Bottom of this page.
|
<<last
<<new
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
old>>
-
41cd9563
anonymous
2010-08-29 02:10
- Puppyを使ってないネットブックに突っ込んでしばらく遊んでみようと思う。
-
cf55a629
anonymous
w2ZKlblvle8
2010-08-29 07:05
- つく々帽子 BU6qGxoVcPoのトリップを失念してしまったので、
つく々帽子 w2ZKlblvle8に変更しました。
すまそ。
-
300371b2
つく々帽子
w2ZKlblvle8
2010-08-29 07:09
- あやっ!
ここはLinuxのスレだった!
-
2b7c36a9
anonymous
2010-08-29 15:18
- >>41cd9563
ネットブックにfirefoxしか立ち上がらないディストリ入れてる奴いたんだが
そんなのあんの?自作なのかな
-
dff1f423
anonymous
vdsv8i7lEuk
2010-08-29 16:48
- >>300371b2
愛い奴ぢゃ( ̄ー ̄)
苦しゅうない、もっと近こう寄れ(*´д`*)
-
d8c23ac7
anonymous
2010-08-29 19:18
- はぁはぁ
-
c72c5e74
anonymous
2010-08-30 21:17
- [root@fedora proc]# cat cpuinfo
processor : 0
vendor_id : GenuineIntel
cpu family : 6
model : 28
model name : Intel(R) Atom(TM) CPU N270 @ 1.60GHz
stepping : 2
cpu MHz : 800.000
cache size : 512 KB
physical id : 0
siblings : 2
core id : 0
cpu cores : 1
apicid : 0
initial apicid : 0
fdiv_bug : no
hlt_bug : no
f00f_bug : no
coma_bug : no
fpu : yes
fpu_exception : yes
cpuid level : 10
wp : yes
flags : fpu vme de pse tsc msr pae mce cx8 apic sep mtrr pge mca cmov pat clflush dts acpi mmx fxsr sse sse2 ss ht tm pbe nx constant_tsc arch_perfmon pebs bts aperfmperf pni dtes64 monitor ds_cpl est tm2 ssse3 xtpr pdcm movbe lahf_lm
bogomips : 3191.80
clflush size : 64
cache_alignment : 64
address sizes : 32 bits physical, 32 bits virtual
power management:
processor : 1
vendor_id : GenuineIntel
cpu family : 6
model : 28
model name : Intel(R) Atom(TM) CPU N270 @ 1.60GHz
stepping : 2
cpu MHz : 800.000
cache size : 512 KB
physical id : 0
siblings : 2
core id : 0
cpu cores : 1
apicid : 1
initial apicid : 1
fdiv_bug : no
hlt_bug : no
f00f_bug : no
coma_bug : no
fpu : yes
fpu_exception : yes
cpuid level : 10
wp : yes
flags : fpu vme de pse tsc msr pae mce cx8 apic sep mtrr pge mca cmov pat clflush dts acpi mmx fxsr sse sse2 ss ht tm pbe nx constant_tsc arch_perfmon pebs bts aperfmperf pni dtes64 monitor ds_cpl est tm2 ssse3 xtpr pdcm movbe lahf_lm
bogomips : 3191.83
clflush size : 64
cache_alignment : 64
address sizes : 32 bits physical, 32 bits virtual
power management:
[root@fedora proc]# cat /proc/meminfo
MemTotal: 1535328 kB
MemFree: 524768 kB
Buffers: 175308 kB
Cached: 320508 kB
SwapCached: 0 kB
Active: 443656 kB
Inactive: 166392 kB
Active(anon): 23292 kB
Inactive(anon): 121292 kB
Active(file): 420364 kB
Inactive(file): 45100 kB
Unevictable: 0 kB
Mlocked: 0 kB
HighTotal: 656200 kB
HighFree: 352160 kB
LowTotal: 879128 kB
LowFree: 172608 kB
SwapTotal: 3080184 kB
SwapFree: 3080184 kB
Dirty: 52 kB
Writeback: 0 kB
AnonPages: 114236 kB
Mapped: 72272 kB
Shmem: 30348 kB
Slab: 367720 kB
SReclaimable: 311288 kB
SUnreclaim: 56432 kB
KernelStack: 2280 kB
PageTables: 7932 kB
NFS_Unstable: 0 kB
Bounce: 0 kB
WritebackTmp: 0 kB
CommitLimit: 3847848 kB
Committed_AS: 600632 kB
VmallocTotal: 122880 kB
VmallocUsed: 19928 kB
VmallocChunk: 74896 kB
HardwareCorrupted: 0 kB
HugePages_Total: 0
HugePages_Free: 0
HugePages_Rsvd: 0
HugePages_Surp: 0
Hugepagesize: 2048 kB
DirectMap4k: 14328 kB
DirectMap2M: 892928 kB
でFedora13入れてみた。
もう一台のネットブックの使い道に困っていたからちょうどいいや
-
08e412bc
anonymous
2010-08-30 21:18
- >>c72c5e74
で、新月のノードになるのか?
