IT雑談

3ccf0372 anonymous 2017-02-25 19:40
>>76f98e52
プロバイダは選ぶべきだと知りましたorz
人気のIIJ、OCNは特に遅いそうで、電力系やauひかりは安定して速い。その代わり月額も解約金も高い
自宅はIIJで、1Mbps切った辺りでメンテナンスが入る
0f10c56f anonymous 2017-02-25 19:49
>>000c84f9
複数世帯まとめて1回線でアクセスがパンクしてんのかな
Operaとかでは読み込みがまだマシになるかも
697635d8 anonymous 2017-02-25 20:45
>>0f10c56f
いや、光回線方式で共有してない
プロバイダの増強が追い付いてないだけ
520679d0 anonymous 2017-02-25 22:38
>>3ccf0372
たまたまauひかりに乗り換え検討中だけど、新月ノードは問題ないよね
電力系は大規模停電の影響をモロに受けるけど幹線は太いので・・・
86e6ab8a anonymous 2017-02-25 22:55
電力系は混雑時でも10Mbps以上は確実に出る
付帯サービスが充実してて家庭で使うにはコスパ良いけど、一人で使うには割高。工事費も高い
bd0ff33f anonymous 2017-02-26 07:32
未だadslの俺は勝ち組
c1a1b3e4 anonymous 2017-02-26 17:40
ソースコードが秘匿されてるソフトでベンチマークってインチキし放題(グラボベンダーが製作会社に金を渡して
自社のグラボに有利な構造にしてもらうとか)な気がするけど意味あるの?
265a3378 anonymous 2017-02-26 19:58
今どきtableで組んでるサイトがあって仰天したわ
c6adbb77 anonymous 2017-02-26 20:21
バレたらベンチマークソフト会社は信用問題だしどうだろうね

ベンダ側にとったら、OSSなら解析してドライバなりハードなりを最適化すればいいし
コード出てなくてもグラフィック命令の解析なんて彼らには朝飯前のはず
f848db26 anonymous 2017-02-27 00:20
ドライバを開発しているわけだし、とうぜんリバースエンジニアリングも余裕で出来るだろな
54234d40 anonymous 2017-02-27 14:17
>>509d653e
ラズパイzeroなら702円だよ
43054808 anonymous 2017-02-27 14:42
>>54234d40
arduino nano互換ボードはピンヘッダ付属で330円。数量制限もないよ
6fefd4b7 anonymous 2017-03-01 17:02
ウェブの時代の傾向
http://httparchive.org/trends.php?s=All&minlabel=Jan+1+2013&maxlabel=Dec+15+2016
69bff7d4 anonymous 2017-03-01 21:15
>>6fefd4b7
ipv6 はないのか
8b611535 anonymous 2017-03-01 22:04
WireとかいうSNSが良さそう
b0073d90 anonymous 2017-03-02 23:22
youtubeの音声のビットレートって最高で192kbpsなのか。クソすぎる
再エンコなしのVP9+Flacで上げさせてほしいわ
0ac0bcc7 anonymous 2017-03-03 13:46
>>b0073d90
それ以上あっても普通聞き取れないんじゃね
再エンコなしの最高音質を求めるなら他のこだわってるサイトを当たった方がいいでしょ
80556bc7 anonymous 2017-03-09 03:42
html5 js css これらを駆使して ban されない初期ニコニコ動画のサービスを作れないかな?
初期のニコニコはニコニコのサーバーが動画にアクセスしていたから ban されたけど、動画の取得をブラウザのほうでやれれば、その心配は無くなる
ブラウザが youtube とかにアクセスして動画を取得、同じくブラウザが初期ニコニコサーバーにアクセス、コメントデータを取得して、それらを合わせてブラウザがコメントを動画上に流す
今のニコニコと違って世界中の動画にコメントを流せる点が優れている

やっぱし、そういうソフトを作らないとダメかな?
7e3d632b anonymous 2017-03-09 06:17
>>80556bc7
あったなそういうのも
Url忘れたけど
1c623969 anonymous 2017-03-10 18:58
Whenever you are tempted to type something into a print statement or a debugger expression, write it as a test instead.
何かを print 文やデバッガの式に書きたくなったときは、 代わりにその内容をテストに書くようにするんだ。
-- Martin Fowler

デバッグ用にechoやprint_rを書く代わりにテストを書こう - Qiita
http://qiita.com/niisan-tokyo/items/cf445985f951291a1b34

