IT雑談

457b0939 anonymous 2016-09-04 09:11
一番多くの人と特定の事柄で交流できるコミュニティってTwitter?
e8b3babb anonymous 2016-09-04 09:58
>>457b0939
[[IT雑談/ad56fdcc]]
[[IT雑談/57b6e04e]]
6de9914c anonymous 2016-09-04 10:02
そういえば前聞いたんだったすいません。27にしてボケてきた
とはいってもTwitterって名前の知らない同じ趣味の人と交流するには凄い優秀にみえる
a456def0 anonymous 2016-09-04 10:25
フォローされたらフォロー返す
からまれたらからみ返す
それに耐えられればね

そーしゃるねっとわーきんぐだから
3accf293 anonymous 2016-09-04 12:28
それが嫌なら非公開アカウントにすれば良いのでは
本当に交流したい人とは交流することも出来るし
7cb86e63 anonymous 2016-09-04 14:14
>>3accf293
非公開でも同じ
掲示板でもそう
アカウントを持つということはそういうこと
4786f03c anonymous 2016-09-04 15:41
フォローを返したり絡み返したりを義務に感じてしまうのは、社会性の高い人間にありがちなんだろうね
近所付き合いとかも無理してやってるタイプだろ?

自分は社会性が低いので、ネットでもリアルでも気分が乗らないなら
そんなことやらなくて良いじゃんという考え
ずっと公開アカウントでTwitterやってるが他人と会話したことは数回しかないなw
dcd54a9f anonymous 2016-09-04 19:40
Wi-Fi について調べてたら、周波数を上げれば沢山の情報を短時間で送れる事を知った
だったら「どんどん上げていけばいいんじゃね?」と思ったけど、電波の周波数を上げていけば可視光線になるんだよね
ピカピカ光りだす Wi-Fi って何か滑稽 ʬʬ

しかも、そのまま上げていけば紫外線になって、こんがり日焼けるし、更に上げればガンマ線になってハゲるという ʬʬʬʬ

あれ?確か上げていくと直進性が強くなって障害物に弱いって聞いたけど、ガンマ線やらエックス線って透過性が強くない?
ガンマ線に至っては、分厚い鉛の板がないと遮蔽できないらしいし
c48e2e1b anonymous 2016-09-04 20:46
>>dcd54a9f
ミリ波やテラヘルツ波が使えるようになれば、近距離通信の帯域不足は解消されそうですよ
赤外線や可視光、紫外線に関しては太陽光線という強いノイズがあるから、実用的なものが作れるかな
e28d23ee anonymous 2016-09-04 21:23
>>dcd54a9f
周波数の低い電波が建物を迂回していけるのと周波数のクッソ高い放射線が物質を貫通する事は全く別物でしょ
というか危ない
38d147a1 anonymous 2016-09-06 12:02
5GHzで既に木造建築の階を越えるのが厳しいレベルじゃん
これ以上周波数上げて果たして実用的なんだろうか……

最近のスマホも対応してるWi-Fi MIMOとか使えば帯域はそのままで通信速度を上げられるし、
ビームフォーミングとかでも速度は上がるはず(信号強度が上がるので)

>>c48e2e1b
可視光でのデータ通信もあるみたいだけど
赤外線リモコンみたいな室内見通し数m以内での通信に限られるだろうね
b260df14 anonymous 2016-09-06 20:19
実用レベルとしては50Ghzぐらいまではされてるけど
既に指摘がでてるとおり周波数帯が上がれば上がるほど直進性があがり光に近くなるんだけど
さらに水蒸気や湿度が高いと伝搬に影響がでるし
現在の技術だと30Ghzあたりが限界かと
あとテラヘルツ波になると発生に電気を恐ろしく使うし
もちろん有害なので紫外線以上の周波数帯では実用は困難と思われます

ミリ波、サブミリ依存の通信システムから脱却すべきなのかもしれません
0c6891b2 anonymous 2016-09-07 18:22
OpenOfficeはLibreOfficeがその地位を確立したのできえるそうですよ
fd926302 anonymous 2016-09-07 18:22
高周波は沢山の情報を送れるってんなら、テレビのリモコンって意外と沢山の情報を送れるんだね
周波数的にオーバースペックな気がするけど
2dae7c30 anonymous 2016-09-07 18:27
>>0c6891b2
むしろよく保ったなとw
6647c7eb anonymous 2016-09-07 18:38
光ファイバ通ってるのも赤外線だしね
a8ece1f1 anonymous 2016-09-07 19:19
>>fd926302
リモコンって単純な点滅でしょ
周波云々で情報やり取りしてないから送れる情報量は大してないと思うよ
72aedad9 anonymous 2016-09-07 23:17
ダークネットで一番日本人が多いコミュニティってどこなんだろうか

