Linux

19a92d9a がーりっく UymiUhS1SIl 2010-09-28 02:01
Vimが勝手にVim-tinyに変わってた上に、公式パッケージが「認証されてません」と出るのだけどこれってヤヴァイ?
85e025a1 anonymous 2010-10-01 06:38
>>19a92d9a
何か飼っている?
423a94fe anonymous vdsv8i7lEuk 2010-10-01 17:47
>>85e025a1
猫リセット的な事を疑ってるの?www
1db24282 anonymous 2010-10-02 06:04
>>19a92d9a
その後、どうなった?
5c2e8d06 が〜りっく UymiUhS1SIl 2010-10-02 10:08
>>1db24282
chkrootkitやrkhunterで何も出ず、とりあえず認証されてないと出たVi-fullは問題なく作動。
とりあえず気にしないで使いつづけることにした。
d8148429 anonymous 2010-10-02 10:28
>>5c2e8d06
ウチではvim使ってないからわかんないけど、

ウチのviは、

$ ldd /bin/vi
  linux-gate.so.1 =>  (0xffffe000)
  libncurses.so.5 => /lib/libncurses.so.5 (0xb7f46000)
  libdl.so.2 => /lib/libdl.so.2 (0xb7f42000)
  libc.so.6 => /lib/libc.so.6 (0xb7e14000)
  /lib/ld-linux.so.2 (0xb7f90000)

こんなん、出ました。
bed7c3bf anonymous 2010-10-02 12:22
>>5c2e8d06
ググってみたよ。

絶対無糖: Ubuntu の VIM を vim-tiny から vim へ
http://zettai-non-sugar.blogspot.com/2009/10/ubuntu-vim-vim-tiny-vim.html

Ubuntu Debian はviの変わりに簡易版vimを入れてるってことなのかな。

Ubuntuのviが使いにくいと思ったらvim-tiny? : Yorozuyah.com
http://a23187.yorozuyah.com/blog/?p=184

vim入れると上書きされるっぽい。
48928c0e anonymous 2010-10-02 15:13
そういやDebian系は認証できてるサイトからのダウンロードでないと警告出るんだよね。
GPG:Errorとかで。
しっかり公開鍵を登録するとエラーが出なくなるらしい。
356e3cbb anonymous 2010-10-03 22:50
おおー
CRUX 2.7 が来た!
5aeed1c3 anonymous 2010-10-04 00:46
終わってんな
50ae4475 anonymous 2010-10-05 22:59
ご存知の方も多いと思いますが、
昨今、SSDが速度が速く静かであるためにハードディスクにとって代わろうとしています。

しかしながら、良いことだけではなくSSDを1年2年と使っていくとハードディスクより遅くなってしまうという、
笑えるような逆転現象が起きてしまいます。これらの症状は取りも直さず、SSDの抱えている問題ではあるのですが、
各OSなどによるファイルシステムが従来のCHSを基本とした改良の沿線上にあるファイルシステムでは如何ともし難く、
対応の遅れが原因でもあるようです。

そのなかで、Linuxで、最近注目されていて安定度も実証されつつあるNILFSがファイルシステムの中では
唯一本格的対応となっていて、SSDの速度も最速であり、書き込みが追記方式をとっているため最低限の書き込みしかしなく、
SSDの劣化を最小にとどめています。 *BSDなども、今、急ピッチにNILFSを採用する方向に動いていて年内には本格採用されるようです。

