Bottom of this page.
|
<<last
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
old>>
-
7aa1118a
anonymous
2023-06-16 20:59
- 初めて使った UNIX が NeXTSTEP でした。
当時は Linuxなどは有りませんでした。Windowsも勿論ありませんでした (只の通りすがり人です)
-
9dc4bb91
anonymous
2023-06-17 12:32
- パソコン2台あるけどdebian一個いんすこしてて
もう一つをdebianに変えてみた
完全にwin10を消した
俺はdebianベースのオリジナルlinuxを作りたい
とりあえず新月をベースに活動しようと思う
linuxだと5chに書き込めないのでな
とりあえずスレ建てるから気になる人はよろしく
まだ作ってないけどな
-
585c7621
anonymous
2023-06-20 13:32
- kiwamiってのがそれ?
新着スレ一覧に載ってるけどメッセージ本体が流れてこない
-
f568dc66
anonymous
2023-06-21 18:11
- Linuxで使えるプリンターの条件を教えてもらえますか(レーザーで
できればいくつか安い候補を・・・オネガイ
-
a0d1cef8
anonymous
2023-06-21 19:47
- https://wiki.archlinux.jp/index.php/CUPS/%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E5%88%A5%E3%81%AE%E5%95%8F%E9%A1%8C
この辺は参考になるんじゃないでしょうか
-
b3eacb6b
anonymous
2023-06-23 10:08
- CUPSのドライバリスト
https://openprinting.org/printers
ドライバリストに載っていなくてもメーカーで提供されている事もあるので安めのプリンタを見つけたら
対応しているかドライバを探してみると良いと思います。
OKI C310dn (foo2hiperc)
サーバ直挿しではなくネットワークプリンターとして動かし、linuxから印刷できています。
カラーレーザーで安かったのですが大きくて重くて邪魔です・・・
次に買うならコピー/スキャナ機能の付いた複合機的な製品がいいなぁと思ってます。
-
56fff4ae
anonymous
2023-07-06 12:32
- Nvidia + wayland が kde でまともに動かない
-
1499a216
anonymous
2023-07-06 21:45
- 5chがLinuxでの書き込みができないそうなので、ua書き換えて書き
込みしてみようかと思ったが、そんな姑息なことをせず、中古で買った
ノートPCにwin10が入っていたのでfirefox115をDLして数年ぶりに5chに
書き込みしようとしたなら「Linuxは他でやってください」って出て書き
込みできず Windows10をLinuxと誤認して笑った。。
-
71dd6bd1
anonymous
2023-07-06 23:27
- 5CHを一寸調べたら面白い、前身の2chは西暦2000年の3月1日の設立なんだな
Domain Name: 5CH.NET
Registry Domain ID: 21068008_DOMAIN_NET-VRSN
Registrar WHOIS Server: whois.epik.com
Registrar URL: http://www.epik.com
Updated Date: 2023-02-23T08:07:04Z
Creation Date: 2000-03-01T16:38:39Z
Registry Expiry Date: 2024-03-01T16:38:39Z
Registrar: Epik Inc.
Registrar IANA ID: 617
Registrar Abuse Contact Email:
Registrar Abuse Contact Phone:
Domain Status: clientTransferProhibited https://icann.org/epp#clientTransferProhibited
Name Server: BEN.NS.CLOUDFLARE.COM
Name Server: ISLA.NS.CLOUDFLARE.COM
DNSSEC: unsigned
URL of the ICANN Whois Inaccuracy Complaint Form: https://www.icann.org/wicf/
-
f04f28cd
anonymous
2023-07-07 07:42
- WSLがあるしLinuxといっても過言ではない(過言
-
3f3a5aa2
anonymous
2023-07-08 09:30
- fflatpakのデメリットってストレージ圧迫以外ありますか?
-
d99c5458
anonymous
2023-07-08 15:09
- >>3f3a5aa2
たまに日本語入力がバグるとかそのくらい
-
0676f942
anonymous
2023-07-09 18:21
- 動画再生va-api通してもWindowsより消費電力高いな
-
c10932bb
anonymous
2023-07-24 21:23
- さて、gentoo20201224のupdateを2年ぶりにしてるのだが
upファイル数627個をebuildでのUP!
8Core CPUなのだが明日の午前中いっぱいかかりそうだw
こんな時、64CoreのCPUだったら1時間位で終わるんだろうなと、妄想に更ける...
-
ecc20785
anonymous
2023-07-24 21:25
- 最低でも週一回は更新したほうがいいよ
-
f94b2210
anonymous
2023-07-24 21:43
- gentooとか今どきバカジャネーノ
しかも2年ぶりアップデートとか
-
77e2ec0b
anonymous
2023-07-24 21:56
- Androidもベースはgentooだぞ
世界で最も多く使われてるOSだぞ
テスト的に2年ぶりにupしてるのヨw
普段使いは最新のnightlyだよ
-
c70020f3
anonymous
2023-07-24 22:08
- >>77e2ec0b
たしかChromium OS、Chrome OSがGentooベースじゃなかったっけ
Chrome OSはMac OSより出荷台数が多いらしい
https://www.zaikei.co.jp/article/20210222/609023.html
AndroidはLinuxカーネル+Google作のコンポーネント群だった気がする
-
e76bd03a
anonymous
2023-07-24 22:10
- nightly って言ってる時点でよくわかってないんだな感がすごい
-
3d28c027
anonymous
2023-07-24 22:24
- あんた、gentooのnightlyがあるの知らないのw
-
afd9de9f
anonymous
2023-07-24 22:57
- おい々!
途中でupdateが止まった!
log見たらserverが落ちやがったw
勘弁してくれよ〜.順調にebuildしてたのに..
