IT雑談

8a694971 anonymous 2013-07-01 18:51
Dynamic DO!.jpの無料サブドメインが登録から9ヶ月間に制限されるってばよ
http://ddo.jp/docs.php?docno=000021
c56c0cfc anonymous 2013-07-06 00:49
このスレでいいよな

 富士通、福島の半導体工場を植物工場に レタス生産
2013/7/5 19:41

 富士通は5日、福島県会津若松市の半導体工場を植物工場に転換すると発表した。生産をやめたクリーンルームを転用し、10月からカリウム含有量が少ない高付加価値のレタスを生産する。2014年1月から1日3500株を出荷する計画。同社が提供する農業向けのクラウドサービスを活用して生産性を高める。将来は遊休工場を持つ他社へのシステム販売も検討する。

 復興庁と経済産業省の実証事業として始める。富士通セミコンダクター会津若松工場の10年3月から使っていない1棟を活用する。マイコンなどを生産していたクリーンルーム施設に水耕栽培用の棚や蛍光灯などを導入。腎臓病患者など生野菜の摂取制限を受けている人でも食べられるカリウム含有率の低いリーフレタスを生産する。

 生産したレタスは1株400円程度と露地栽培と比べ3~4倍になる見込みで、病院や百貨店向けに販売する計画。当初の栽培面積は2000平方メートルで、低カリウム野菜を栽培する植物工場としては日本最大級という。順調に進めば約3倍に広げる。

 同社が提供する農業クラウドを活用し、栽培データを収集・分析して、肥料の量などを最適化するほか、流通企業の需要に応じた生産調整なども実施する。
 http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD050F0_V00C13A7TJ1000/

なんだか好きなマンガがグダグダで最終回になった気持ちと同じような感じがしたよ(´・ω・`)
0fd51ab6 anonymous 2013-07-06 07:34
>>c56c0cfc
富士通は沼津工場にも栽培プラント建ててるよ。
Akisaiで検索するといろいろ出てくると思う。
勘と経験から、センサーとネットワークとデータの蓄積に
日本の農業を変えようとしてる。
NECあたりも手がけているけどね。
オランダがかなり先行してるので、それを真似てるだけって話もある。w
e6c37af6 anonymous 2013-07-06 08:41
>>8a694971
他のところを探さんといかんかな。
a916b0af anonymous 2013-07-06 20:45
Siriが覚えているロボット3原則が……なんかおかしい
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1307/03/news059.html

w
45e8ce07 anonymous 2013-07-07 00:03
【放送/家電】民放各局、パナソニックの新型テレビCMを拒否:大手広告主のCMを流さないのは極めて異例 [13/07/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1373104145/-100

?なんで?
883bfce0 anonymous 2013-07-07 14:55
>>45e8ce07
 テレビの電源を入れると、放送番組とインターネットのサイトなどが画面に一緒に表示されるのは、関係業界で定めた技術ルールに違反するとして、民放各局がパナソニックの新型テレビのCM放映を拒否していることが6日、分かった。

既得権を守ることしか考えないクソテレビ局ってことで
240598ad anonymous 2013-07-07 15:01
>>883bfce0
テレビ局じゃなくて、テレビ局と家電メーカーとで作る電波産業会の運用規定です。
http://www.dpa.or.jp/about/pdf/directors_130704.pdf

パナソニックも理事のメンバーの一人です。

なお話し合いは今も続いているとのことです。
1cddc6c7 anonymous 2013-07-07 15:07
テレビの電源を入れると、放送番組とインターネットのサイトなどが画面に一緒に表示

この機能は消費者にはウェルカムでしょう
673f41ee anonymous 2013-07-07 21:01
>>45e8ce07
http://bylines.news.yahoo.co.jp/ohmototakashi/20130707-00026255/
4db6e001 anonymous 2013-07-08 00:52
>>673f41ee
視聴者を痴呆者レベルにバカにした話じゃね
b223e35f anonymous 2013-07-08 01:13
>>4db6e001
テロップいれないと笑いどころがわからないんだから、正しいだろ
49a65307 anonymous 2013-07-08 22:55
http://ggsoku.com/tech/low-price-3dprinter-buccaneer-will-be-coming/

 347ドルの超低価格3Dプリンター「Buccaneer」、今冬より出荷を開始


低価格化がすごいな
やはりインク?がお高いんでしょうか
1c4b0623 anonymous 2013-07-08 23:13
>>49a65307
「フィラメント」って言うらしい。
1kgで3000円から6000円程度だそうだ。

