IT雑談

628127cd anonymous 2015-09-21 09:42
これがニコ動再生時の通信速度だから驚き
http://i.imgur.com/0op9iTP.png
※ネットワークの履歴の1番上の線は800KB/sです
d37659b2 anonymous 2015-09-21 10:51
>>628127cd
なんの動画見ているの?
音楽だけの動画ならサイズも小さいだろうしこんな感じになりそう
bc301f7f anonymous 2015-09-21 11:12
>>d37659b2
アニメだからそこそこのサイズのはず
wifiが不安定なのが原因だけどこれで遅延が少ないのは驚いたよ
ちなみに再起動してからはwifiでAPに接続出来なくなりました
LIVA+Ubuntuでwifi使うのは厳しいね
380135ba anonymous 2015-09-21 16:44
>>bc301f7f
ドライバが糞なのはどうしようもないね
Linuxに対応したWiFiトングルを利用するのが手っ取り早いと思う
fa6f2b1e anonymous 2015-09-21 17:27
>>380135ba
あとはボードに刺さってるチップをintel製に換装するとか
usbポートが2つしかないのでusbハブと10mのlanケーブルを注文しました
8e1a580c anonymous 2015-09-21 18:33
>>fa6f2b1e
へーあれ交換できるんだ
a32eadf6 anonymous 2015-09-21 19:19
>>8e1a580c
miniPCIeだからノート用のが使えるはず
LIVAのボードはネジ穴の位置が他と違うから固定出来ないけどね
c25b7a63 anonymous 2015-09-22 17:21
一応ネジで固定出来るのもあるんだけど安いのでも3000円くらいする(出来ないのは1700円前後、300Mbps以上)
150Mbpsの制限ありでも安いwifiドングル安定かな
0e474b99 anonymous 2015-09-22 17:26
keyIDが違うから安い(固定出来ない)のは使えないっぽい
PCIeって意外と制限多い・・・
2cea4c02 anonymous 2015-09-22 18:00
bluetoothドングルがあったのでスマホのbluetoothテザリングを使ってみた
通信速度300kbps
ping150前後
BTだと有線に比べてping30程上がる事が判った
167cc7d6 anonymous 2015-09-24 17:58
どっちのpingが正しいのやら
http://i.imgur.com/FdSpWOV.png
dfd12c6e anonymous 2015-09-24 23:31
>>167cc7d6
speedtestは何回か試してみた?
b8887392 anonymous 2015-09-25 05:08
>>dfd12c6e
高確率でタイムアウトするよ!
269656a5 anonymous 2015-09-25 08:19
>>167cc7d6
pingはサーバ<->PC間だからどれも正しい(通信相手による)
ルーターとの通信ならifconfigでip調べてそこにping
speedtestではサーバを選べたはずだから弾かれてそうなら他を試してみて
1dc88ee5 anonymous 2015-09-25 09:10
>>269656a5
speedtest.netはサーバ<->サーバ間のpingみたいですね
上に書いた様な糞ドライバによる遅延が無いので
あとwimax環境だと地域判定が東京になるのでこの手のping測定は意味なさそうです
fb44cc1b anonymous 2015-09-25 09:37
見てて思ったけど通信が途切れてそうなんで省電力設定が邪魔してるかも
「iwconfig power」でググってみるといいかも
0efe913d anonymous 2015-09-25 10:17
>>fb44cc1b
iwconfig powerでググって試してみました
やっぱりbroadcomのドライバの問題みたいです
下手に弄ると他の接続に影響するので、使えないドライバは最初から入れないのが一番ですね
21848c49 anonymous 2015-10-02 10:28
ルーターを買って製品登録を済ませたらダイナミックDNSサービスが付いてきた
常時稼働できるpcはあるんだけど、何か使い道あるかな
42e075fa anonymous 2015-10-04 07:51
数式をパスワードとして設定出来たら、セキュリティも上がりそうだけど、どのサイトも採用してないね
日付+1と設定するだけで日替わりのパスワードになるし
もっと複雑にすれば日替わりの強固なパスワードになる
a506e5be anonymous 2015-10-04 09:08
>>42e075fa
画像認証の方が人に分かりやすく、コンピューターに分かりにくいから
6e557744 anonymous 2015-10-04 10:29
最新のreCAPTCHAは、ボタンをクリックするだけよ
75b159c4 anonymous 2015-10-04 22:57
そういやディープラーニング使った画像の拡大って
何年か前からenlargerとかって名前のオープンソフトがあったな
あれとwaifu2xって品質違うんだろか
daf8199b anonymous 2015-10-05 13:50
node.jsとio.jsってv4.0でマージされてたんだ
割と最近のことだけど(一か月ぐらい前)
知らなかったな
7ba49787 anonymous 2015-10-07 19:26
bic simのpingそこそこ良いね
LTE対応機種にしといてよかった