-
fc45f0d4
anonymous
2010-08-30 22:02
- Linuxで手軽にGUIアプリ組むなら何使うのがいいのかな。
-
164d1a28
anonymous
2010-08-30 22:12
- >>fc45f0d4
GTKかQt? 適当に言ってみただけで、どっちも使ったことありません。
-
c1e8182a
白帽子
pRqBriWgNGG
2010-08-31 22:49
- >>fc45f0d4
Tixとかfltkってどうなんだろう?
-
55cdd76f
anonymous
2010-09-01 08:29
- 一応、PythonなんかだとGUIツールキットが標準で付属してるんだけど、
TkinterっていうTcl/Tkベースのあんまり見栄えが良くないやつらしい。
やっぱGTKかね。
-
022a1b68
anonymous
2010-09-01 23:58
- んだ、GTK+ だなや。
-
e7cb23b7
anonymous
2010-09-02 00:24
- >>fc45f0d4
LinuxでもWindowsでもJavaはGUI作りやすいよ。
-
e928e80b
anonymous
2010-09-03 22:57
- >>e7cb23b7
https://lg3d.dev.java.net/branding/images/lg3d-core/lg_snapshot.png
こんなの見てると実用性なんぞこれっぽっちも感じられません。
-
544b196f
anonymous
2010-09-04 09:52
- >>e928e80b
画像の意味は全く分からんが、俺の考える実用性とは
ルックアンドフィール(見た目)
ウィジェットの豊富さ
の二点だ。あとはどれも難易度あんま変わらないだろ
-
c590bfa8
anonymous
myxBVT1STLY
2010-09-08 17:37
- LPIC-1の勉強を始めますた。
-
466d230e
anonymous
2010-09-09 00:45
- 君は、えロい!
-
222b196b
anonymous
2010-09-11 02:11
- >>c590bfa8
どこで使うんだっていう。
-
bef6a609
anonymous
2010-09-11 09:25
- >>222b196b
赤帽に就職するんじゃね。
-
d309bd7f
anonymous
vdsv8i7lEuk
2010-09-11 21:18
- >>bef6a609
私は白帽に就職します(*´Д`*)ハァハァww
-
0e6b0141
anonymous
2010-09-12 10:56
- RedHatはIBMみたいなLinux分野の総合サポート企業になろうとしてるようだけど
本家IBMなんかも同じ仕事してるから、なかなか苦しそうだと思う。
Cygwin/eCos/Redbootとか面白いプロダクトもあるんだけどね。
-
7da1b573
anonymous
2010-09-12 20:27
- >>d309bd7f
白帽子たん涙目ww
-
f951fd51
anonymous
2010-09-13 01:04
- >>7da1b573
彼は会社のオーナーだったのか。
∩___∩ 就職どうすんの?
/ ノ `──''ヽ
/ / | ∩___∩ もう5社ほど経営してるけど
/ (・) | / ヽ
__| ヽ(_● | ● ● |
\ |Д| | ( _●_) ミ
彡'-,,,,___ヽノ ,,-''"彡 |∪| __/`''--、
) |@ |ヽ/ ヽノ ̄ ヽ
| | ノ / ⊂) メ ヽ_,,,---
| .|@ | |_ノ ,へ / ヽ ヽノ ̄
| |_ / / | / | | ヽ_,,-''"
__|_ \\,,-'"\__/ / ,────''''''''''''''"""""""
~フ⌒ ̄ ̄ ~ヽ ヽ  ̄ ̄"""'''''''--、""''''---,,,,,,__
/  ̄''、|ノ )ヽ
___/  ̄ ̄) / |__
-
7ebaa56a
anonymous
2010-09-13 21:14
- gcc3系のc-parse.yにバグがあるらしい。
http://www.microchip.com/forums/m416697-print.aspx
なぜ放置?
4系(4.1以降?)にはc-parse.yがなくなってるし。
-
5d5980b7
anonymous
2010-09-14 06:57
- >>7ebaa56a
まだ、gcc3.x.xつかってる?
おいらは、4.2.2使ってる。
最新は、4.5.xかな。
-
eb7aced8
anonymous
2010-09-14 12:11
- >>5d5980b7
うちのマシンは4.4.5が入ってた。
-
15954923
anonymous
2010-09-18 23:29
- うちのマシンにはpccが入ってた!
