Bottom of this page.
|
<<last
<<new
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
old>>
-
bf95972c
白帽子
pRqBriWgNGG
2011-05-05 16:28
- >>1503e0a8
昔電源切ってみたら、Linux 2.4のブートログが出てきてびっくりしたなぁ
-
97ab91d2
anonymous
2011-05-06 14:19
- ところでCentOSの事も思い出して欲しいんだけど
6まだ?
-
cedcea38
anonymous
2011-05-06 21:58
- もう枯れたパッケージで構成されているCentOSいじるの飽きたから
Ubuntu鯖も立て始めた・・・
いや、きっとやることあるんだろうけど、現状満足してしまった。
-
b9a01004
anonymous
2011-05-06 23:38
- sl -l
-
d6008de8
anonymous
[sage]
2011-05-07 14:41
- うっかり~#killall sshd しちゃった・・・モニタとキーボード繋げてこなきゃ。。
-
2962fec1
anonymous
2011-05-08 11:47
- unity launcher邪魔だよねぇこれ(怒)
-
a0f5104c
anonymous
2011-05-08 16:04
- ちょっと前にUbuntu入れて、なんとか慣れようと頑張ってるんだけど、コマンドとかわかんない。。。
そういうのを勉強できるサイトってない?
-
6f1067f4
anonymous
2011-05-08 16:31
- >>a0f5104c
俺もコンソールはほとんど使わんよ。
プログラミングでもやりたいのかい?
http://www.jitaku-server.net/basic_command.html
ファイルシステムの中を泳ぎまわりたいなら、lsとかcdとかそのへんの
基本コマンドをまず身につけることだな。
さらにいろいろコマンドを使いたくなったら、
grep とかheadやless、viとかを覚えていくといい。
今時の人はmoreなんか使わんだろうしな。lessすら使わずlvかもしれんが。
インストールされているコマンドは普通、オンラインマニュアルも一緒に
インストールされているから、manでチェックするのも忘れずに。
見てると眠くなるぐらい分量多いけどな。
http://www15.wind.ne.jp/~ray7/linux/basic.htm
ステップアップしてきたら、このへんも挑戦してみたら。
システムいじって遊びたい人はドキュメントの充実してるモノを選べ。
自分はJF文書を漁っていろいろな設定方法を覚えたよ。
http://linuxjf.sourceforge.jp/index.html
Ubuntuは基本がDebianだろうから、Debianのドキュメントも
参考になるかもしれない。自分の場合はそうでもなかったけど。
-
649fba90
anonymous
[sage]
2011-05-08 17:52
- itproに今日の腕試しっていう胡散臭いコーナーがあるからそれ見てべんきょするのもいいね
-
51bf9ebe
anonymous
vdsv8i7lEuk
2011-05-09 09:07
- >>6f1067f4
俺もコマンド操作だよ
クリック操作だと、もっさりだから
-
98a1cae8
anonymous
2011-05-09 23:04
- >>51bf9ebe
Webブラウザ動かして、メールして音楽聞いたりビデオ見たりしてると、
コマンドラインでの操作なんて忘れてしまう。
GUIなプログラムを組むのにも向いてない気がするし。
-
ab0e4697
anonymous
2011-05-09 23:10
- >>51bf9ebe
マウス+ショートカットキーが最速じゃないかと思うんだがどうだね
-
14490f3e
anonymous
vdsv8i7lEuk
2011-05-10 13:19
- >>98a1cae8
俺もウェブブラウザを操作してる時は、コマンドは使わないよ
>>ab0e4697
同感
キーボード操作は確実でいい
-
07b3f958
anonymous
2011-05-11 19:23
- openSUSE使ってる人いる?
重いって聞いたんだけど、実際どうです?
-
62b8f260
anonymous
2011-05-11 19:46
- >>07b3f958
ORACLE動かすの専用って感じだったような。
-
5fb0226a
anonymous
2011-05-12 14:49
- ウィンドウマネージャさえどうにかすればデスクトップでM$を抜く可能性も十分にあると思う
-
431e9cb5
が〜りっく
UymiUhS1SIl
2011-05-12 16:40
- >>5fb0226a
それは本気で言ってるのかい?
