Linux

a1daaa90 anonymous 2017-03-09 14:30
>>1aaacecc
addonをいれればいいじゃない
115584bb anonymous 2017-03-09 14:50
>>a1daaa90
それがそれほど簡単でもなく、
sudo apt-get install compiz-fusion-plugins-extra
してもcompizに紙飛行機のアイコン(Extraの設定)は表示されないのです。

Ubuntu12くらい昔のcompizなら入るのですがさすがにそこまで古いのを使うのもなぁといったところで
914d0259 anonymous 2017-03-09 15:18
>>115584bb
Opengl入ってる?
https://answers.launchpad.net/compiz/+question/206524
a96f1db2 anonymous 2017-03-09 22:40
>>e02d4c91
patchって不具合がある時だけに当てるワケじゃないよ

kernelやライブラリ,コンパイラがバージョンが上がって下位互換が無くなった時など
おニューなsourceなどに対応させるためにもあるんだよ. 
4010e490 anonymous 2017-03-10 11:12
>>a96f1db2
いやそれが不具合……
f32fc904 anonymous 2017-03-10 22:54
>>4010e490
彼はもはやパッチを当てることが当たり前になりすぎて
最後の審判の日までひとりパッチを当て続けるパッチマンとなってしまったのだ
そのうち不具合が起きる前にパッチを当て始めるフライング・パッチマンになる、なんちゃって
94b6a77d anonymous 2017-03-10 23:29
別にpatchがいやなら手動でsourceを修正すればいいんじゃないかw
 
俺はやらんけど..
49d733ec anonymous 2017-03-11 00:10
パッチがなんのことを言ってるのかわからないで言ったけど
ほぼほぼ公式のアップデートみたいなもんなのかな
自分で当てる作業するより、勝手に当ててくれたほうが楽だなーって思うのは俺が Linux の文化を知らないからか
e9c7754f anonymous 2017-03-11 00:40
>>49d733ec
文化というよりLinux使いの"一部"の人達が好んでるでしょ
Gentoo使いとか
ae0ce38a anonymous 2017-03-11 01:00
>>e9c7754f
みんながみんなそういうわけではないのか
自分でやることに楽しさを覚えたり、自由さを求めてるんだろうな
45a55f56 anonymous 2017-03-11 01:10
いや、某OSが下位互換をいつまでも続けていて本尊に穴があいてるのにアップデートとかで小細工ばかりして
いつまで経っても踏み台仕様を脱しないことに気づいてる人たちがLinuxや*BSDを使ってるのさ
それが、一つの文化なのかも。
ef82f9cb anonymous 2017-03-11 01:42
>>45a55f56
あー、そういうことか
下位互換が売りではあるけど、捨てないと防げない穴はいくらでもあるだろうからな
俺は学習コストの少なさをを取ってメインは Windows にしてるけど、その辺は見ないふりをしてるからなー
系ではなく本当の意味での意識の高い人が選びたがるんかもね
そこは自分の中途半端さに少しコンプレックスを感じる
4272b983 anonymous 2017-03-11 16:13
>>ef82f9cb
Linuxの中にも意見が分かれそうな部分ではあるよね
例えばubuntuは下位互換派で最新ではなく独自にセキュリティパッチ当ててるらしいし
逆にfedora,archなんかは平気で破壊的変更をブッ込んでくる感じがある
下位互換vs合理性 の飽くなき戦いはどこまでも続くけど自分の立ち位置を決められるのはLinuxのいいところ
4e16a8a1 anonymous 2017-03-12 07:27
SHA-1の証明をGogoolなどのLinux陣営側は廃止してSHA-256に移行し下位互換を断ち切ってる.
M$は,2017年なかばまでSHA-1の証明書を有効で扱うそうだ.
SHA-1は解析され危険! その証明書が有効なのだから何を持ってセキュアなのかと問いたいw
a8ad3966 anonymous 2017-03-12 19:42
いよいよvistaが残り1か月を切ったけどまだそのまま
35a33b5d anonymous 2017-03-12 22:36
>>4e16a8a1
新月「」
200ac7cb anonymous 2017-03-12 22:49
真面目にセキュリティ考えてる企業なら即SHA-1撤廃だろうけどまあMSだしな……
それに「解析」された訳じゃなく、効率的なブルートフォース方法の考案と容易に計算機資源が手に入るようになったお陰で強衝突耐性に穴開いただけ
まだ弱衝突耐性が破られた訳じゃないので死なへん死なへん(死んでからじゃ遅いのがinfosecだけど)
ffc6cb26 anonymous 2017-03-13 00:43
>>a8ad3966
今年はMS Office 2007の延長サポート終了もあります
35de32ee anonymous 2017-03-13 07:39
>>200ac7cb
GPG「せやせや、せやから指紋はまだまだ使えるで」
d8b50b36 anonymous 2017-03-13 10:01
>>200ac7cb
SHA-1の衝突攻撃手法「SHAttered」
ブルートフォース攻撃と比較すると10万倍以上高速
https://www.cwi.nl/news/2017/cwi-and-google-announce-first-collision-industry-security-standard-sha-1
https://developers-jp.googleblog.com/2017/03/announcing-first-sha1-collision.html
7347abfe anonymous 2017-03-13 10:27
>>d8b50b36
それを使うと衝突させるのにどれくらいの時間が必要なの?
元々がかなりの時間を要するものだろうから10万倍程度では現実的な時間で衝突は難しそうだけど
6c440547 anonymous 2017-03-13 12:08
>>7347abfe
上のサイトの中のURLを辿ればその中に書いてあるでしょ
> 110 years of single-GPU  
シングル-GPUを110個使って1年かかるそうだ.