3Dプリンタ用フィラメント ABS樹脂 1.75mm径 白色 1kg
http://item.rakuten.co.jp/kenbill/8000200010016/
382ee882 anonymous 2013-07-08 23:45
>>1c4b0623
安いのか高いのかウ~ン
627fde54 anonymous 2013-07-10 11:10
Google Chromeがバージョン28.0.1500.71にアップデート。
安定版としては初めてBlinkが搭載された。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1307/10/news033.html
625388ca anonymous 2013-07-12 19:51
Googleグループがあまりにも情報ダダ漏れ状態で失神した
http://d.hatena.ne.jp/hagex/20130712/p11

ナムアミダブツ (ー人ー)
dc4e41ee anonymous 2013-07-13 16:27
How Microsoft handed the NSA access to encrypted messages (Guardian, UK):
http://www.guardian.co.uk/world/2013/jul/11/microsoft-nsa-collaboration-user-data

Googleに続きMicrosoftも情報開示要請に関する公表禁止の緩和を正式要求 (ITpro):
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130628/488401/?ST=security

はたしてOutlookは安全なのか。まあ人並みの常識を持ち合わせていればThunderbird使うわけだけど。
だが現在Chrome+Gmailに堕してしまっている俺の運命は如何に。
9de67dcf anonymous 2013-07-14 07:07
MicrosoftってNSAに協力してるじゃん。Gmail manとか作っといて完全にブーメラン。
ていうかNSAに非協力的なGoogleをネガキャンで潰そうとした構図だと思ってる。
http://www.youtube.com/watch?v=rZEK-BzOA7M
c0e7d103 anonymous 2013-07-14 07:44 1373755478.jpg (42KB)
グーグルもNSAにかなり協力的だ。一番非協力的なのはアップル。

41906ad8 anonymous 2013-07-15 15:55
やわらかいけどシュッとしてて、ちょっと手書きっぽい
そんな雰囲気のフリーフォント
http://www.flopdesign.com/freefont/flopdesignfont.html
017881b5 anonymous 2013-07-15 22:49
*.wikipedia.orgが重い
1fc71a2e anonymous 2013-07-15 23:01
何が起きてるんだ
a48b0f09 anonymous 2013-07-28 19:20
[Linux on Win]と[Win on Linux]ってぶっちゃけどっちが便利なん?
仮想ソフトはVMware Workstation。
Linuxはシェルとかファイルシステム、tmpfsとかが便利でよく使う。
ディレクトリの権限管理やらセキュリティ関係も設定しやすい。

Winはソフトウェア数が圧倒的。
Lineするにも2chするにもニコニコをローカルで見るにもWinが強い。
たまにゲームするときもやっぱりWin。
0e3c48e1 anonymous 2013-07-28 22:05
>>a48b0f09
どっちが便利かなんて、その人の使い方次第なんで、一概には言えない。

私の場合はメインがlinux。仮想化してWIndows。
サブPCにWIndowsでネトゲー&Photoshop。
c7aeae6e anonymous 2013-07-29 00:32
>>a48b0f09
VirtualPC使っている話だけど、

Linux上の仮想WindowsはDirect X関連の動作しないこと多い印象。
サーバ関係の用途メインであれば、この方が安定と考えている。
変なWinソフト入れても仮想なので復元とかが容易ですし。


Win上の仮想Linuxは私はあくまで実験機扱いかな。
Win機はスタンバイ・シャットダウンすること多いですし、
実機Linuxのパッケージ更新する時に仮想で試行して影響ない場合、実機に適用とか。。
de0c6f43 anonymous 2013-08-17 08:40
【訃報】「青空文庫」の創設者である富田倫生さんが死去 - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20130816-aozora-tomita-mitio-passed-away/

