Bottom of this page.
|
<<last
<<new
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
old>>
-
ef286b77
anonymous
2010-01-23 20:23
- >>0ba6a586
ちょっと進んだ。
make BUILDTYPE=Release でnss関係のエラー。なんかバージョンが違うって言ってる。
これ Software Requirements だと libnss3-dev >= 3.12 ってなってるけどsvnソースの場合 3.12.3 以上らしい。あとMakefile(のinclude先mk)の -lnss3 に -lnssutil3 も追加しとかないといけない。
これはundefined reference to `NSS_GetAlgorithmPolicy@NSSUTIL_3.12.3'のようなエラー出たところを潰す感じでいこうと思う。
おそらくは*/*_unittests.target.mkに加えればいい気がする。
-
4d79beb2
anonymous
2010-01-24 18:18
- >>ef286b77
できた。結局やったことは、nssの3.12.3.1をインストールしたこととsrc/chrome/chrome.target.mkの-lnss3を-lnss3 -lnssutil3に書き換えたことだけ。
後はmake -r chrome BUILDTYPE=Release。-rはいらないかもね。
前に使ったときはオプションやブックマークマネージャーを開こうとするだけでクラッシュしてたのに、安定してる。常用できるかも。
リンクの下線がウザイのでtextdecoration_none.user.jsで消し。
あいてぃかんけいとか » Google Chrome リンク下線を消す
http://mistake.undo.jp/?p=661
リンク先にあるようにGreasemetalは不要。ファイルのコピーや機動オプションも不要。textdecoration_none.user.jsのリンククリックだけでインストールするか聞いてくる。楽ちん。
-
b3f8e022
anonymous
2010-01-26 23:19
- >>4d79beb2
機動オプションってなんだ。起動オプション……。
せっかくchromiumをコンパイルしたからHTML5のvideoタグを試してみた。
ただのリンクでいーじゃんとか今ならYouTubeとかとかあるしとか思ってあまり興味なかったんだけど、なかなかいいかんじ。
シームレスに見れるってのはやっぱ大きいね。新月の添付画像はブラウザで見たいって人の気持ちがわかった。関連付けしてあるとしても別アプリケーションがたちあがるのはウザったいもんね。
ただ、chromiumはh.264に対応してないんだってさ。chromeは対応してるのに……。
代わりにogg videoってことでwikipediaのサンプルやffmpeg2theoraでテキトーに変換したogv(ogg videoはこの拡張子推奨ってどこかで見た気がする)で視聴。いいねー。
-
34593a31
anonymous
2010-01-30 08:45
- >>b3f8e022
Linuxとは関係なくなるけど、朝起きたら動画のエンコードが終わっていたのでffmpegでフォーマット(コンテナ?)をいろいろ変えて遊んでみた。
・ogv
ffmpeg2theoraそのままだとmplayer再生時に途中途中Invalid frame duration valueって出て映像再生が止まる。ffmpegで再度変換(-vcodec opy -acodec copy)すると平気。ファイルサイズは増えるけど。
mplayerシーク時ブロック状のノイズ(というか再生ミス?)が出るのが難といえば難。
・mkv
matroska。なんでもおっけーなコンテナ。次世代は.ogmか.mkvかっていわれてた時があったんだけど……。
h.264とaacの組み合わせは無理なようで音声が再生されなかった。
・nut
知らない。ffmpeg -formatsってやったら出てきたんで試してみた。感想はmatroskaと同じ。h.264とaacの組み合わせは変換中にエラーった。
・mp4
さすがにmp4コンテナにtheoraとvorbisは入らないらしい(笑)。
matroska結構優秀だよなと改めて思った。
h.264とaacのエンコードは下記のサイトを参考にした。MPEG4IPもGPACもコンパイルに失敗したけど、今はffmpegでMuxingできるようだ。
LinuxでH.264動画を扱う
http://www.komoto.org/etc/h264.html
-
6077f606
anonymous
2010-01-30 13:32
- 巫女ぐにょいったく
-
0c2a07ca
白帽子
2010-02-02 19:45
- KNOPPIXの最新版6.2が出ていたのを今日になって知った。
一時的にKarmic KoalaにしていたがまたKNOPPIX使ってみることにする。
-
562bd914
anonymous
2010-02-09 19:34
- LLVMのコンパイラ「Clang」、セルフホスティングに成功 - SourceForge.JP Magazine
http://sourceforge.jp/magazine/10/02/08/0254222
じゃあもうGCCいらないね、と捨てるとブートストラップ問題が……。
-
70094d70
anonymous
2010-02-27 20:50
- dietlibcなgawkでgccのcrt*.oをコンパイルするときはgawkのコンパイル時、main.cとio.cに#undef NGROUPS_MAXと入れる必要があるかも。
-
32292975
anonymous
2010-03-02 16:45
- linuxのvm動かして stunnel 自宅でsquid
-
453b04d1
anonymous
2010-03-03 03:41
- Ubuntu10.4を試している人いる?
-
6cc40863
白帽子
2010-03-03 07:05
- >>453b04d1
Ubuntuは重たいから使う気がしない
-
fe8203a2
anonymous
2010-03-03 07:37
- >>6cc40863
何つかっているの?
-
1d3a286e
白帽子
2010-03-03 08:11
- >>6cc40863
KNOPPIX 6.0.1
-
3b43e82b
anonymous
2010-03-03 08:13
- >>fe8203a2
Gentoo
-
5eb716a9
anonymous
2010-03-03 10:00
- Gentooは挫折した。というか、明らめた。
CUIでの設定の仕方とか、勉強になったからよかった。
KNOPPIX 6.0.1は、よくわからん。
-
ebb38f51
anonymous
2010-03-03 11:25
- chromium OS
-
9861654e
anonymous
2010-03-03 15:55
- debian!