GPU-x2 1100個使えば2週間位で出来てしまう!
 ところで、GPU-x2って今幾ら位で買えるのかな?
リッチで知的好奇心旺盛な個人企業でもGPU-x2を1100個準備できるんじゃないかな.  
電気代が凄いことになるかもだけどw
21bb559e anonymous 2017-03-13 15:23
>>6c440547
>攻撃の第 1 フェーズを完了するために、6,500 年分の CPU 計算
これはどうなの?
75464e9b anonymous 2017-03-13 22:06
>>21bb559e
単純な計算ができない人が若干名いらしゃるようなので説明するw

>This took the equivalent processing power as 6,500 years of single-CPU computations and 110 years of single-GPU computations.

「SHAttered」でやれば,シングル-CPUを6500個使って1年,シングル-GPUでは110個で1年かかる.
「Bruteforce」(ブルートフォース)でやれば,シングル-CPUを708,000,000個使って1年,
 シングル-GPUでも12,000,000個使って1年かかる.

「SHAttered」ならリッチであることが前提ではあるが個人企業に於いてもハッシュの衝突耐性の突破は可能.
「Bruteforce」では,国家レベルのプロジェクトでも難しい.10万倍とはそれ程の開きがある.
83d07f96 anonymous 2017-03-13 23:52
独自のシステムを作る必要があるだろうからその分のコストもあるだろうけど
数億円あれば 1 年で突破できるってことなのかな
e67a057c anonymous 2017-03-14 00:05
Windows の対応調べてもわかりにくいな
結局 2016-08-02 の Anniversary Update で IE と Edge は SHA-1 の場合に鍵アイコンが表示されなくなったんだろうか
cb54de61 anonymous 2017-03-14 01:13
>>e67a057c
これらの更新プログラムで鍵アイコンが表示されなくなった
>    Windows 10: KB3163912
>    Windows 10 Version 1511: KB3172985
>    Windows 7 and Server 2008 R2: KB3170106 and KB3172605
>    Windows 8.1 および Server 2012 R2: KB3170106 and KB3172614
> https://blogs.technet.microsoft.com/jpsecurity/2016/05/06/sha-1_deprecation_roadmap/

