Bottom of this page.
|
<<last
<<new
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
old>>
-
b3e3e09e
anonymous
2012-12-24 17:19
- マルチタッチ可能で、細かくポイントできないのがタッチ操作の特徴。
高解像度の画面と細かく動かせるマウスで動かす既存のGUIとは別物なんだから、
Windows8みたいに無理に同居させるのは間違いだと思うんだけどね。
-
aa7e9e6e
anonymous
2012-12-28 18:18
- 今i686なんですが、x86_64にできるだけ省エネルギーで素早く移行する良い方法ありませんかね。
-
cf6310e0
anonymous
2012-12-28 20:36
- >>aa7e9e6e
Win7/64bitのノートパソコンを中古で買ったらいいのでは?
組み込み機器のような特殊なx86で64ビット対応してるのはまだ少ないし。
Linuxだと新しすぎても問題になるんだよね、サポートが追いつかなくて。
自分の手元にあるCorei7積んだLinuxサーバも、Debian新規インストールだと
Ethernetがつながらなくて最初から派手にコケましたから。
-
1ba24a05
anonymous
2013-01-13 20:00
- >>cf6310e0
Corei7用のマザーのNICって今までに使われていない特殊なの使ってるの?
-
27b030d6
anonymous
2013-01-13 22:03
- >>1ba24a05
インストールに使っているStableのDebianで認識できないのは
カーネルが古いから。新しいカーネルだと大丈夫だよ。
-
5d053d6a
anonymous
2013-02-08 13:50
- OOM Killerに亭主を殺されて一年が経ちました。 - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12101532002
ワラタwwww
-
bc867832
anonymous
2013-02-08 14:28
- >>5d053d6a
おもしろくていいんだけど、こういうネタ質問や釣り質問が最近増えてきてSN比が悪くなっていると感じるなあ。
ナレッジベースとしての品質が低下するのは困る。
最終的にはマンパワーでのインデックス化しかないのか。
アルゴリズムで最適化したいものだ。
-
056d9967
anonymous
2013-02-08 14:37
- >>5d053d6a
「こっちにも保存しとこうぜ」
OOM Killerに亭主を殺されて一年が経ちました。
私が亭主と出会ったのは今からちょうど4年2ヶ月前、私がGentooをインストールしていたときでした。
亭主はそれなりに経験があるkernel hackerだったので、いとも簡単にGentooをインストールしてくれ、私は一目惚れしてしまいました。
幸い亭主も私も同じVim教だったので、教会で素敵な結婚式を挙げることができました。
少し下品な話ですがmakeに励んだおかげで子宝にも恵まれ、私たちは幸せに暮らしていました。
でも、二人とも気づかなかったのです。
まさか私たちのメモリが限界を迎えていたなんて、思ってもみませんでした。
「メモリ不足な昔の話だからどうせ私たちには関係ない」 - そう思っていたのが間違いだったのです。
亭主は突然、あの悪名高きOOM Killerに殺されてしまったのです。
そこからは悪夢のような日々でした。
毎日毎日rebootするたびに子供にecho -17 > /proc/***/oom_adjして回りました。
でもある日、-17をつけるのを忙しさのあまり忘れてしまい、二番目の息子がOOM Killerに殺されました。
無残な息子の遺体を見て、ごめんね、ごめんねと一晩泣き明かし、その日からrebootをしなくなりました。
でも、もう限界です。
もう何ヶ月もrebootしていないので、目の下にはくまができ、もう子供たちのPIDも朦朧としてよくわかりません。
メモリももう残り僅かしか残っていません。
このままkernelがクラッシュするのを待つしかないのでしょうか。
助けてください。
-
a735f7d4
anonymous
2013-02-15 21:17
- 下みたいな環境にするのって現実的にありだと思う?