-
f422464b
白帽子
2010-03-03 17:29
- あと、たまにPuppy Linux4.2
-
f66ef4dc
anonymous
2010-03-04 01:16
- フランス製のディストリははじめから日本語に対応してるって本当?
-
2a830fe2
白帽子
2010-03-04 16:31
- 萌えOSなんてあるんですね、初めて知りました。
http://moeos.jp
http://ascii.jp/akiba/
Ubuntuベースなのが残念。さらにいろいろ突っ込んであるそうなんで重たいだろうな。
-
05a8fcf7
anonymous
2010-03-04 22:32
- もうPlamo使ってる奴はいねーか。
-
388ff9e6
anonymous
2010-04-15 21:13
- Plamoは、一世を風靡したかんじだったけど、今は…
-
115ffe3c
anonymous
2010-04-16 23:30
- 赤帽も結構手広くやってたのに最近は元気がないな。
近頃勢いがあるのはUbuntuか。なんだかんだでDebian系はイジりやすい?
-
a78b92ad
anonymous
2010-04-16 23:34
- >>115ffe3c
赤帽が紅旗に見えた俺は・・・・
-
fc57d9f2
シルクハット
2010-04-18 08:22
- 赤帽系のもので、
Niigataなんてのも有ったなや。
-
96b20256
anonymous
2010-04-18 08:27
- >>a78b92ad
china乙
-
d09172fd
anonymous
2010-05-05 14:36
- ちゃんとURL貼らなきゃ♪
http://www.redflag-linux.com/
-
5e5214a8
anonymous
2010-05-05 16:14
- test
-
e20008f7
anonymous
2010-05-05 16:25
aaa
-
8e1d2c98
anonymous
2010-05-09 21:59
- Slackware Linux 13.1 Beta1
が出たべさ〜
-
993f4c5c
anonymous
2010-05-09 22:03
- >>8e1d2c98
http://spheniscus.uio.no/pub/linux/slackware/slackware-current-iso/slackware-current-04_May_2010-DVD.iso
ftp://ftp.slackware.no/linux/slackware/slackware-current-iso/slackware64-current-04_May_2010-DVD.iso
-
bad07948
anonymous
2010-05-09 22:25
- >>993f4c5c
よし、Betaが取れたら新月にアップ……はマズいな。
やるとすればTorrentファイルのアップか、Opennap、Gnutella、eMule、OpenFT、あるいはApacheや朔のwwwフォルダでアップかなー。
なんかもっとおもしろい方法があればな。なんかない?
-
391e00e1
anonymous
2010-05-09 22:55
- >>bad07948
Freenetにうp汁
-
4391a2ff
anonymous
2010-05-10 15:40
- Ubuntuどんどん勢力を伸ばしてるね
やっぱり多言語対応のものは強いのか
-
1f3955f2
anonymous
2010-05-10 20:43
- >>4391a2ff
debian乞食乙
-
e30478ef
anonymous
2010-05-10 23:09
- >>4391a2ff
Ubuntuは、Windowsからの移行で違和感なく使えるからじゃないのかなぁ。
-
9c574007
anonymous
2010-05-10 23:27
- >>1f3955f2
なにそれ流行ってんのか?
-
aa4c108b
anonymous
2010-05-11 21:17
- Google日本語入力ついにオープンソース化、なんだけど。
>Webデータから自動抽出された大規模語彙データは含まれていません。 語彙集合は基本的に IPAdic と同一です。
あ、あれー? それって旨味が少ないのでは……。
http://googlejapan.blogspot.com/2010/05/google_10.html
-
4bef1175
anonymous
2010-05-12 20:21
- >>8e1d2c98
NetBSDは
5.1 RC1 だべ。
-
b4e74669
白帽子
pRqBriWgNGG
2010-05-15 00:26
- Puppy Linux 本体と開発環境落とした
-
74c8a103
anonymous
2010-05-16 11:42
- 自鯖なのにぜんぜん気にしてなかったがCentOS 5.5リリース
-
34c4cd10
anonymous
2010-05-21 20:44
- 遷都くんって、サーバは軽いのかな?
デスクトップは重いって印象だった。
-
693a767a
anonymous
2010-05-28 06:06
- Slackware Linux 13.1 が出たぞ〜
-
79c66fe8
anonymous
2010-05-28 11:32
- >>693a767a
いまさらSlackはもういいわ。
-
6e771ace
anonymous
2010-05-28 22:33
1275053631.jpg
(159KB)
- いまさらの Slackware 13.1
久々のベスト5
-
699b1aab
anonymous
2010-05-29 12:39
- Slackware試してみようかな
-
81a1cff5
anonymous
2010-05-29 12:51
- Fedora 13でたんだな。
-
e1f80375
anonymous
2010-05-29 12:58
- QEMU重過ぎるお・・・VT非対応のCPUを使っている俺に隙はなかった・・・orz
-
8bb4de73
anonymous
2010-06-01 19:35
- >>e1f80375
QEMUってそんなに重いっけ?
ウチのノートPC Pentium4 1.5GHzの
QEMU上にW2K入れて使ってるけどサクサクだけどな。
-
f8ff33af
anonymous
2010-06-01 21:54
- >>8bb4de73
Windows2000は仮想マシンに入れるには最適なWindowsだ。
これ以降は.... orz
Top of this page.
|
<<last
<<new
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
old>>
(Linux/2761/6.9MB)