IT雑談

b74b697c anonymous 2012-07-27 14:04
>>90ed3344
まじか、メインメモリが足りないか。
外部記憶は高速大容量SDカードでごり押しできるかと思ったけど。
3e9011c9 anonymous 2012-07-28 00:11
>>b74b697c
256MBあれば充分だよ
f4db3023 anonymous 2012-07-28 00:31
64MBのPPCマシンで動かしてた時は苦労した。
bb61cb72 anonymous 2012-08-03 13:04
RPiすごいぞ
Android ICSも動く
http://www.raspberrypi.org/archives/1700
9cdff189 anonymous 2012-08-03 18:00
>>bb61cb72
メモリーがネックだろうなぁ
03aa68b6 anonymous 2012-08-10 23:24
新エンジン搭載のDolphinブラウザベータ版はChromeより最高2倍速いらしい : ライフハッカー[日本版]
http://www.lifehacker.jp/2012/08/120810dolphin_beta.html

Androidの話しか。
6cc02582 anonymous 2012-08-10 23:56
上海問屋、ごろ寝しながら使える足付き・折り畳み式のiPadスタンド
http://news.mynavi.jp/news/2012/08/10/144/index.html

上向いて使うの結構疲れるよね?
18307b52 anonymous 2012-08-14 17:06
はてなTシャツださすぎワロタ
a48e74d2 anonymous 2012-09-07 20:56
TwitterからのRSS取得が2013年3月5日で打ち切りへ - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20120907-twitter-api-rss/

もうオワコンかな
90b7a15c anonymous 2012-09-14 01:27
キングソフトが高木浩光先生にメールを送り、みるみるうちにネット上の評判が形成される様子
http://matome.naver.jp/odai/2134753406122247101?&page=1

wwwよりによってひろみちゅ先生にメールとかwww
自業自得とはいえ、ちょっとキングソフトが可哀相かもwww
5936da77 anonymous 2012-09-14 01:36
>>90b7a15c
捕捉されとるw

我らが高木浩光先生にキングソフトがステマ依頼を行い派手に玉砕した件で: やまもといちろうBLOG(ブログ)
http://kirik.tea-nifty.com/diary/2012/09/post-fd23.html
f580bdd7 anonymous 2012-09-14 10:27
>>5936da77
んでも勝手に?メールを公開ってのもセキュリティの専門家以前の問題としてどうなのよ?
100ba8ad anonymous if3OfIKOjXD 2012-09-14 23:48
>>90b7a15c >>5936da77 >>f580bdd7

メール本文とされる文章が、「率直すぎる」っていうより、見た瞬間に違和感を覚えるのだが。
高木センセ位のお人なら、メールのヘッダくらいはチェックしてるとは思うけど。
(ReceivedヘッダとSPF、Delivered-Toヘッダ等)
fe8754c4 anonymous 2012-09-19 19:58
楽天koboストア、WIkipediaの人名ページを「電子書籍」として配信。1人1冊扱いでタイトル数を水増し?
http://slashdot.jp/story/12/09/18/0326254

なにこれwすんごく楽しい状況になってるw
220eefc8 anonymous 2012-09-21 00:22
ヤフーの地図とiOS6の地図を比べてみました
http://blog.olp.yahoo.co.jp/archives/20120920_yolpios6.html

評判悪いらしい。
7dff25dc anonymous 2012-09-21 02:24
>>220eefc8
あいつらマックの頃から商売に関しては進歩ないな。
GoogleどころかYahooの地図相手でも勝負にならないレベル。
50326c98 anonymous 2012-09-21 10:17
>>7dff25dc
地図はしょうがないんよ。Googleが膨大な使用料取るようになったから、各社エクソダスしている。
じゃあすぐに代替品が開発出来るかっていうと、地図は地道に作るしかないわけで
今後数年単位でバージョンアップしていかなきゃいけない。
先行しているヤフーやグーグルの地図には今は勝てないのはしょうがないさ。
0aaed54c anonymous 2012-09-21 21:48
これからもずっと勝てなさそうだな。
b8707f6b anonymous 2012-09-22 00:44
>>0aaed54c
かけた時間と金が違うからね。
9717fa0f anonymous 2012-09-22 06:45
>>50326c98
http://jin115.com/archives/51899717.html
【速報】 ソビエト社会主義共和国連邦が復活!ソースは信頼と実績のiOS6地図アプリ 
979d9c9e anonymous 2012-09-23 20:34
USSR!! USSR!!!
c3279251 anonymous vdsv8i7lEuk 2012-09-24 04:50
СССР!! СССР!!!
5f063dae anonymous 2012-10-13 09:29

