Bottom of this page.
|
<<last
<<new
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
old>>
-
25626c02
anonymous
2022-10-02 23:01
- >>04946921
qpdfview
-
69d67c36
anonymous
2022-10-17 18:18
- Linux 6.0がリリース、ハードウェアサポート拡大、Rustの採用は6.1以降に
https://gihyo.jp/article/2022/10/daily-linux-221005
-
92fc9e11
anonymous
2022-11-04 11:08
- groffで日本語を表示させたい
出力先は端末以外で
フォントが対応していないのかなとか思ったわけで
-
90f75109
anonymous
2022-12-05 15:47
- 新しいディストリビューションを作りたい
-
27984715
anonymous
2022-12-05 17:22
- 前にここでも話題に挙がった open yellow os は?
> 私達が求めるのは「自由」「冒険」「挑戦」です。
https://openyellowos.com/ja
書いてあることはよくわからんけどw
丁度ベータ版がリリースされたし、デバグに参加してみたり?
-
34e84185
anonymous
2022-12-07 10:11
- ChatGPTが面白そうだな
ある意味AIが勝手にシステムを弄ってくる未来の予感
https://gigazine.net/news/20221206-virtual-machine-inside-chatgpt/
-
4a60adda
anonymous
2022-12-08 02:28
- >>90f75109
LFSをやってみたら?
https://www.linuxfromscratch.org/lfs/
-
61065d19
anonymous
2022-12-08 07:04
- wattOS復活したのか!
https://www.youtube.com/watch?v=gTxswVBJhCw
-
6475ac7b
anonymous
2022-12-09 22:20
- なんか…何も考えず窓を使っていたら語尾がブヒィ!!になりそうな…
-
787901cb
anonymous
2023-01-11 01:09
- Googleが開発した高速ファイル転送ツール「CDC File Transfer」が無料公開中
https://gigazine.net/news/20230110-google-stadia-cdc-file-transfer/
-
2c69f5c6
anonymous
2023-01-11 14:07
- 2月なのでec2でsambaを構築したいと考えています
インターネットに公開するとよくないと思うのですが認証?をどうしたらよいか教えてください
よくわかってないのですがIPアドレスの制限のほかによい案があったら教えてください(動的に変わることがある気がしている
-
c2ae6abb
anonymous
2023-01-13 17:31
- >>787901cb
自分で貼っといてなんだがこれ保守されんのかね
プロジェクト自体は終了なんだろ
-
ce49d7cc
anonymous
2023-01-13 18:00
- >>c2ae6abb
ファイル分割アルゴリズム Content Defined Chunking のパッチを誰かが書いてrsyncにマージされて終わりだろ
-
52a03517
anonymous
2023-02-07 21:11
- ChatGPTが自動バグ修正の精度がどれくらいかを検証した人がいるようだ.
APR(自動プログラム修正)やCodex CoCoNUtとChatGPTの4つの異なる
システムで40個のバグのあるコード(QuixBugsベンチマーク)を与えて
1 does this program have a bug? How to
2 fix it?
3
4 def bitcount(n):
5 count = 0
6 while n:
7 n ^= n - 1
8 count += 1
9 return count
とやった結果,ChatGPTはヒントなしに40問中19問の問題を解決し
Codexは21問,CoCoNutは19問,標準のAPRアプローチは7問を解決した.
ChatGPTはCodexやCoCoNutと同等の性能を示し,標準のAPRアプローチより
顕著に優れた結果を示した.
-
2cbdf543
anonymous
2023-02-10 20:19
- バグ?
「仕様です。」って言えばゼロにできるよ。
-
7e901393
anonymous
2023-02-10 22:17
- const char *s = "hello world";
*s = 'H';
上記をコンパイルして実行すると
Segmentation faultを吐く
デバガーでもbtされる。
それを強弁して"仕様"ですって言えるんかね
-
3ee33c35
anonymous
2023-02-12 23:33
- 最近は,web上をサーチしてもwindowsサーバーが殆ど引っかからない.
引っかかるのは,Linuxと商用UNIX.
Yahooは以前は *BSDだったと思うが今は,Linux.
以前は,MSのサーバーはwindowsだった今はLinuxが応答してくるw
サーバーは,もとより,開発系やシステム系でもCentOSが保守終了が来年となって
新たに,almaやRockyに目敏く御乗り換えられたようだw
-
54832ffe
anonymous
2023-02-13 20:33
- iisあるよ
金ないって言ってるのにWindowsとか使ってて笑える
-
39aafb4d
anonymous
2023-02-23 15:04
- 商用UNIXってSolarisとか今もあるの?
-
93521ddc
anonymous
2023-02-23 15:54
- あるでしょ、減ってきてると思うけど。
oracleはsolarisじゃないとヤダ!ってとことか。EOSも10年くらい先だった気がする
-
9dd46fbf
anonymous
2023-03-02 08:12
- 黄色いLinuxの人、やらかしまくってて笑えない
-
2dd6a648
anonymous
2023-03-02 15:17
- OpenIndiana と名前を変えて存続はしている
-
86152832
anonymous
2023-03-03 12:31
- Solarisの魅力ってSunの筐体込みでってところがあると思うし
OS単体では使う気がしないなぁ
-
f74fb63c
anonymous
2023-03-06 00:06
- >>9dd46fbf
ベータ版を入れてみた
splash画面とかかわいいしいいんじゃない?