いい習慣だなぁ
980a7596 anonymous 2017-03-10 22:46
>>1c623969
あ~いいっすねえ
f9dbb35d anonymous 2017-03-11 06:06
us配列のキーボード、意外と慣れる物ですね
全角/半角が無いこと以外は
ead2bf60 anonymous 2017-03-11 08:59
>>f9dbb35d
US、JIS配列なら慣れるんだろうけど、HHK配列に慣れるともう他に移行したくなくなるのが問題w
特にUNIX系とHHK配列の相性はとても良いので
7a02da82 anonymous 2017-03-11 09:33
robocraftでのctrlはHHK配列用としか思えない
昔は降下はshiftに振られてたのに、何故変えたのか・・・
703785b9 anonymous 2017-03-11 09:34
>>7a02da82
windowsでshift連打すると固定キーが有効になるんだっけ
6fd67395 anonymous 2017-03-11 12:02
barocco 最高
以前は手首爆発しそうだったけどいまは快適だ
b7cf9c84 anonymous 2017-03-11 13:52
[[【メンブレン】キーボード総合【パンタグラフ】]] スレもよろしく
c65d7a7f anonymous 2017-03-11 20:24
>>1c623969
個人的に気に入っている習慣は
バグを見つけたらそのバグが原因で失敗するテストを書くこと
554d7947 anonymous 2017-03-11 21:28
みんなもっとgithub使えよ。
本音を言えばpull request送ってpatch寄こせよw
9b396f68 anonymous 2017-03-11 22:09
OSSの開発とは孤独なものです。
8d1443ba anonymous 2017-03-11 23:26
値段と性能(センサー類とかバッテリー容量含む)の比でみて優秀なスマホって何だろうか
Lemax2とかNova liteあたりかな?日本製のガラスマではないわな
14886cc5 anonymous 2017-03-11 23:47
>>554d7947
Github、日本人が英語だからって忌避してる間に
ロシアや中国の人がデタラメな英語でどんどんパッチ投げてるんや
(どうも人口の多い非欧米国は自国語でなんとかなるので英語苦手率が高いっぽい)
52484162 anonymous 2017-03-12 06:17
>>8d1443ba
priori4とかp9liteあたりかな
huaweiの日本価格は特別安いし
型落ちzenfoneもコスパ良い
e2cab377 anonymous 2017-03-12 10:36
>>554d7947
issueが10個ぐらいついてから一個PRがくるとかそんなもんだろ
最も日本人開発者は孤独開発多い気がするが
開発者に人気がないからなのか?
0390e6ce anonymous 2017-03-13 09:06
チャプターって4〜3の共通点のある写真をクリックするだけでもそこそこの的中率になるね
英語がわからないときとかこの手口を使ってる
8b80cd6a anonymous 2017-03-13 23:33
>>0390e6ce
チャプターってなに?
63b45aa2 anonymous 2017-03-14 10:32
>>8b80cd6a
多分CAPTCHA の話かと……
23a36de9 anonymous 2017-03-14 11:59
KDDIの光回線契約したけど気を抜いていた
Wi-Fi有料とは・・・なめてるなぁ
サブ無線APとして使っていたWi-Fiルータをメインに昇格したので事無きを得たけど
05a9eaa9 anonymous 2017-03-14 19:22
>>23a36de9
いやWi-Fiはどこもオプションかと。
まあセットコースで割引ってのはあるかもしれないけど。
52e6dc98 anonymous 2017-03-19 13:47
ASUSとかTP-Linkのルーターって設定画面で待たされたりしない?
近場の店頭で売ってるのはNEC、Buffalo、iodata、ELECOMくらいで、VPN対応機種さえ珍しい
22c44a64 anonymous 2017-03-19 14:02
>>52e6dc98
今だと、これ買っとけ
https://www.amazon.co.jp/dp/B010MZFH5A
7789381f anonymous 2017-03-19 14:37
>>22c44a64
最高ですな
wifiとガラパゴス仕様に対応してれば満点の出来
958dc6d3 anonymous 2017-03-19 14:58
>>7789381f
Wi-Fiは今使ってるのをAP化すればいいだけ
ガラパゴス仕様って何?
5e917430 anonymous 2017-03-19 15:25
>>958dc6d3
ISPによって使えるルーターが異なるって程度の物だけど、PPPoE、IPoE両方使えるっぽいね
どうせIPv6使わなければ問題は起きない
あと、ひかりTVユーザーなら国内メーカー製が安心
https://flets.com/customer/ipv6_router.html
e3eb43e9 anonymous 2017-03-20 19:31
そういやストリーミングの先駆者たる RealMedia形式はとんと見なくなったなあ。
f97451c8 anonymous 2017-03-22 12:10
Gmailのアーカイブ機能は本当に邪魔
AOSPメールから削除してもアーカイブ扱いになる仕様
-in:inbox -in:trash -in:spamを覚えてから嫌悪感は無くなったけど、やっぱり要らない
14ab6fd3 anonymous 2017-03-22 15:37
>>f97451c8
アーカイブ扱いになって何か不都合でもあるの?
60391bb0 anonymous 2017-03-22 15:48
>>14ab6fd3
使わないメールが溜まり続ける
すべてのメールで検索バーに、-in:inbox -in:trash -in:spamと打って絞り込まないと一気に削除出来ない
253aa6e2 anonymous 2017-03-22 16:26
>>60391bb0
まあ、GMailのコンセプトがそうだからね。
673e3b23 anonymous 2017-03-30 18:43
アンドロイドのGmailアプリでMSNのメールをimapで取得してんだけど、同期が無茶苦茶遅くない?
ヤフーとかの他のアカウントはそうでも無いんだよね
あまりにも遅いから、削除しても既読状態で受信トレイに復活しちゃうし

Top of this page. | <<last <<new 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 old>>

limit: 1536KB

(IT雑談/3571/18.6MB)

Powered by shinGETsu.