-
5723fb25
anonymous
2023-07-24 23:57
- 極まってそうな人おるね
-
56f1e267
anonymous
2023-07-25 14:27
- LinuxだとノートPCでファンがWindowsより回る
バッテリーの持ちも良くない
これは各種ドライバのせい?
Windowsはベンダーが作り込んでるから最適化されてる?
-
b4c6bc33
anonymous
2023-07-25 15:16
- >>56f1e267
省電力設定とfan control勉強して
https://wiki.archlinux.jp/index.php/%E9%9B%BB%E6%BA%90%E7%AE%A1%E7%90%86
まあ最新のgnomeとかだったら勝手にやってくれるけど
-
029822a4
anonymous
2023-07-25 15:43
- 電源管理自体が問題を起こすこともあるらしいから私は使ってないな
常に電源がある場所が確保できるなら困らないはず
-
4f35e14e
anonymous
2023-07-25 20:23
- >>029822a4
ちゃんと読んで
こんなのもあるんだよ
あとファンはマザボのUEFIで設定できたりもするよ
https://wiki.archlinux.jp/index.php/CPU_周波数スケーリング
https://wiki.archlinux.jp/index.php/ファンスピード制御
-
c3751484
anonymous
2023-07-25 21:03
- >>c70020f3
androidの初期の頃googleにそれ程の開発能力などなかった
検索エンジンもNAMAZUからの模倣だし今もchatGPTの模倣で苦戦してるし
ベースはstage1時代のgentooで作られた。
-
f857ecaf
anonymous
2023-07-25 22:02
- さすがにナマズはないだろ www
-
5583f047
anonymous
2023-07-25 22:35
- Windows95でNAMAZU使ってたけどなgoogle検索なんて2000年頃からだろ
-
4f2b02f3
anonymous
2023-07-27 22:09
- >>5723fb25 極めたいね~
Ruby, Namazu,「なでしこ」,OSASK, Mona,「VL gothic」,「Takao Fonts」
独自の道を極めた達人たちがBBSにも居たこともあった,それらが幻想で
あったかのようにデジタル後進国への道を転げ負って逝く現在の日本.w
それとは真逆に,インドではAndroidに取って代わるだろうと,噂の
BharOSなどが開発されている.時代は"Atmanirbhar Bharat"なんだな..
-
658d12e0
anonymous
2023-07-28 06:45
- TRONが潰された時点で
-
a9209597
anonymous
2023-07-28 20:22
- 俺もインド人になろうかな
-
98a48bc7
anonymous
2023-07-28 20:25
- アメリカ密林で本のレビューを眺めているとインド人がレビューを書いている、、、
日本人は旧仮名遣いのキチガイしかいない
私が英語しか読めないのもあるんですけどね(爆
-
6afc656b
anonymous
2023-07-28 23:21
- >>658d12e0 Tronは潰されたというが, 1998年当時
Windows95
FreeBSD2.2
Slackware3.4
BTron (B-right/VR2 超漢字),などを
NICでNFS等にて繋いでみたがBTronは新進のRealtek,VIA,の廉価なNICの
ドライバなど無く3comやDECの高額なNICが必要で,それも10BASE-Tの低速
なドライバしかなく実用性が低かった.しかしITronは無償公開もあって今
現在世界の組み込み系OSの60%のシェアだと言われてる.BTronもFreeで
公開されていたなら,ドライバ類も各ベンダから提供され広く普及して
日本の現状は変わっていたカモしれないな.
-
fd2eb326
anonymous
2023-07-30 13:46
- Namazu の模倣というか Altavista の模倣でしょ。
-
da5a864f
anonymous
2023-08-01 12:38
- 98年当時とか今の大学生も生まれてねーから
-
36979ef5
anonymous
2023-08-03 18:15
- >>da5a864f
は?いまの大学生がここにいるの?
-
13eefe9a
anonymous
2023-08-04 22:45
- 大学は60歳でも入れるから(震
-
effa483b
anonymous
2023-08-12 19:49
- 象徴はどこの大学に入るのかな
中日友好のために清華か上海交通くらいは入ってほしいがレベルが高すぎるか
-
338ffea0
anonymous
2023-08-28 09:15
- 象徴は象徴大学でも作って入ればいい
職業選択のない珍しい人だからな
-
20140225
anonymous
2023-08-31 06:21
- 我々も紅旗Linuxを使おうではありませんか
-
8ee61db8
anonymous
2023-08-31 06:22
- 象徴は上級of上級だよな
下々は学歴だの経歴だの文句を言われるが上級は専門から大学院も可能(決まりでは不可能ではない
この国はゴミ
-
6c089d54
anonymous
2023-09-10 18:07
- anal linuxとかどう?
起動したら菊の御紋が表示される
-
db30ffc0
anonymous
2023-09-12 17:18
- emperor linux という名前でもリリースして不謹慎にしてやるよ。
-
f86f0935
anonymous
2023-09-13 00:11
- naruhito linuxで起動すると君が代が流れる
スピーカーを繋いでないので聞こえない(爆
-
bf699077
anonymous
2023-09-15 05:03
- Emperor Linux 23.04 Nippon Naruhito
-
65113e76
anonymous
2023-09-16 05:48
- 次のバージョンが出るまで時間がありそうだな
-
48ab9ff8
anonymous
2023-09-18 20:30
- 下血するのかね(笑)
-
c583cc33
anonymous
2023-10-05 23:55
- インドの独自OS「BharOS」、実態はGrapheneOSのフォークだったらしいね
やはり、Linus氏を越えるのは至難の技なんだなー..
-
692347f0
anonymous
2023-10-07 08:18
- Linus氏だけじゃなく、世界中がこれまで積み上げてきたものがあるもの。
難しいとかのレベルじゃないよね。
Top of this page.
|
<<last
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
old>>
(Linux/2761/6.9MB)