Linux

e39b6fc0 anonymous 2012-04-06 16:56
md5sumでsaltしたいんですけど、スクリプト書いちゃった方のが早いですかね
ab4be9b8 anonymous 2012-04-06 17:17
>>e39b6fc0
文字列?
75e1b232 anonymous 2012-04-06 17:22
>>ab4be9b8
バイナリデータにある特定の文字列を追加した状態でハッシュを取りたいんす
bash上でのやり方が分からなくて。
4acb6fad anonymous 2012-04-14 23:08
>>7966c1d7
Gentoo、ArchだのLFSだのがインストールできるなら、ある程度のサーバ管理はできるかな
668ee0f7 anonymous 2012-05-03 20:37
扱いやすいけど、使いづらいディス鳥を選ぶか
扱いづらいけど、使いやすいディス鳥を選ぶか

されど中身は同じLinux。
b73af9de anonymous 2012-05-04 12:18
ubuntu 12.04 が出たようだな
4b77b5e7 anonymous 2012-05-04 14:51
>>b73af9de
なんとなく思い浮かんでしまった


人間ごときに  | フフフ…奴は  ! /        \
負けるとは   .| 四天王の    | | サイアークが |
魔族の     | 中でも最弱… | | やられた   !
面汚しよ…  /\___ __/  | ようだな…  |
__ ____./       V      \__ ___./
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、       V
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j  /ミ`┴'彡\

3742973a anonymous 2012-05-06 04:05
>>668ee0f7
b!s!d!!
f085e3b6 anonymous 2012-05-07 06:34
ubuntu12.04から書き込みテスト
6ff52a01 igmgcnvodr
[d.y.gfth.gj.hk.i4.5.h.g@gmail.com
] 2012-06-16 04:01
taper discern pretend income didn't  - <a href="http://www.vivienneowestwood.com">vivienne westwood bags</a>  self-conscious dinosaur turnover Eskimo panerai cone mailing hostage pilot  <a href="http://www.vivienneowestwood.com">vivienne westwood shoes</a>  regenerative aggregated isomer weed pot .reference imitate martinet timing Montreal  <a href="http://www.vivienneowestwood.com">vivienne westwood shoes</a>  meeting pleat lanvin confuse mate ,<a href="http://www.vivienneowestwood.com">vivienne westwood sale</a>  accurately botanist Hindb?r blindfold binge one-to-many anomalous casadei  alteration by appliance Kate Moss barrier prudish dope censor 
2f8bf25d anonymous 2012-06-18 14:46
Linux開発者リーナス・トーバルズ氏がNVIDIAに対し中指を突き立てFワード発言
http://gigazine.net/news/20120618-linus-nvidia-f-word/

ワラタ
b2e5b2b6 anonymous 2012-06-21 13:49
NVIDIAがLinux開発者リーナスのFワード発言を受けて今後の方針を発表
http://gigazine.net/news/20120620-nvidia-respond-tovalds/
> 我々はLinuxの共通インフラとしてではなく、
> NVIDIAの共通コードに手を入れることでGPU側でLinuxをサポートすることを決定しました。
> 全ての人が喜ぶものではないかも知れませんが、これによって、プラットフォームやOSの枠にとらわれることなく、
> すべての顧客に一貫したGPU体験を提供することができるようになります。

プロプラなコードで自分が用意したドライバを使わせる方針に変わりは無いが、
そのサポートの質は改善するつもりがあるってことかな。
e0d46197 anonymous 2012-06-21 13:50
>>b2e5b2b6
レガシードライバ終了してサポートするGPUが減るかもね。
744e9cb3 anonymous 2012-06-21 14:14
Linuxで動かすビデオカードならNVIDIA一択だと思ってたのに、
最近は違うんだな。ATIなんて使い物にならないのに。
546b1153 anonymous 2012-06-21 14:46
>>744e9cb3
ぇ ド安定なんですが
40834d0d anonymous 2012-06-21 23:45
>>546b1153
多分、世代が違うんだと思う。
da126aac anonymous 2012-06-26 19:01
Linux 動かして遊ぶのに適当なボードって何かな? やっぱりビーグルボード?
1fc3ce21 anonymous 2012-06-26 22:20
鼻毛でいいんでね
70d3c421 anonymous 2012-06-26 22:21
>>da126aac
初めてだったら、OSとハードの相性とかわからないだろうから、普通の中古PCの方が楽だと思うよ。もしくはHPにたくさん動作事例が載ってる組み合わせ