ウィンドウマネージャは基本的にM$以上だと自分は思ってる。
しかし、市販のソフトとハードウェアはほぼWindowsに依存しているのでこの状況がどうにかならない事にはLinuxのデスクトップでの普及はない。
monoと.netの互換性が向上しなおかつ.netが普及すればもしかしたらソフト面の問題は解消されるのではないかと密かに思ってる、無理だろうけど。
-
057edf1a
anonymous
2011-05-12 18:35
- >>431e9cb5
が〜りっく君こそ、本気でそんなこと言ってるのかい?
それはウィンドウマネージャが何なのか分かってる奴の発言とは思えん。
普段みんながLinuxのGUIと言われて想像するGNOMEとかKDEは
統合デスクトップ環境であって、ウィンドウマネージャだけで
すべて構成されているわけではないぞ。
ちょっと昔のCDE(Common Desktop Environment)みたいなもんだ。
もともとX-window systemは気持ち悪いほど柔軟性のあるウィンドウシステムで、
Xクライアントとサーバの間ではXプロトコルという標準的な手順で通信するので
ネットワーク透過性があったり、
(もともとリモートで接続してるマシンの画面表示を手元で見るために作られた)
好きなウィンドウマネージャを切り替えて使える、システムとウィンドウマネージャの
分離をサポートしていたりで、かなりユニークなアーキテクチャなのだよ。
もちろん、切り替えれば全然見栄えも操作方法も違ったものにできる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A6%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3
UNI*X族のウィンドウマネージャはそれこそいくらでも探せば出てくるほど多い。
自分が使ったことのあるものだけでも、基本のtwm(tab window manager)
fvwm(feeble virtual window manager), fvwm95(fvwm Windows95 skin)
enlightenment, Afterstep, Windowmaker, Blackboxなどなど。
-
74af41d2
が〜りっく
UymiUhS1SIl
2011-05-12 19:37
- twmはともかく、fvwm、Blackboxで困ることは無いだろうに
-
2802e6c8
anonymous
2011-05-12 22:09
- >>74af41d2
実際は何使ってるの?
-
f4df0089
が〜りっく
UymiUhS1SIl
2011-05-12 22:12
- 実機はデフォルトのGnomeだが、仮想マシンでIcewmを使ってる。
Icewmでも十分快適だ
-
1496c4d9
anonymous
2011-05-12 23:02
- 後から追って来た奴は
追い抜かないとリーダーにはなれない
-
f61bdc4e
anonymous
2011-05-12 23:13
- >>1496c4d9
機能だけ追い抜いても互換性がなければ乗り換えてくれないしな
最初にシェアを取るのが重要
-
96468d80
anonymous
2011-05-13 00:45
- >>f61bdc4e
それならMicrosoftが勝てるはずがない。
WindowsなんてPC用のGUIでは後発もいいところだったんだから。
-
548acd6e
anonymous
2011-05-13 00:50
- >>96468d80
ライトユーザー層のシェアは取られていなかった
母体数に拡張の余地があったのさ
余地があるなんてもんじゃない、断然多いわ
-
53f4b36d
anonymous
2011-05-13 00:55
- >>548acd6e
その通り。
最初にシェアを取るのが重要 なんてのは嘘っぱちだ。
バージョン3を越えてからが本当の勝負だぜ。
-
f6d292f3
anonymous
2011-05-13 00:58
- >>53f4b36d
母体数がほぼ固定されてから、という条件が付くわけだな
-
52a75870
anonymous
2011-05-13 10:01
- xargsコマンドの事をずっと「ザーグス」と読んでた
wikipediaを見ていたら「エックスアーグス」と読むらしい
-
8d98a64e
anonymous
2011-05-13 18:25
- >>f6d292f3
もともと馬鹿だから穴だらけの俺理論を正しいと信じ込んで嬉しげに書くんだよ。
-
4835f896
anonymous
2011-05-14 19:39
- >>f6d292f3