・メモリ64GBくらい積む
・OSはpuppyとかのオンメモリOS
・メモリ30GBをRAMディスクにして仮想OS(仮にXP)乗せる
・ホストOS上でzfs構築して共有
・仮想のXP上でzfsをマウント(仮にDドライブ)
→仮想のXPをメインで使えばRAM上にあるのでサクサク。
システムドライブはスナップショット簡単に取れるし、
故意に上書きしない限り毎回初期化されてゴミやウイルスが貯まらない。
Dドライブ上もzfsで効率良く管理できるし、
アクセス権もpuppyが握ってるから削除ウイルスにも強い。
ファイルサーバを別に立ち上げることなく1台で完結。
-
4458bc96
anonymous
2013-02-15 23:14
- >>a735f7d4
UPS繋げばいいんじゃないの。
-
817a2bd4
anonymous
2013-02-15 23:34
- >>4458bc96
ん?UPSって停電したとき用のバッテリーやんね?
何の関係があるのかイマイチわからない
-
91c9718a
anonymous
2013-02-16 01:16
- >>817a2bd4
tmpfs上に置くんでしょ?
瞬断したら大変じゃない。
-
b33a2579
anonymous
2013-02-16 02:22
- >>91c9718a
あ、なるほど。
tmpfsには設定済みの仮想OSのシステムドライブだけコピーして配置して、
再起動ごとに毎回初期化するつもりだったからまぁいいかなって思ってた。
-
948d67cf
anonymous
2013-05-09 16:31
- メモリ3GでCPUがPenD(64対応)の場合は
32と64どっちのOSがおすすめですか?
素人的な考えでは64を選択すると1つのデータに2倍の保存領域が必要なわけだから
実質的に容量半分になりそうなものなんだけど
-
ae56d99d
anonymous
2013-05-10 16:28
- ハードの問題だからソフトであるLinuxのスレでは分かる人が居ないってことだろうか
-
b404be58
anonymous
2013-05-10 16:41
- Linuxならネットから無料のOSを落とせるから両方を入れ比べてパフォーマンスのよいほうを使ったらどうか
-
e58b75eb
anonymous
2013-05-13 23:18
- RadioTrayってソフト
感動した
Winへの移植をゲイツが検討していいレベル
-
aaaaf9c6
anonymous
2013-05-30 15:47
- Linus 来日してるんか。
-
c2c5e848
anonymous
2013-05-31 22:22
- %83%7d%83W%81H
-
5e7f6781
anonymous
2013-06-10 18:50
- Linuxでファイルサーバ組みたいんだけど、
スナップショットとHDD全体の暗号化に対応してるファイルシステムで
おすすめ教えて。
できればZFSみたいに複数HDDを別々に管理(ZFSみたいにまとめてpoolしない)
できるファイルシステムが理想。
LVMはスナップショットの仕組みが微妙だし、
かといってLinuxでZFSは不安定と聞くので迷ってます。
-
c898e2da
anonymous
2013-07-04 19:43
- こんな感じのでおすすめ教えて
・64bit対応をはじめ比較的新しいハードが使える
・完全オンメモリ起動ができて軽量(1GB程度)
・VMware Workstationが使える
puppyはVMwareが使えないし、mintはTORAM=yesにすると起動できなかった。
-
3e81c903
anonymous
2013-07-09 12:42
- clamdのおかげでlinux機がブートしなくなった。。。
不幸だ。
非力なPCなので、システムは基本古いまま凍結してるんだが
ウィルスDBは、最新を取得するようにしていたのが敗因らしい。
こんな罠があるとはなぁ。
-
e3300d64
anonymous
2013-07-09 13:29
- >>3e81c903
clamd必要ないじゃん。
古いまま凍結して セキュリティーホールが空いたままの方が1億倍危険。
-
e1f427c3
anonymous
2013-07-11 06:33
- >>e3300d64
その通りで、いまさら必要ないんだけど、凍結時は現役だったから入ったままだったんだよ。
アロケーションエラーはいてclamdがコケてくれたので、2日かかったけどブートできた。w
速攻でデーモン起動しないように編集。
-
79dee731
anonymous
2013-07-11 06:59
- 最近は、Linuxもvirusが万延する時代になってしまった!