用途が決まってるなら、それから選べばいいけど
7b64f3e8 anonymous 2012-06-26 22:47
自作機でちょっと古い奴とかがいいよな。動作に相性あってもカード追加で逃げられたりするし。
最新鋭だとドライバが対応しきらないね。Ethernetのドライバがアウトだったりすると最悪だ。

あと、SecureBootもこれから頭の痛い問題だ。
d4fdb5ca anonymous 2012-06-27 02:25
>>7b64f3e8
ん?それはVM使えば回避できる話?認識なかった、そのワード
6c65dfce anonymous 2012-06-27 13:35
cat /sys/devices/system/clocksource/clocksource0/current_clocksource
したら rtc だったので、 hpet に変更した。
スムーズになった。気がするから満足w
2591befb anonymous 2012-06-29 18:41
>>70d3c421
ああごめん。ボードっていいかたがアレだった。
Linux動かせる安いマイコンないかなって聞きたかった。
ビーグルもパンダも輸出管理法に従った利用目的の申告が面倒で、買うのに二の足を踏んでるもので。
f6a1cf98 anonymous 2012-06-29 18:42
>>6c65dfce
Ubuntuはtscってなってた。tscってなんだろ?
39267cf4 anonymous 2012-06-29 18:43
>>2591befb
韓国が3000円でおもしろいの出したような。ニュースにもなってた。
5974f8f3 anonymous 2012-06-29 21:00
>>39267cf4
ニュースを手繰ってもルネサスピンチな記事しかみつからなかった。
もうちょっと何かキーワード無いかな、ググれるの。
0ece5d64 anonymous 2012-06-29 21:28
>>5974f8f3
これかな。3400円。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120417/212931/

いろいろ遊べそう
2ee625fc anonymous 2012-06-30 05:55
>>2591befb
ARMかぁ
おもしろゲだなや
760689e3 anonymous 2012-06-30 20:34
>>0ece5d64
ちょうど注文受付開始したよメールが来た。
メールは日本語なのに注文サイトは英語とはこれいかに。
利用目的の申告は無かった。イギリスだしね。
c8a57e74 anonymous 2012-06-30 21:18
>>760689e3
おめ
届いたらいろいろレポしてもらえると嬉しいです。
8a1c3d08 anonymous 2012-07-01 01:43
なんだ、ラズベリーパイか。
それなら先日RSからメール来たんで発注したわ。

バックオーダーがすごいけど秋には届くらしいよ。
3a48c6d0 anonymous 2012-07-01 02:05
>>8a1c3d08
秋かよっなげーよっ
てかみんな買っているのかっよ
鯖建てるのかよっ
うらまやしいのかよっ
なにいってかわかんねっ
37b2cf5d anonymous 2012-07-01 03:56
>>3a48c6d0

6月の第3週あたりにメールが来て、発注すると9週間後の配送って話。
ひと月がだいたい4週間と考えれば、7月、8月の受け取りは無理だろう。

9月は夏に入りますか?
僕は秋だと思うけど。
952fc512 anonymous 2012-07-02 11:24
うるう秒のあとにCPU使用率が高騰するカーネルのバグがある。
# date -s "`LANG=C date`"
するか再起動で直る。 
ad9eb837 anonymous 2012-07-02 20:16
>>952fc512
LAがコア数*3になってた原因はこれだった。
9e11fb94 anonymous 2012-07-02 23:24
>>3742973a
BSD = Blue Screen of Death
04b6a08d anonymous 2012-07-03 18:32
昔は拡張スロットに刺すラムディスクとか流行ったけど、
SSDもPCIexpress接続が流行るかな?
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1207/03/news078.html
6067dbc0 anonymous 2012-07-14 19:40
Linux on an 8-bit micro?
http://dmitry.co/index.php?p=./04.Thoughts/07.%20Linux%20on%208bit

やべぇ、かなり作りたくなった。……回路図が読めなかったのでなんとか思いとどまれた。
ふぅ。

かわりにchipKIT Max32でretroBSDでも動かすかなー。でもPIC系って高いんだよね。
a83bb2b9 anonymous 2012-07-14 22:30
>>6067dbc0
8bitのCPUで32BitのARMをエミュレートして、さらにその上で
ARM版Linuxを動かすという荒業(w
メモリが足らないからDRAMまでSIMMで増設してるようだが、
この遅さたるや、とんでもないな。

