから大抵は置いてあるでしょ
SMBv1の危険性はXPの頃から言われていて普通はポート塞いでいたし。当時は塞いでないとWANからLANのファイル共有丸見えだった。

もっとも外部を塞いでも内部で感染したら無意味だけど。
5a328625 anonymous 2017-05-16 18:18
全機Linuxの我、まさに慢心中
Winなんか使ってるからそうなるのだ
近所の病院だいたいXPだったけど大丈夫かな
529b6d60 anonymous 2017-05-16 18:49
コンビニレジもXPだね
Win機は1台持ってる。GPD Pocketが届けば2台になる予定
30de7fbe anonymous 2017-05-16 18:57
詳細把握してないが
メールとかで感染するんじゃないの 企業は

Top of this page. | <<last <<new 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 old>>

limit: 1536KB

(IT雑談/3571/18.6MB)

Powered by shinGETsu.