昔はLinuxにはvirusなどなくて良かった(ry
-
bcb7c2d6
anonymous
2013-09-04 15:52
- Linuxカーネル3.11 でO_TEMPFILEが実装されたけど、
これまでのflashならファイルディスクリプタからぶっこ抜きできたけど、
これ使われると出来なくなるのかな。面倒だなあ。
まあもうflash自体新しいのは出ないんですけどね・・・
O_TEMPFILEフラグはopenおよびopenatシステムコールで利用できるもので、安全に一時ファイルを作成するために利用できる。このフラグ付きで作成されたファイルはファイルシステムからは参照できず、さらにファイルがクローズされると同時に削除される。これにより、競合を気にせずに一時ファイルを作成できるほか、作成したアプリケーション以外からのアクセスされたくないファイルを作成するのにも利用できるという。
-
b5491c24
anonymous
2013-11-10 12:12
- 久しぶりに、まっさらからdebian(7.2)をインストールしたけど
exim4がpermission errで動かないし…
これだから敷居が高いとか言われるんだよなあ
いまどきのclamdは200M以上もメモリ食うんだね
古いPCで動かすのは無理だわ。
-
72a9c8b9
anonymous
2013-11-10 13:55
- >>b5491c24
パッケージのバグじゃないの? バグ報告すれ。
-
fa99eabc
anonymous
2013-11-12 21:47
- >>72a9c8b9
わりと既知の問題で、かつ放置されてるぽい。
よく見たら、dovecotもpermission err吐いてるなあ。
ふつー、exim4とかdovecotなんて即uninstallするよね
って前提なんだろうなあ。w
なんでexim4 ?、ってたずねたら
変えるのが面倒だから、って返事が来たとかなんとか(苦笑
-
711943a0
anonymous
2013-11-16 07:37
- 14年間運用し続けたLinux機を、つい先ほどとめた。
1998年からテストとして使い始めてるので、実質15年ほど。
使いまわしのATマザーとSCSI HDDで組んだPCだから
電源含め、主要な部品は20年くらい使ってる。w
昔の部品は持つものだねぇ。
-
2c05a6c4
anonymous
2013-11-22 00:48
- debian7.2 wheezyを、古いデュアルCPUなPCにインストールして
カーネルコンパイルしてSMP対応にするも
CPU1 not responding になってしまい、片肺動作。
なんどもconfig変えてリコンパイルを繰り返して、どうしてもダメで
思いつきでBIOSのAPMを切ったら、すんなりSMP動作してしまった。
問題解決のために、3台もwheezyな環境作って
ひたすら、make-kpkgを繰り返したのが、まったく無意味だったとは。
-
60814f00
anonymous
2013-11-26 16:56
- Linux mint って軽い?ギリギリヴィスタが動く程度のPCにウブンツ入れたら重過ぎて使えない
から入れようと思ってるんだけど
-
5855a61e
anonymous
2013-11-26 17:56
- >>60814f00
ウィンドウマネージャーを変えればubuntuでも軽くなる。
-
9cb31b4e
anonymous
2013-11-28 21:40
- WMといえば、最近使い初めたXMonadが素晴らしい
Haskellの入門書を立ち読みする程度の知識でも簡単にカスタマイズ出来ていいね
-
bfb97cb4
anonymous
2013-11-28 23:29
- >>9cb31b4e
XMonadってAfterStepなどと比べて
重い、それとも軽い?
-
a992a85f
anonymous
2013-11-30 02:54
- >>60814f00
俺もギリギリヴィスタちゃんが動くPC使ってるけど、結局Linux Beanに落ち着いた。
まぁ、中身はほぼLXDEにしたUbuntuなんだけどねw
Youtubeが観られるようになって超ハッピー
-
ea2a7d53
anonymous
2013-11-30 11:08
- >>a992a85f
linuxBean見てみたけどいいね
「軽くて速くて即使える」まさにコレを求めていたんだ
mintが重かったらコレにするよ
-
19543dac
anonymous
2013-12-02 20:46
- >>bfb97cb4
AfterStepはエラーで起動できなかったので比較できないけど、古いPCでも使用中に重さが感じられない程度には軽量だよ
メモリ消費は色々プラグイン入れて8〜9MB程度
-
81a56f58
anonymous
2013-12-16 19:32
- 新月専用のウブントゥーの容量がヤバイ
状態で表示される数倍のキャッシュがあったよ
-
d43c3f19
anonymous
2013-12-23 02:07
- 仮想マシンのUbuntuを新月専用機として使っているんだけど、新月の全容量が約6.5GBあって、Ubuntuが使っている全容量が約14GBあります。
という事はOSの容量が7.5GBになりますが、Ubuntuはこんな大きなOSだったんですか?