4メガバイトのメモリでWindows95を動かすよりさらに厳しい条件だ。
悪いことは言わん。よほどのチャレンジャーでない限りやめとけ。
eeec7e3d anonymous 2012-07-15 18:08
>>6067dbc0
回路図が読めなかったのは抵抗記号が変更になった為だった。
いつから変更になったの!? ギザギザのしか知らないんだけど。

とりあえず、なんとなく読めるような気になってしまったので日本で入手困難なSIMMとMCUだけ通販ポチリした。
どっちも郵送で済むので海外発送でも300円、400円くらいで届くし。
>>a83bb2b9の助言もあることだから、まず、やんないけど。
7f25eba0 anonymous 2012-07-24 05:32
Slackware 14.0Betaでました.
a3414ee2 anonymous 2012-07-25 03:01
>>eeec7e3d
Linux動かしたいのならMMU付きで32bit以上のプロセッサだろJK
SuperHとかでも十分楽しめるのになんでわざわざ茨の道を逝く?

NAS買ってきてDEB化するだけじゃダメなのか?
f466ebd9 anonymous 2012-07-28 20:23
>>a3414ee2
1万円以下でという条件をつけると実質次のどっちか、か。
http://www.tacinc.jp/T-SH7706/T-SH7706LSR.htm
http://strawberry-linux.com/catalog/items?code=15058
保守品らしいけどこれも
http://www.nissin-tech.com/2009/10/linuxwincearm9-qq2440v3.html

uCLinuxでもよければもう少しあるな。AKI-H8とか、入門用FPGAボードとか。
NASは安いのいくらぐらいだろ? ちょっとみてみるか。
b692b483 anonymous 2012-07-28 23:48
ちょっと予算オーバーしてもいいならARM9搭載のこんなボードもある。

Linux/Android/WinCE対応マルチ・メディアARM9ボード: micro2440量産ボード
http://www.csun.co.jp/SHOP/200902020.html

ARM920T(SAMSUNG)社S3C2440A採用、周波数400MHz、最高周波数533MHz。
128MB SDRAM, 256MB NAND Flash(1G Nand Flashはオプション),
 2MB NOR Flashも搭載。
Linux 2.6.32.2をROMに書き込み済み。
Android2.1、WinCE5.0、6.0にも対応。

苺のARMボードやTACのSH3ボードはメモリ容量がかなり辛そうだ。
32MBだと新月鯖としてどこまで使えるもんかね?

BUFFALOのLINKSTATION(ARM採用第三世代)なんかはこんな感じ。
http://www.yamasita.jp/linkstation/3g/hsdhgl/post-33.html
ネットワーク上で大容量ストレージになるってのは結構負荷が重いようで、
それなりに速いプロセッサーと、思ったより大容量のメモリを積んでいる。

IODATAにもGLANTANKっていう類似品があったのだが、既にディスコン。
現行モデルのNASはLinuxマシンじゃなくなってるようだね。
6f1a19f1 anonymous 2012-08-04 19:08
久しく開発がストップしていた
DSL(Damn Small Linux)が再リリースみたい!

DSL4.11.RC1
http://damnsmalllinux.org/forums/index.php?topic=11.0
adc1d224 anonymous 2012-08-24 20:21
開発が、動いてるのか不明瞭なのが、Blackbuntu Linuxだったりしません。

http://www.blackbuntu.com/
44148a48 anonymous 2012-12-23 11:20
Linuxは世界最強OS
スマートフォンは制したし次はデスクトップ
fb254370 anonymous 2012-12-23 22:35
Windows8を見て以降、もうデスクトップPCスタイルは古いような気がしてきた。
c77cba64 anonymous 2012-12-23 22:55
Windows8を見て
昔の富士通のwin3.1のタイルランチャーを思い出したw
93c0fa87 anonymous 2012-12-24 01:36
>>c77cba64
タブレットPCを意識するのは間違っちゃいなんだよ。北米でノートPCの出荷台数をタブレットが抜くとのニュースも流れたし。今後はタブレットが主流だろう。

でもデスクトップPCであのinterfaceはどうなのよとね。

Top of this page. | <<last <<new 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 old>>

limit: 1536KB

(Linux/2761/6.9MB)

Powered by shinGETsu.