ニッチ過ぎる・・・w 「のだめ」作者がまさかの新作
http://matome.naver.jp/odai/2134680987956123801

ピンポイント過ぎだろww
9b83fe5c anonymous 2012-10-14 10:35

【ネット】一部の人たちにとって悲報?「Youtube」の検索結果、再生回数ではなく視聴時間を重視するように
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350174286/-100
5446c366 anonymous vdsv8i7lEuk 2012-10-14 10:38
>>9b83fe5c
これからは再生回数の欄が総視聴時間に変わるのね。
b2ec8684 anonymous 2012-10-17 16:30
例のなりすましtor経由か
どうせ今回も捕まらないんだろうなぁ
6b8c5bea anonymous 2012-10-17 21:56
>>9b83fe5c

痛いニュース(ノ∀`) : Youtubeが再生回数から視聴時間を重視するようにした途端、PSYが消滅する
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1734805.html

baebc832 anonymous 2012-10-17 22:14
>>6b8c5bea

【韓流】PSY「江南スタイル」がユーチューブ1位復活、さらに別バージョンも3位にランクイン[10/17]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1350476529/-100

www
027d3f03 anonymous 2012-10-18 19:49
誰かが遠隔操作で俺のパソコンに違法ダウンロードしたら俺が捕まるん?
248eacec anonymous 2012-10-18 20:14
>>027d3f03
警察のストーリーでは、IPがダブルだけで犯人と断定されて、
否認してもいずれ自供を引き出されて、人生終わるんだってよ。
cc5ff30a anonymous 2012-11-04 23:04
秘匿サーバー稼動テスト。
とりあえず夜明け辺りまで稼動させておく予定です。
ローカル環境では問題なく見れました。

書き込みは歓迎ですが、警察沙汰になるような書き込みだけは止めてね ww
http://4ma6rxzmslobok3bogz46kumobho5hojvluzt2ksqmfbj2v5gtla.b32.i2p/
http://4ggi47zdxhqu5ms3.onion:8000/
500e306f anonymous vdsv8i7lEuk 2012-11-05 06:16
>>cc5ff30a
テスト終了

自分以外誰も利用が無かった気がする w
dbb12d74 anonymous 2012-11-05 09:28
>>500e306f
期間短すぎ。
7993cc75 anonymous vdsv8i7lEuk 2012-11-09 08:59
>>dbb12d74
長い間点けっぱだと PC が壊れそうで (´・ω・`)
3866dd4c anonymous 2012-11-09 09:20

神戸コレクション - チーム森田の“天気で斬る!” - Yahoo!ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/wth_map/59528123.html
1f024627 anonymous 2012-11-09 09:22

EICネット[国内環境ニュース - 1890年以降の貴重な海上気象資料「神戸コレクション」のデジタル化が完成]
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=4729
d424bd4b anonymous 2012-11-09 09:46

日本財団図書館(電子図書館) 歴史的な船舶観測データセットの整備と海洋変動による旱魃・冷害の研究(その2)
http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2002/00389/contents/026.htm

巻末資料
 「神戸コレクションデータ」を活用した学術論文、報告・解説、講演、および関連活動等を以下にとりまとめた。
18fb17c8 anonymous vdsv8i7lEuk 2012-11-12 08:33
ぽ、ぽまいら!
onion アドレスのケツに、ポートを記入しなくても接続出来る様になったぞ!!