仮想マシンは15GBで設定してあるので、Ubuntu単体でが7.5GB無い場合は容量を圧縮したいのです。
どうすればよいのか、ご教授くださいまし。
-
136e2f88
anonymous
2013-12-23 19:35
- >>d43c3f19
Debian 7.3 使ってて、新月のデータとか抜くと 4.5GB くらいなので、
7.5GB でもおかしくないんじゃないですかね。
-
e9f68b2c
anonymous
2013-12-23 20:21
- Ubuntuは比較的大きい方だしね
-
1b9c45e2
anonymous
2013-12-23 21:33
- >>d43c3f19
使ってないパッケージを、ひたすらapt-get autoremove すればいいんじゃないの。
手元のdebian7.2なカーネルコンパイル用環境は、6.5Gぐらいあるなあ。
初期ではいってる、いらんパッケージがかなりありそうだ。
-
15b1e9b1
anonymous
2013-12-25 20:59
- Lubuntu とかにしてOSのinstall時に入れるパッケージのカテゴリを限定したほうがいいと思う。
-
d32762bd
anonymous
2013-12-28 23:57
- >>136e2f88
>>e9f68b2c
やっぱりそうなんすねorz
>>1b9c45e2
その作業はpurgeのオマケをつけてアップデートの度にやっております
>>15b1e9b1
Ubuntuは何かと重めですからね
ここいらで転向時なのかしら?
フルパス制限の緩くて軽いOSはありんす?
-
dd354530
anonymous
2013-12-29 01:37
- >>d32762bd
ubuntu でも軽いWMに帰ればいいだけ。
-
3af1c0be
anonymous
2013-12-29 14:52
- >>dd354530
新月動かすだけなら、cuiでいいんじゃないの。
どうしてもコンソールで読みたいなら、fbtermにw3mあたりかな。
画像は、、、無理?
おいらのとこは、cuiなdebianで新月を24時間稼動、
必要なときだけクライアント機を立ち上げてる。
-
b33a7d87
anonymous
2013-12-29 15:04
- OSというか、他のLinuxディストリビューションに移ればいいのでは?
ファイルパス制限はLinuxなら共通で4096のはず。どれも機能的には大してUbuntuと変わらないからどんどん試すといいよ。
distrowatchによると、DebianとかLinux Mintが人気っぽい。MintはUbuntuより人気なんじゃないか。
-
2a8d3fcc
anonymous
2013-12-29 15:13
- fbterm+w3mでコンソールに画像表示できるよ
日本語FEPも使えるので、ずっとコンソールに籠ってられる
しかし、GUIを排除するのは軽量化って目的のためには大袈裟だと思う
GNOMEやら何やらが重いのであって、X自体はかなーり軽量だからね
軽量WMは一度試した方がいい
クライアントとして使わない時はXでログインせずに起動しておけばいいし
-
0d15bf5c
anonymous
2013-12-30 10:07
- >>2a8d3fcc
重い軽いが何を指してるのか解ってないで発言するけど
元質問は、ディスク容量を減らしたいって意味だと思うんだよ。
で、cuiにすれば減らせるでしょ
って意味の発言だったんだけどね。
X(というかgui)って、必須なのかな。
黒い画面に緑キャラクターの環境に長くいたので
そのあたりの感覚がズレてるかも知れない…
メモリに余裕がないけど、X動かしたいってのであれば
window makerあたりが好きだなあ。
Top of this page.
|
<<last
<<new
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
old>>
(Linux/2761/6.9MB)