-
063fa9a7
anonymous
vdsv8i7lEuk
2010-09-19 05:20
- 私の所ではWindowsXPが入ってたw
-
4b9c4885
anonymous
2010-09-19 12:10
- >>063fa9a7
それ違う。開発キットが欲しいならWindowsの場合VisualStudioとか入れる。
初心者向けにExpressってのがダウンロードできるからソレ入れればいいよ。
もっと軽いのが欲しいならpython/IDLEなんかでもいい。
ということで、自分のネットブックにはpython入れてます。
いつでもどこでもプログラミング可能。
# 給与が「月30万以上可能」とかいうのと同じようなもんだけど。
-
a760009e
白帽子
pRqBriWgNGG
2010-09-19 23:08
- >>5d5980b7
$ gcc --version
gcc (Debian 4.4.4-8) 4.4.5 20100728 (prerelease)
だってさ
-
63576c02
anonymous
2010-09-20 00:29
- >>5d5980b7
GodDamnIt:~# gcc --version
gcc (Debian 4.3.2-1.1) 4.3.2
-
6e8d9446
anonymous
vdsv8i7lEuk
2010-09-20 02:01
- >>4b9c4885
朔と一緒にダウンロードするやつだっけ?
プログラミングよく分からなかったから、いらない方を使ってる俺
色々と弄れるみたいだよね
-
30704448
anonymous
2010-09-20 15:23
- >>6e8d9446
Windows版は標準装備だな。
Linuxは追加でインストールが必要。
-
d75a8add
anonymous
2010-09-20 15:28
- >>30704448
>Windows版は標準装備
何が標準装備なの?Python?
-
431e7895
anonymous
2010-09-20 18:00
- >>d75a8add
PythonのWindows版にはIDLEが標準装備
-
057d863e
白帽子
pRqBriWgNGG
2010-09-20 21:16
- >>30704448
テンプレートエンジンCheetahもお忘れなく
-
ec2cd558
anonymous
2010-09-20 22:52
- >>a760009e
SID:HolyMountain:~# gcc --version
gcc (Debian 4.4.4-15) 4.4.5 20100913 (prerelease)
微妙にバージョンが違うな。
-
380fbc91
22b4a7b2
2010-09-23 12:07
- >>22b4a7b2
やっと日本語入出力に目処がついた。
基本的にdietlibc縛りでとかいうたのしいことをやってるので難儀だった。
出力はlinux kernelにutf-8出力パッチを当てる予定。うまく行かなければfbtermで(これはC++なのでdietlibc縛りに触れちゃうけど)。
入力はvimにskk.vimで。shellで日本語入力したい場合(adventure日本語版とか)はvimsh.vim。
vimsh.vimはpython 2.2以降が必要だけど、これはなんとかなる(一応。モジュールが不安だけど)。
VimShellという高機能もあるけどこっちはvimprocが必要で、proc.soがdietlibc縛りに抵触するのでパス。
-
62967f1e
anonymous
2010-09-23 12:39
- >>380fbc91
本気だったのか!
ジョークだと思ってた。
-
e2e60a68
anonymous
2010-09-23 20:01
- >>2b7c36a9
亀レスだがこれじゃない?
http://ja.ecolinuxos.com/
-
a54c7c4b
anonymous
2010-09-25 11:20
- Ecolinuxって高校生がつくたんだっけか?
-
9c28301e
anonymous
2010-09-25 15:28
- >>a54c7c4b
今は大学生っぽいお
http://ecolinuxblog.blog.shinobi.jp/Entry/7/
-
495a15d6
anonymous
2010-09-27 00:40
- >>9c28301e
凄い人がいるもんだね。
-
8b1f3bed
anonymous
2010-09-27 02:17
- 俺なんかLFS(Linux From Scratch)さえうまくいかなかったぞ。
-
ff14b861
が〜りっく
UymiUhS1SIl
2010-09-27 03:30
- 端末エミュレータ(/dev/pts/*)と端末(/dev/tty*)でLANGを変更したいんだけど、これであってる?
if [ '/dev/tty*' = $(tty) ]
then
export LANG='C'
else
export LANG='ja_JP.UTF-8'
fi
-
82962f67
anonymous
2010-09-27 13:00
- >>ff14b861
bashならそれでいけると思う。
-
1c58f25d
anonymous
2010-09-27 20:33
- >>8b1f3bed
一緒に学びませう。
-
0ed55cf9
anonymous
2010-09-27 22:50
- >>1c58f25d
今はもっと面白いプロジェクトに参加してるんだ。
-
05d81ba0
anonymous
2010-09-27 23:06
- >>0ed55cf9
kwsk
Top of this page.
|
<<last
<<new
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
old>>
(Linux/2761/6.9MB)