無駄にもったいぶりながら後出しジャンケン。
卑怯者にありがちだな。
-
0d823d70
anonymous
2011-05-15 00:30
- wineすごいね。
もうwindowsが無くても大丈夫だね。
-
878350ce
anonymous
2011-05-15 00:44
- >>8d98a64e>>4835f896
2chでやれ
-
38a67540
anonymous
2011-05-15 01:37
- 利用者を限定するLinux
利用者を増やそうとするWindows
どちらが正しい
-
903755f3
anonymous
2011-05-15 01:49
- >>38a67540
どっちも利用者を増やそうと思ってるよ。
金かけて宣伝する能力に差があるんだろう。
-
9123d6e8
anonymous
2011-05-15 10:29
- Linux使いたいっていう事業所最近多いよ。
ただ、ライセンスがGPLで、自前で作ったソースを公開しなければならない事に躊躇する所が多い
のも事実。BSDライセンスのようにソース公開しなくてもよくなれば、かなり普及すると思う。
*BSDはデバイスのドライバー類がLinuxやM$より少なくて、ヘタすりゃ自前で書かなくては
いけないから多大なスキルや労力を要するのが難点。枯れたデバイスであれば超安定だけど。
-
3a724a76
anonymous
2011-05-15 11:47
- >>9123d6e8
BSD使いはUNIX使いとして玄人
Linux使いはUNIX使いの素人と玄人が混在している。
そんなイメージがある。
-
d569d49a
anonymous
2011-05-15 12:39
- >>3a724a76
BSDなら玄人とか、何言ってんのって感じなんだが。
NetBSDやOpenBSDならともかく、FreeBSDは初心者でも楽に導入できるぞ。
-
ce9178c4
anonymous
2011-05-15 13:55
- >>d569d49a
BSDが初心者??リンゴの間違いでは?
-
5475b4f7
anonymous
2011-05-15 16:04
- >>ce9178c4
kwsk
-
86b45886
anonymous
2011-05-15 18:33
- OSを使う目的が何かひとつの事に特化したものなら、それなりな用途に向いたOSがあると思うけど
パーソナルな使い方をする大多数の人にとってOSはWindowsやUbuntu、Puppyで用が足りるよ
とにかく使い始めるまでの敷居が低いことは重要だと思う
BSD使いだと言いながら、ネットサーフィンとか2ちゃんだけをしてるのは真性の厨房に違いないよな
-
a31c5e20
anonymous
2011-05-16 21:13
- findの-regexは繰り返しに対応していないのか。
-
f41b6b08
anonymous
2011-05-16 21:56
- >>86b45886
puppyはないわー
-
6659c75f
anonymous
2011-05-16 22:38
- パーソナルな使い方をする人ならCromeOSじゃないのか。
-
595c1257
anonymous
2011-05-16 22:41
- >>6659c75f
シンプルって意味では使いやすそうだ
-
f18b7c2a
anonymous
2011-05-18 17:31
- xfce昨日初めて使ってみたんだが軽くて良いな
ただググってるうちにあまり使っている人居なさそうな事に気がついてしまったのだが
-
f084b736
anonymous
2011-05-19 05:08
- DreamLinuxを思い出したよ
-
a5335113
が~りっく
[sage]
UymiUhS1SIl
2011-05-20 14:32
- GNOMEやKDE以外が人気無いのは仕方ないことじゃないかな。
大抵のユーザはデフォルト環境で使うだろうし。X
-
0c12e2a5
anonymous
2011-05-20 17:55
- ウィンドウマネージャだけ交換するのは正直辛いよ。
-
09cfa394
白帽子
pRqBriWgNGG
2011-05-20 23:27
- >>f18b7c2a
俺ユーザーだよ
-
227b0a7b
anonymous
2011-05-21 10:26
- Freespireには少し期待してたのに開発止まっとる
Top of this page.
|
<<last
<<new
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
old>>
(Linux/2761/6.9MB)