--- www.google.com ping statistics ---
10 packets transmitted, 10 received, 0% packet loss, time 9015ms
rtt min/avg/max/mdev = 112.332/126.811/146.038/9.965 ms
5dda2b5d anonymous 2015-10-08 20:54
北朝鮮ってipアドレスの割り当てが1024個しかないらしい
512個の国もあるみたいだし、ここまで少ないとIPv6への移行も一瞬だろうな
d193bad1 anonymous 2015-10-08 23:39
日本の糞なIPv6をなんとかして欲しい。
1176c2d7 anonymous 2015-10-09 11:24
光回線開通したよー
消費電力はONU>ルーター>アイドル時のpcだからlan方式の方が良かった・・・
44725659 anonymous 2015-10-09 11:50
>>1176c2d7
うちなんか、モデム、業務用ルータ、スイッチングHUB、無線AP、鯖用PCだぞ。
138cb9fd anonymous 2015-10-11 12:11
firefox osっていうスマホ向けOSがあるんだけど今後に期待してる
開発続くといいな
8a9181b1 anonymous 2015-10-11 13:53
ルーター替えたらプリンタとの通信が速くなった
倍以上の時間かかってた古いのはどれだけ酷かったんだか

>>44725659
何に使ってるんですかそれ
2923e102 anonymous 2015-10-17 14:38
ここの人達はPCに初めて触ったの何歳なんだろう
5歳の時にCD再生する目的で使ったのが最初だけど、キーボード使うようになったのはその3年後くらいだったな
wordやVBAなんか使う機会が無かったから未だに分からない
fd4efdb9 anonymous 2015-10-17 22:48
>>2923e102
8才だったかな。もう30年以上前の話w
当時はメモリが64KBでカセットテープにデータを保存してたよ。
8416a450 anonymous 2015-10-18 06:12
>>2923e102
俺は高校生のとき初めてパソコン買ってもらったよ
ケータイも同時期だったんで、デジタルな世界に入ったのはそこから
cf344056 anonymous 2015-10-18 20:44
http://www.iputilities.net/
ここで隣接ノードの位置調べてみた
福岡、大阪、名古屋など、自宅から離れた大都市しか出てこない
00e3ed88 anonymous 2015-10-18 20:48
>>cf344056
考えてみればAPが田舎にあるわけないから当たり前か
うち西日本なのに東京になってた、今日ping悪いわけだ・・・
db88c319 anonymous 2015-10-20 19:13
振り込め詐欺のメールが来た
最近はすぐに口座が凍結されるのか、アマゾンギフト券を買って番号を撮影して送れとさ
だもんで、前に画像のアドレスをクリックするとIPが抜ける奴を使って、詐欺師のIPを抜いた話を思い出して同じ罠を仕掛けてみた

どうやら対策さらているらしく、あくまで「画像を添付せよ」だと
残念無念
b31d2fe9 anonymous 2015-10-25 07:09
クレジットカードのICチップセキュリティを突破した驚愕の手法とは? - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20151021-fun-defeat-chip-pin/

悪知恵ってのはよく回るよね
9c095af5 anonymous 2015-10-25 08:01
USBポートに挿すと数秒でPCを起動不能にしてしまう「USB Killer」が実際にPCを破壊するムービーが公開 - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20151015-usb-killer/

ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
74701f27 anonymous 2015-10-26 05:21
>>b31d2fe9
携帯のSIMカードにゲタを履かせてSIMロックを解除するのと似てるね。
工作の精度は全然違うけど…
704f3360 anonymous 2015-10-26 17:13
皆さんも追い込まれていますか?
http://i.imgur.com/hik7zDH.jpg
bb01b2c6 anonymous 2015-10-26 18:01
>>704f3360
うんたら五月蝿いけどまだwin7
PC買い換えるまでアップグレード?はしないつもり
655901a6 anonymous 2015-10-26 19:25
>>704f3360
Linuxを使っているから追い込まれていません
でも、スナップショットから起動しているWin7が、起動するたびにでかいデータをdlして回線に負荷をかけていた
8ecc702a anonymous 2015-10-27 00:02
はようエクスプローラーのパス最大長256字から引き揚げてほしい
0b74dcf9 anonymous 2015-10-27 00:28
>>8ecc702a
256文字も使えるんだからいいじゃねえか。
linuxなんか256byteだぞ。
5de457d7 anonymous 2015-10-27 04:02
>>0b74dcf9
Linuxってそんな制限あったっけ?
普通に長いパス使えてたけど…
7256c1e5 anonymous 2015-10-27 08:09
>>5de457d7
>>0b74dcf9
ファイル名が255byteまでじゃないか
パスには制限なかったはず
f498a455 anonymous 2015-10-28 07:52
Linux版Opera更新したらアイコン変わった
20976ca0 anonymous 2015-11-02 03:35
feedlyに公開ゲートウェイのrss登録して新月見てるんだけど、なんか更新遅い
ブラウザのrssリーダー使ったほうがいい気がしてきた
8e153b72 anonymous 2015-11-04 18:44
Ardunoで遊んでみたいんですが、初心者が買っとくと捗る物ありますか?
安ければ互換ボードの購入も考えてます
b7238d29 anonymous 2015-11-04 18:59
>>8e153b72
Raspberry Piでは遊ばんの?

Top of this page. | <<last <<new 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 old>>

limit: 1536KB

(IT雑談/3571/18.6MB)

Powered by shinGETsu.