Bottom of this page.
|
<<last
<<new
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
old>>
-
540157c3
anonymous
2016-02-20 10:16
- デスクトップ環境が容赦なくCtrl+Alt+なんとかみたいなキーバインドを使ってくるの、IDE使う時に困るなw
コードを整形しようとしたら画面ロックされたり
-
c8ad5d8c
anonymous
2016-02-20 12:26
- >>540157c3
デスクトップ環境によるのでは
-
efa0c587
anonymous
2016-02-20 12:34
- >>540157c3
キーバインドを変更してみては?
-
f2b7b10c
anonymous
2016-02-25 16:15
- debian sidがアップデート後起動不能になった
再インスコしてもアップデートしたらやっぱり駄目、jessieは元々動かない
そういうわけでstretch使ってます
-
b08d9ff7
anonymous
2016-03-04 10:04
- ubuntuもdebianもログが肥大化するのに、ubuntu gnomeはlogrotateが正常に動いてる
numlockも起動時から有効になっててunity版より快適
-
e1717873
anonymous
2016-03-05 09:53
- タグのみでファイルを管理するタグ原理主義トリとか在ったり無かったりラジバンダリ?
-
3cc185df
anonymous
2016-03-05 10:35
- >>e1717873
それはファイラーの仕事でしょ
-
4b88f652
anonymous
2016-03-06 10:22
- i3(タイル型WM)いいね
簡単な操作でタイルを自由に組めて便利
-
645f76e6
anonymous
2016-03-21 04:48
- visual studio code 気に入ってるんだけどaptで管理できるようになってほしいな
わざわざサイトからダウンロードして自前で管理ってのはどうも気に入らない
-
1d84dbf3
anonymous
[sage]
2016-03-21 05:40
- 自動でダウンロードしてパッケージ化するスクリプト書けばいい
-
00a04180
anonymous
2016-03-31 10:19
- Bash on Windows だと……?
http://jp.techcrunch.com/2016/03/31/20160330be-very-afraid-hell-has-frozen-over-bash-is-coming-to-windows-10/
-
76896eda
anonymous
2016-03-31 10:52
- エミュレーションではなく、wineの逆みたいな仕組みなのか
パフォーマンスも期待できそうだ
http://sqlazure.jp/r/tips/794/
-
c344671c
anonymous
2016-03-31 11:11
- >>00a04180
これを見て初めてWindows 10に興味を持った。
-
f253b57d
anonymous
2016-03-31 14:36
- >>00a04180
いやー驚いたわ
絶対ないだろうと思ってたことが起きるとは
これは好ましい流れと見てもよいかもな
-
58b52d9c
anonymous
2016-03-31 15:14
- この好ましい流れの中で、プライバシー軽視や旧版Windowsからのアップグレード強要を入れてきてるのが怖いんだよなぁ
-
480566a7
anonymous
[sage]
2016-03-31 16:11
- MSがcoLinuxをパクった
-
f2500588
anonymous
2016-03-31 16:35
- むしろLinuxにまともなWin部分(API)を搭載してほしい
-
2599eebe
anonymous
2016-03-31 18:25
- coLinuxと違いWindowsカーネルと並行して別のLinuxカーネルを稼働させる訳ではない
アプリケーションを一般的なWindowsアプリケーションと同じように動作できるのがコレ
-
561f827e
anonymous
2016-03-31 18:28
- >>f2500588
WineというWinAPI実装がありましてですね
それにLinuxに搭載といっても
ファイル管理からGUIや設定データベースまで詰め込んだWinAPIをカーネルにぶちこむのは不可能
-
002fc142
anonymous
2016-03-31 18:36
- >>2599eebe
いや、あくまでLinuxカーネルは含むみたいだよ
-
936aeef1
anonymous
2016-03-31 21:34
- >>002fc142
Linux向けのウイルス増えそうで怖い
windowsはcygwin使ってれば良いんだよ・・・
-
05e032de
anonymous
2016-04-03 12:58
- 開発者しか導入しないだろうし大丈夫だろう
-
2d739efa
anonymous
2016-04-03 12:59
- >>002fc142
https://msdn.microsoft.com/en-us/commandline/wsl/about
> This subsystem was developed by Microsoft and contains no Linux code.