OSの立ち上げなどで最速なファイルシステムは、今のところSSDを使用した場合はNILFSです。

NILFSは、Linux-2.6.30以降のKernelにマージされています。

http://www.nilfs.org/ja/

33fc3851 anonymous 2010-10-10 14:23
近頃、原因がわかるようなログを一切吐き出さずにクラッシュするんだが。
どうすれば原因が分かるだろうか。
9513619f anonymous vdsv8i7lEuk 2010-10-10 18:24
>>50ae4475
フラシュメモリをHDD代わりにしたやつでしょ
HDDよりも寿命が長くて、安くなって欲しいよね
9b692dd8 anonymous [sage] 2010-10-12 10:23
Ubuntu10.10はどうよ
50186c15 anonymous 2010-10-12 23:17
特に変化を感じない
b93f7ee3 anonymous 2010-10-17 00:10
まんま、ストレートか
63d72436 白帽子 pRqBriWgNGG 2010-10-17 19:25
>>50ae4475
玄箱でJFFS2が使われてるの知ってるけど、SSDでも使うべき?
って思ったらこんなのが
http://slashdot.jp/~bero/journal/507381
dc37b051 白帽子 pRqBriWgNGG 2010-10-17 19:29
>>63d72436
このURLは何か違った。でも軽く漁るといろいろあるもんなんだね。
http://tech.cerevo.com/blog/archives/177
http://www.publickey1.jp/blog/10/ssdrethinkdb.html
http://mimizun.com/log/2ch/jisaku/1224486666/
b6581262 anonymous 2010-10-20 00:01
>>dc37b051
いろいろあるんだね。
11b31b0a anonymous 2010-10-23 00:06
Linuxを使って苦節10年
だが、大きなトラブルはなかったなぁ。
cc01261a が〜りっく UymiUhS1SIl 2010-10-23 00:15
結局個人使用程度じゃメジャーなゲームが出来ないくらいしかデメリット無いんだよね。
d4ad607e 白帽子 pRqBriWgNGG 2010-10-23 00:39
>>cc01261a
自分が「Linuxでしかできないゲームでハマった人」に思えてきた。
2e0c1716 anonymous vdsv8i7lEuk 2010-10-23 04:37
>>cc01261a
ゲームだけでなく、ソフト全体に規制がかかるんじゃない?
Linux対応のソフトって少ないような気がするし
bea6247a 11b31b0a 2010-10-23 06:41
しかし、Linuxを使うことにより、殆どプログラムと縁がなかったが
NASM C perl ruby GTK+ がこなせるようになった。
6d4962fa anonymous 2010-11-09 04:03
linuxに興味あるんだけど
最初は、ウブンツーっていうのから始めるのがいいのかな?

あと気になるのは
「linuxは知らないうちにrootを乗っ取られてあぼん」
みたいなことを聞くんだけど
具体的にどういうことなのかな?
何をしたら乗っ取られる?
9a3f912f anonymous 2010-11-09 17:05
Ubuntuはエンドユーザ向けとしては優秀。
よくできていて、ほとんど面倒なことを考えずに動かすことができる。
しかしどうやったらそのように動くのかは、結構知ってる人でも分からない。

Slackwareは動かすのが大変だが、どういう設定をするとそうなるのか
一つ一つ見ながら動かすこともできるから裏側もよく見える。
ただし、セキュリティホールができた場合の対処は自分でやること。

Vineはお仕着せの環境を楽しむためのもの。
よくできているが、主流から外れた使い方をすれば
途端に茨の道が待っている。また、アップデートも遅い。
Ubuntuと似ているが、パッケージ管理方式はRedHatに近い。

Debianはサーバ以外Stableを選んではいけない。
正式リリースされた頃には既にobsoleteなのがDebian。
自分で使うなら少なくともTestingのパッケージは利用可能にしておく。
かといって全面的にsidにするとそれはそれで大変なことになったりする。

linuxがrootを奪られたら、終わりだな。
ワームによりバッファオーバーフローなどのセキュリティホールを突かれて
rootを奪取されるのがよくあるケースだが、安易に付けたパスワードを
クラッキングツールを使って破られる場合もある。
rootになりすましてログインされてしまうともう手の打ちようがない。
いや、スクリプトキディによる低レベルなハッカーの侵入ならば
まだ対処のしようがあるが、凄腕にやられた場合、
もともとネットワークを扱う能力が優れているため、
強力なソフトウェアツールが全てクラッキングツールとして使い放題になる。

恐ろしいのは、侵入されたことすら気づかせず、
ずっと使えるようにできることで、こうなると気づかず被害が拡大するためタチが悪い。
実際、本当に優秀なハッカー(クラッカー)は、
破壊工作を行うよりも情報収集に長けているものだ。
21bbe8eb anonymous 2010-11-15 10:49
>>9a3f912f
レスありがとう
参考になったよ