登録されているaptのリポジトリはそのまんまdebianだから変なクセもないかと
きちんとリリース版を出してから独自色を追加していけばいいんじゃないかな
-
4923b945
anonymous
2023-04-01 05:16
- AWSにvncを使えばリモートでマウスを使えるって聞いたのですが安全ですか?
-
e6c46141
anonymous
2023-04-01 10:24
- ssh port forwarding使え
-
eba56f9a
anonymous
2023-04-02 11:29
- ありがとうございます
vncserverは起動してログインしましたが画面が灰色です。右クリックとかしても何も起きない・・・
したいことはエクリプスを動かしたいです・・
-
ae122d86
anonymous
2023-04-02 16:15
- ウィンドウマネージャは?
-
2abb4569
anonymous
2023-04-04 19:05
- gnomeです、、
-
7457e8b5
anonymous
2023-04-04 21:41
- >>2abb4569
ならwindowキーおさないとなにも出ないのでは?
セキュリティー機能が邪魔してる可能性もあるけど
-
abf35376
anonymous
2023-04-04 21:42
- ちなみに自分がよく使うのはopenbox
-
1df37800
anonymous
2023-04-06 02:19
- >>eba56f9a
画面が灰色ってXが起動しているだけだったりして?
ウインドウマネージャーかセッションマネージャーを起動できていないのではないかなぁ。
GNOMEの場合は gnome-session ですかね。ログにエラーが出力されていませんか?
-
64c080b0
anonymous
2023-04-06 20:11
- $HOME/.vnc/xstartupをいじったらxfce4?が立ち上がるようになりました
まだ暗号化とかしてなくて、つなげて10秒くらい?すると固まってマウスが動かなくなります
AWSのブラウザの画面からconnectしようとすると蹴られます。tere termでのSSHも繋がんないです。
pingには反応します。。。
たすけてー
-
56679a60
anonymous
2023-04-07 23:23
- >>64c080b0
sshでloginもできないのですか?10secで固まるという現象もよくわからない
AWSなら使っている人も多そうだし検索すると事例がたくさん出てくるのでは?
-
e3690690
anonymous
2023-04-08 20:35
- >>56679a60
そもそもvncを使った記事が少なくクライアントがMacだったりします・・(みんな富豪すぎる
とりあえず xstartupをいじってgnome-terminalだけにしたら繋がって作業が出来ました。
-
198a53dc
anonymous
2023-04-08 21:13
- どっかから持ってきたxstartupだったので
gnome-session &
~~~~
startxfce4 &
だったのでxfce4をコメントアウトしたら動きましたが、デスクトップが表示されない・・・
ノーチラス?エクスプローラーみたいなのは動きますがfirefoxが動かない、、 、たすけてー
-
0feb57aa
anonymous
2023-04-08 22:20
- >>198a53dc
vncでfirefox動かすなら普通にプロキシでいいじゃん
とか言ってみた
-
6eadf029
anonymous
2023-04-08 23:56
- 久しぶりに
Vine-6.5をseedでupgradeして使ってみたが
やはり、日本語の使い勝手は今でもトップレベルだな!
それと、Core2あたりの旧いPCでもサクサクに動くのはありがたい。。
-
858636b8
anonymous
2023-04-09 03:33
- >>198a53dc
ウインドウマネージャやセッションマネージャは exec で起動しなくていいの?
最初から起動したいプログラムを &付きで起動した後、最後に exec するもんだと思ってたんだが。
% cat .vnc/xstartup
#!/bin/sh
vncconfig -iconic &
xterm &
exec twm
-
044b6884
anonymous
2023-04-09 03:37
1680979024.jpg
(112KB)
- >>858636b8
画像を貼り忘れた
普段使っていないのでtwmを起動してみた
-
eaeece03
anonymous
2023-04-10 12:13
- ちょっと気になったからUbuntuでWindowsキーを押してみた
そしたら何か変な画面が表示された
-
0320509a
anonymous
2023-04-10 14:08
- >>eaeece03
WindowsキーはlinuxだとSuperキー
-
d90cc3db
anonymous
2023-06-14 21:17
- debian12 リリースされたね
https://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0767
-
7c080001
anonymous
2023-06-14 21:25
- 初めて使った Linux が Debian でした (隙あらば自分語り)
-
6ebd6936
anonymous
2023-06-14 22:30
- >>d90cc3db
実質ローリングリリースじゃなかったのかDebian (Fedora Userの感想です)
-
56212be0
anonymous
2023-06-14 23:30
- >>7c080001
いまは何のディストリビューションをお使いで?
-
24042bfb
anonymous
2023-06-15 11:05
- >>56212be0
Gentoo を使ってます
-
6d081851
anonymous
2023-06-16 14:43
- >>24042bfb
基本的にパッケージを自分でmakeするのが特徴なんだしたっけ?
-
06d1d317
anonymous
2023-06-16 17:01
- >>6d081851
大体合ってます
実際はパッケージマネージャーの Portage が自動でやってくれるのでユーザーとしては特に意識しなくて大丈夫です
-
1cfbd332
anonymous
2023-06-16 20:22
- 初めて使った Linux がNetBSDでした (隙あらば自分語り)
Top of this page.
|
<<last
<<new
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
old>>
(Linux/2761/6.9MB)