だそうだ
純粋に逆Wineみたいだね
-
55180fa6
anonymous
2016-04-23 22:27
- ubuntu16.04が正式リリースされましたね
これでdaily buildをマチマ更新する手間が無くなる
-
84627c28
anonymous
2016-04-24 12:53
- >>55180fa6
ビデオカードがAMDなんで保留中だわ。
-
ba4f266a
anonymous
2016-05-06 22:43
- 最近のカーネル更新はARMのサポート強化ばかりなような
skylakeとの相性はは未だに微妙
-
d811aa85
anonymous
2016-05-07 21:04
- CPU使用率が常に100%近いから何かの間違いだと思って使ってたけど、kworkerが実際にリソース食ってた
対策してからはちゃんと0.8GHzまで落ちるし、微妙に発熱も減って良い感じ
-
ea800ff0
anonymous
2016-05-08 15:49
- Ubuntuインストール完了
-
52ca52c8
anonymous
2016-05-08 20:07
- >>ea800ff0
よりによって重い奴を選ぶとは・・・
LとかXとかMintとかの軽量版とかあるのに(๑´•.̫ • `๑)
-
c0577799
anonymous
2016-05-08 20:15
- >>52ca52c8
うちもUbuntuだけど、steamやopera使うならunityに限る
-
91adfd5b
anonymous
2016-05-09 00:22
- >>52ca52c8
うちもubuntuだけどicewm使ってる。
-
1312a5a4
anonymous
2016-05-09 21:16
- ここにはubuntuユーザ多いんだな
-
b2a8f4bf
anonymous
2016-05-31 20:35
- Kmail気に入った
しかしgnome…
-
09872cc1
anonymous
2016-05-31 21:20
- それにしてもthunar gedit lxterminal kmailがさも何事も無いように平然とdockに並んでいる光景はある意味圧巻だ
-
cd6bdfcf
anonymous
2016-06-01 18:05
- 前提知識がめちゃくちゃハイレベルな解説サイト・書籍じゃなくて、事務のおばちゃん程度の知識でも
その本を読めばlinuxでapacheで鯖立てができるようになるような解説書ってない?
-
0389cf9f
anonymous
2016-06-10 17:51
- >>cd6bdfcf
鯖立て自体はできると思うが、
細かい設定の意味がわからないと、
運用でえらいことになるから、やめとけ。
-
0721501b
anonymous
2016-06-11 16:45
- 近くに聞ける人がいない状況で鯖用途でLinuxを使うという現代の苦行
-
4d599e76
anonymous
2016-06-11 18:50
- >>0721501b
昔からだろ。
てか無料なんだからいくらでも学習するチャンスはあるわけで。
-
7fa93b9e
anonymous
2016-06-16 07:22
- ubuntu気に入ってたけどIDLEもArduino IDEもまともに動いてくれないから、fedoraかcentOSあたりに換えてみる
-
31977de6
anonymous
2016-06-16 23:27
- >>0721501b
ネットがあるから英語さえできれば今のほうが断然楽だよ。
Server FaultやStack Overflowに質問を投げたら直ぐに返事が来るよ。
-
136f4919
anonymous
2016-06-17 19:16
- 英語で質問できればインターネットだけでも何とでもなるよな
日本語圏だと、揚げ足取りと明後日の方向の回答だらけでやる気なくすけど
-
77c280b7
anonymous
2016-06-17 22:04
- 大抵ArchWikiでなんとかなる
-
5a8d2564
anonymous
2016-06-18 12:53
- Archwikiは便利だね
日本語がそれなりに充実してる
-
cb0be204
anonymous
2016-06-18 23:10
- 今更って感じだけどUbuntu16どう?
安定してるなら14からアップデートしようと思うんだけど
-
e95305be
anonymous
2016-06-19 00:31
- >>cb0be204
普通に動いてるけどAMDのドライバがないのでうちは見送り。
-
4bf0a048
anonymous
2016-06-26 01:33
- 動かしっぱなしだとxorgとgnome-shellがメモリ圧迫してくるんだよね
きっとメモリーリークなんだろうね
誰かgolangとか使ってリークほぼ0のwmとか作ってくれないかなぁ
-
86efaf1e
anonymous
2016-06-26 14:13
- Openboxでもメモリ圧迫してくるからxorgの最近のバージョン側じゃないのかな?
でも、ある程度圧迫すると頃合いを見てメモリを開放するみたいだよ〜んw
-
1afec687
anonymous
2016-07-10 04:08
- Ubuntuって結構パッケージ古くない?
結構前のリリースだったり全体的にlatestに追いついてないような気がするんだけど
Fedoraとかに移行すればいいの?
-
36452761
anonymous
2016-07-10 09:36
- distrowatchで主要なパッケージのバージョンが確認出来るので
気になるディストリを比較してみるといい
-
17a9492e
anonymous
2016-07-11 00:05
- >>36452761
報告忘れてた
分かりやすく表示されるトップ?の部分だけ見るとFedoraは決してUbuntuよりバージョンが新しい訳ではない様に見える
だけどマイナーパッケージを幾つか抜き打ちで当たったらFedoraの方が新しいみたいだった(正確に調べてた訳ではないので注意)
DebianもUbuntuと変わらずといった感じでした
まあFedoraちょっと試してみたいってのが始めにある訳ですが
Top of this page.
|
<<last
<<new
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
old>>
(Linux/2761/6.9MB)