6203c38e anonymous 2016-09-12 00:19
super2ch.netはスパム対策を機械学習ベースにしたらしい
5887f7c1 anonymous 2016-09-12 00:29
ttp://www.nicter.jp/nw_public/scripts/atlas.php
見たら日本が宛先なのは何で
ea934b92 anonymous 2016-09-12 13:04
super2ch、スレ一覧のデザインが酷いな
適当なテンプレートでも使うか2ch風にしてしまえばいいのに
5045201b anonymous 2016-09-12 16:51
>>ea934b92
速さにこだわって一から作ったらしいのでそのせいだろうね
もうちょっと今時のhtmlにした方がいいのは確かだけど
7e763b29 anonymous 2016-09-12 20:45
>>5045201b
そっけなくていいとも思う
流行に乗るとめんどくさいし
97b3ad57 anonymous 2016-09-13 15:42
super2chって人がいなさそう
システムをnetに売るとかの方が良かった
買ってくれるとも思えないけど
293b12c0 anonymous 2016-09-13 16:43
>>97b3ad57
おま人の事言えないだろ
a8094e62 anonymous 2016-09-13 20:02
>>97b3ad57
新月より過疎ってるからといって貶すんじゃないよ!
4e79b017 anonymous 2016-09-13 20:20
忘れた頃にやってくる

これが新月の魅力
8aa30bd9 anonymous 2016-09-13 21:44
>>97b3ad57
ゼロスクラッチであれだけ作ってる
スパム対策に機械学習ベース導入
netのカスに渡すのなんかもったいない
新月と何か協働できればすべき
ed055b2d anonymous 2016-09-14 22:10
しかしなんで、super「2ch」なんて名前なんかねぇ
0a470251 anonymous 2016-09-14 22:18
super shinGETsuはよ
21a66b55 anonymous 2016-09-14 23:38
>>0a470251
どういう仕様になるんだろう?
6efad4fc anonymous 2016-09-15 10:44
過疎ネタで盛り上がるのも新月
そろそろ只の過疎とはいえないくらいのユーザー数にはなってきてると思うが・・・
4b54de5c anonymous 2016-09-15 13:03
>>8aa30bd9
とりあえず、専ブラが持ってる機能を全部実装する事が大事やな。
時代遅れすぎるんだよなあ、2chも専ブラというのも。
bd9f9205 anonymous 2016-09-15 18:50
>>4b54de5c
2ちゃんベースにちょっと機能追加したのがオープンで
全く別に進化のがreddit
物があるのに移行しない人はきっとそんなもの望んでいないんだろうな
fb867be8 anonymous 2016-09-15 22:45
>>bd9f9205
そゆこと
専ブラで自分で板スレ拾ってカスタマイズ
使いたきゃ汎用ブラウザ使う
これが一番
204fca01 anonymous 2016-09-16 00:01
>>4b54de5c
全部実装されたら使いづらいこと夥しいw
1b93facb anonymous 2016-09-16 22:46
DRMフリー・ハイレゾ・定額の音楽配信サービスがほしい・・・
3f111d5e anonymous 2016-09-16 23:01
>>6efad4fc
4人はいるだろ!いい加減にしろ!
dbe49317 anonymous 2016-09-16 23:30
>>1b93facb
ハイレゾだとジャズかクラシックしか意味がないだろ。
b36f608b anonymous 2016-09-17 21:17
DRMフリー+定額はほしいなあ
音はvorbis 256kbpsで十分どうせ殆どの人はわからない
8b04e0a3 anonymous 2016-09-18 09:59
>>b36f608b
Spotifyが上陸してくるよ
56463c3a anonymous 2016-09-19 16:59
ソニー製テレビのKDL32EX300にD-SUBのポートがあったから、D-SUBのオスオスと音声ジャックのオスオスケーブルを買ってきて接続したけど、テレビの入力切替ボタンを押しても「接続されていない」と出て選択できない
PCは富士通のD5270、win10、メモリー増強以外いじってない

公式にあったとおりにやったんだけど
https://www.youtube.com/watch?v=iWZ8PTd1fCc
誰か助けておくんなまし
f32ca5d9 anonymous 2016-09-19 17:12
>>56463c3a
PC側の設定だろ
48d46ad9 anonymous 2016-09-19 18:07
出来るだけ安く、良い音を鳴らすには何を買えばいいんだろうか
PCのS/PDIF出力→ハイレゾ対応、DAC内蔵のアンプ→スピーカーだろうか?
9e5f5d99 anonymous 2016-09-19 18:10
>>48d46ad9
予算ぐらい書け。
スタンダードはUSB-DAC → アンプ → スピーカー

もちろん耳に近い方により金をかける事。
de5cbdc8 anonymous 2016-09-19 18:11
>>48d46ad9
スピーカーは箱とドライバを別々に買って組み立てるのが安いらしい
ffe6dc15 anonymous 2016-09-19 18:23
>>de5cbdc8
まさに俺
安くて市販スピーカーより良い音が手に入る
56693b0e anonymous 2016-09-19 18:35
自作スピーカー
良い音やでえ
http://i.imgur.com/TT662DI.jpg
f7fa58ad anonymous 2016-09-19 19:37
>>f32ca5d9
解像度の設定とか?

この一覧のどれかであれば表示されると思うんだけど
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278034817/

1024×768 60Hz
1360×768 60Hz

で表示されない (´・ω・`)
ae0b916e anonymous 2016-09-19 22:42
PC側で出力切り替えはしましたか

Top of this page. | <<last <<new 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 old>>

limit: 1536KB

(IT雑談/3571/18.6MB)

Powered by shinGETsu.