っ菊
d06f6f5c anonymous 2013-08-17 16:58
iPhoneもkindleもNexus7もだいたい9月発売か。
4d702224 anonymous 2013-08-17 21:53
>>de0c6f43
御冥福お祈りー
青空文庫もどこかに流しておかないと著作権延長されたらやばいね
1cc67cd1 anonymous 2013-08-17 21:59
青空文庫は日本の電子書籍の礎だからな。
1fd04cf1 anonymous 2013-08-19 15:45
IPアドレス・クッキー・JavaScript・UAなどを使わずユーザーを個別に追跡する方法
http://gigazine.net/news/20130819-cookieless-cookie/
9f18a455 anonymous 2013-08-23 20:21
よくNTTの代理店さんが「光に替えませんか」って電話くれるけど
もう、光とかADSLとかピンとがズレてると思う。
皆、スマホに走って有線電話回線の時代じゃない。。。
ea95c5be anonymous 2013-08-23 20:31
>>9f18a455
ラストワンマイルは無線か。
10c8c216 anonymous 2013-08-23 21:07
>>ea95c5be
外車のオークションでバイヤーが
「この車のライバルはフェラーリでもランボルギニーでもない携帯です」
「今の若者は車に金は使わない!」
「携帯(スマホ)に惜しみなく金を使います」って愚痴っていたw
abaf13db anonymous 2013-08-23 21:45
>>10c8c216
昔プレステが出た当時、久夛良木がライバルは携帯と言っていたのを思い出した。
凄い先見の明だなあと当時は思ったものだ。
f8ecf788 anonymous 2013-08-24 02:51
OCNのDNS鯖が落ちてた(てる?)らしい
45d60647 anonymous 2013-08-26 20:07
玉ねぎ繋がらんな
64628d77 anonymous 2013-08-27 01:34
>>f8ecf788
DNS鯖は自分とこのISPとそれ以外のパブリックなDNSを2番目、3番目あたりに登録しておくのは基本。
a2aaa995 anonymous 2013-08-27 08:16
玉ねぎはほとぼりが冷めた頃に復活するので待っててねと折り込みチラシに入ってた
21d5515c anonymous 2013-09-03 18:49
一連のバカッター写真うpの事件を見ていると
写真の投稿と一緒に「したった」なんて語尾についているら辺、もしかするとアフィカスのノリで書き込んだのかななんて
考え過ぎか
b207766a anonymous 2013-09-03 19:15
>>21d5515c
ネットが当たり前にある世代だからなあ。連中は。
世界中に向けて喋っているという認識がないんじゃないかな。
abcc475e anonymous 2013-09-06 13:15
米英、秘密裏に暗号解読プログラム開発 ネット企業が協力
2013/9/6 10:02

 【ロンドン=共同】英紙ガーディアン(電子版)は5日、米英両政府による個人情報収集活動について、両国の通信傍受機関がインターネット企業の協力を得て、ネット上の通信に掛けられている暗号を解読できる仕組みを秘密裏に企業側のシステムにもぐり込ませていた、と報じた。

 米中央情報局(CIA)元職員のエドワード・スノーデン容疑者から提供された内部文書の内容としている。

 ネット上での買い物や銀行決済などで使われている暗号を解読して個人情報を得ることが可能で、同紙はネット企業が利用者に保障している通信の秘密はほごにされている、と指摘した。

 内部文書によると、米国家安全保障局(NSA)は2010年に暗号を解読できるプログラムを開発。ネット上の情報を大量に入手できるようになり、年間約2億5千万ドル(約250億円)をこのプログラムに投じている。

 英政府通信本部(GCHQ)は内部文書で「われわれがこうした情報を利用できることが国民に知られれば、好ましくない認識が広まる」としていた。

 同紙は政府筋から「この件を報道されると、情報収集活動が難しくなる可能性がある」として、記事にしないよう要請を受けたとしている。
b07231f1 anonymous 2013-09-06 19:23
>>abcc475e の朝日デジタルの記事
http://www.asahi.com/international/update/0906/TKY201309060249.html
>ネット上の情報の多くは「SSL」や「VPN」などと呼ばれる手法で暗号化され

「VPN」などと呼ばれる手法で暗号化だって。
230b35a7 anonymous 2013-09-13 19:01
Z80が原因でメイン基板のプログラマーの高齢化が進む
http://blog.goo.ne.jp/tetorayade7511/e/861c0ec44118e53e4c6d0c688bded054
パチンコの8ビットcpuのプログラマが不足なんだって。ファミコンのソフトつくってたひととかがいるのかな。
9c3e90d9 anonymous 2013-09-13 19:50
>>230b35a7
その記事なんか嘘くさいんだよねー
パチンコの基本制御ならz80で充分だし。サブ基板はリッチだし。
ef693082 anonymous 2013-09-16 14:56
ポールトゥウィンという会社は、一部上場企業ですが、グループ企業も含めて、犯罪があると思われます。
663599fa anonymous 2013-09-16 15:17
>>ef693082
日本にもちゃんとゲームデバッグ会社があったんだな
798f896f anonymous 2013-11-21 07:24
winampがシャットダウンされるそう(http://jp.techcrunch.com/2013/11/21/20131120after-15-years-of-whipping-the-llamas-ass-winamp-shuts-down/)
時代の流れか
081ad254 anonymous 2013-11-21 17:48
>>798f896f
shoutcastはどうなるんだろう。AOLの元で継続か。クライアントになにつかえばいいんじゃー
4cf7e7da anonymous 2013-11-22 05:49
>>081ad254
ラマは生き延びるか―Microsoft、終了決定のWinampとShoutcastを AOLから買い取り交渉中?
http://jp.techcrunch.com/2013/11/22/20131121source-microsoft-in-talks-to-buy-shoutcast-and-winamp-from-aol/
>なおAOLはShoutcastについても来週に終了を発表する予定だという。

Top of this page. | <<last <<new 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 old>>

limit: 1536KB

(IT雑談/3571/18.6MB)

Powered by shinGETsu.