まずUbuntuが自分の空きマシンで動くかを試してみることから始めてみるよ
でもセキュリティ面が不安だから本格的にlinuxを使うことはないかもしれない
まだ未来はわからないけど
ありがとう
86491215 が〜りっくすらいす UymiUhS1SIl 2010-11-15 15:23
>>9a3f912f
Debian Stableのobsolete環境で頑張ってるよ・・・
Testingってどこで手に入れるのさ・・・orz
b7bab5b9 ひんぬーけふと 6wd4+ADG7L7 2010-11-15 18:07
>>86491215
次の"squeeze"がTestingになってると思う。
4a0b6c69 がーりっくすくーる A7nUPY2jdO0 2010-11-15 19:30
>>b7bab5b9
そのsqueezの入手がどこで出来るのかわからないのさ
052c39f9 ひんぬーけふと 6wd4+ADG7L7 2010-11-15 21:06
>>4a0b6c69
参考までに。

Index of /cdimage/weekly-builds
http://cdimage.debian.org/cdimage/weekly-builds/

Debian -- Debian-Installer
http://www.debian.org/devel/debian-installer/index.en.html
b8f06876 anonymous 2010-11-28 13:35
LANG=C aptitude moo
There are no Easter Eggs in this program.

あれ、スーパー牛さんパワーはどこにいった?
3bbb9f55 白帽子 pRqBriWgNGG 2010-11-28 14:05
>>b8f06876
aptitude -v moo
aptitude -vv moo
aptitude -vvv moo
aptitude -vvvv moo
aptitude -vvvvv moo
aptitude -vvvvvv moo
07e5003d anonymous 2010-11-28 17:13
現在squeeze(testing)をグラフィカルインストールして使用中。
メジャーなチップでそれなりの枯れたマザーボードにnVIDIAのビデオカードの
組み合わせだとあっけないほど簡単にインストールできてしまうな。

以前はGbEが認識されない致命的なバグがあったはずなんだが、
新しいカーネルが対応したせいか、何の問題もなくネットワークインストールできた。

快適だ。
8d2527e8 anonymous 2011-01-01 23:16
以前に、Kororaa Linuxを使ったことがあった。
最近、再度復活したみたいで、
今日の元旦に Kororaa 14-beta Liteが出たようだ。
f126291c anonymous 2011-01-04 18:22
遷都君6代目ってまだ?
17183744 anonymous 2011-01-08 18:31 1294479113.torrent (53KB)
611d50e0 anonymous 2011-01-10 18:34
↑kore, 何?
fe0f5841 anonymous 2011-01-10 21:17
Ubuntu 10.10みたい。
こんな怪しいのは使わないほうがいい
公式からの方が・・・
07756d56 白帽子@公開GW pRqBriWgNGG 2011-01-11 17:15
DebianベースだというだけでLMDEに興味を持った
b4812f01 anonymous 2011-01-14 22:04
cent君まだー??
65148e80 せんとくん 2011-01-14 22:05
呼んだ?
42d973c4 anonymous 2011-01-17 14:50
freebsd8.2マダー
c93d5225 anonymous 2011-01-23 22:22
スレの統合ができたらいいなって一瞬だけ思いました
b8b28e46 白帽子@pulicgw pRqBriWgNGG 2011-01-26 13:51
http://samurai-x.org/
これ使ってる人いない?
2804f039 anonymous 2011-01-30 13:57
774$ > whereis whereis
a5c6efd4 anonymous 2011-01-30 14:28
# yes no
8cfb6fe0 anonymous 2011-02-02 00:06
んだな。
f442bc7b 白帽子 pRqBriWgNGG 2011-02-05 22:53
Linuxって*nixの中ではかなり特殊な部類に入るって聞いた
78c364ff anonymous 2011-02-05 22:58
>>f442bc7b
UNIXのソースから派生したものでもUNIXの認証を受けたものでもないからな

Top of this page. | <<last <<new 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 old>>

limit: 1536KB

(Linux/2761/6.9MB)

Powered by shinGETsu.