仮説を立て、実証実験をし、仮説が証明されるって幸せな気持ち (*´ω`*) テレッ
53f46aef anonymous 2012-11-13 23:07
レコーダーの私的録画補償金収入、デジタル移行でゼロに? 半年で1万579円 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20121112_572527.html

へー。まあ、そうなるよな。
905949fd anonymous 2012-11-13 23:19
マカフィー創業者が殺人容疑で指名手配
http://www.gizmodo.jp/2012/11/post_11153.html

なんですと!

IT億万長者から犯罪容疑者に・・・マカフィー創業者の転落人生
http://matome.naver.jp/odai/2133799954454939701

すごいことになってんだね…
2ef84a0a anonymous 2012-11-19 19:47
NTTデータとTwitter、ツイートデータ販売サービスを正式発表 - ITmedia エンタープライズ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1211/19/news066.html

潮時ですね。
681af8c8 anonymous 2012-11-20 00:03
>>2ef84a0a
情報の集まるところには金の匂いがするわけだ。
くだらないつぶやきや便所の落書きでも使いようによっては金になるんだな。
61a52e28 anonymous 2012-11-20 14:00
>>潮時ですね。
この手の言葉を聞く度にいつも思うんだが、
慈善事業じゃないんで対価を求めるのは当然の事だと思うんだが。
それに規約に明記してる以上、使用者の責任なのに、相手になすり付けようとしたり。

情弱なのかゆとりなのか、何も考えていない阿呆なのか、理解に苦しむ。
4be48774 anonymous 2012-11-20 14:51
ビジネスである以上、金稼いで会社を回していくのが最優先事項なのであって、社会貢献だとかそういうのはやっぱり二の次にならざるを得ない
ビジネスの為には仕方の無い部分が存在する事を、利用者は理解するべきだ。
今や既にインターネットも、消費と経済を動かす重要なギアの一つなのだから。
a5431b7d anonymous 2012-11-20 15:22
加速度的にユーザが増えて今やもう情報のインフラとなったわけだけど、
当然その維持コストも莫大で、考えれば考えるほどよく今までよく保ってきたと思う。
課金コースも存在しないし、アドもクライアントアプリ使ってる限りひとつも閲覧の強制がないし。
でもこれからは、twitter社としても利潤を追求する方向性以外に最適解がないんじゃないかな。
データの販売で採算が取れるならよいが、負担は何らかの形でユーザにも跳ね返ってくるかもしれない。

でも、インターネットが作られた最初の目的は、原則無料でオープンに情報交換を行うことなんだったけどな。
f10ddd4c anonymous 2012-11-20 17:22
>>a5431b7d
>>でも、インターネットが作られた最初の目的は、原則無料でオープンに情報交換を行うことなんだったけどな。
商用に開放されたときに崩れた。
d0657001 anonymous 2012-11-20 18:59
ビジネスだとか慈善事業じゃないとか何の言い訳にもならん
e2891fe7 anonymous 2012-11-20 19:43
>>d0657001
言い訳じゃねえ。ちゃんと明記している。
7776b0c2 anonymous 2012-11-21 01:28
>>e2891fe7
元からそういう取引なんだよね。利用規約を読まずに同意してる方が悪い
大体は読む気になるような代物では無いのだろうけど

リーマンが仕事を果たす事で成り立っている施設なんだから、
利用したなら、そりゃもう利用者よ、利用規約に従うのみよ

そういえば、自分はGoogleの利用規約の統合の時以来Google一切利用していないのだけど
ウェブサービスの認証に良く有るCAPCHAはGoogleのAPIか何かで動いてるのよね
あれも利用したらGoogleの利用規約に同意した事になっちゃうのだろうか?
ebd48209 anonymous 2012-11-24 12:27
NTTが光回線の大幅割引だと。
今さらwww
今100Mbpsで嬉しいのってクラウドストレージ使う人くらいじゃん。
規制しまくってきたくせになー無線に負けそうだらって悪足掻きみっともなない。

Top of this page. | <<last <<new 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 old>>

limit: 1536KB

(IT雑談/3571/18.6MB)

Powered by shinGETsu.