今後の対応は https://aka.ms/sha1 に書いてある
2017年2月14日にSHA-1を切るはずだったのに、なぜ延期したのか
ccdb9ba1 anonymous 2017-03-14 07:43
>ぜ延期したのか
もっと早くからSHA256への移行準備をしておかなかったから
e-taxとかの証明ができなくなるからだろw
0957555e anonymous 2017-03-14 08:00
M$ってMD5の時も2009年に衝突耐性の突破したことが公開されていたにもかかわらず
2012年の4月まで使われていてTrojan仕込まれていたのが発覚し大慌てした前歴があるからな~w
095eabd4 anonymous 2017-03-15 07:14
SHA256も・・・
e829731b anonymous 2017-03-15 22:17
2度あることは3度ある
d428789e anonymous 2017-03-15 22:34
サードパーティが積極的に対応しないから、切り捨てて顧客の企業から非難されちゃうのは避けたいんだろうな
その先のユーザーにとってはさっさと更新しろよって話ではあるが
bb314394 anonymous 2017-03-18 00:41
Linuxのセキュリティ対策ってどうすべきか未だにイマイチ分からん
firewallとかroot取られないようにとか色々あるのは知っているのだけど
321ef595 anonymous 2017-03-18 06:45
そういうのはサーバ向けの話では
ルータの後ろのPCでポート転送もせず、ディストリのリポジトリだけ使って拾ってきたバイナリを適当に実行したりしないなら特には要らんでしょ
a244e1bb anonymous 2017-03-29 22:35
 窓の杜はlinux対応書いてくれないのか
 残念だ
1efbf466 anonymous 2017-03-29 22:50
>>a244e1bb
ペンギンの杜があるじゃない
3faf5314 anonymous 2017-03-30 01:40
>>1efbf466
おおありがとう
と思ったら最終更新ががが
3ee7b41e anonymous 2017-03-30 01:48
>>3faf5314
いや普通に更新されてるけど
b0e4ce81 anonymous 2017-03-30 01:53
>>3ee7b41e
"このソフトがすごい"見てたからてっきり…すまんかった
でもなんで登録ソフトだけ更新されてるんだろう?
d1de531a anonymous 2017-03-30 02:13
まあぶっちゃけ窓の杜的なソフト検索はlinuxには似合わないけどね
ちょっとしたプログラムならシェルスクリプトなりLL言語なりで
すぐ実現可能な環境になってるしね
eb0762cf anonymous 2017-03-30 14:17
Lightweight Language Language?

海外だとlightweight languageというと組み込み用途の省メモリ言語のことらしい
日本でも昔は普通にスクリプト言語と言ってたのに、誰がLLという呼び方を広めたんだろう……
e7bcab4c anonymous 2017-03-30 14:33
>>eb0762cf
日本ではLL言語で名詞になってるから理解してくれ
2f7095f0 anonymous 2017-03-30 14:47
「LL言語」より単に「LL」の方が良く見るが
ddc81898 anonymous 2017-03-30 16:10
LLって言うとLL構文解析もあるからややこしい
5bf90927 anonymous 2017-03-30 18:43
軽量言語って言ったほうが誤解が少ないかもね
378cebb9 anonymous 2017-04-06 11:11
[[CentOS]]
a6458e53 anonymous 2017-04-06 11:11
linux関連スレ
[[Ubuntu]]
[[【Linux】カーネル総合【Kernel】]]
[[なんとなくubuntuいれたんだけど]]
[[Arch Linux]]
[[Emacs]]
[[【LFS】 Linux from Scratch]]
[[incron]]
[[Shell script]]
[[rsnapshot]]
[[ソースコードからLinux]]
[[WindowsからLinux・Unixへの移行]]
[[Debian:初心者]]
d4499e3d anonymous 2017-04-06 11:12
[[CentOS]
faeadaea anonymous 2017-04-06 17:51
Ubuntu18.04からUnity捨ててGnomeにするそうな
それまでに使いにくいibus連携が無くなる事を願う
521ad2e4 anonymous 2017-04-06 17:54
>>faeadaea
[[Ubuntu]] に書いた

Top of this page. | <<last <<new 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 old>>

limit: 1536KB

(Linux/2761/6.9MB)

Powered by shinGETsu.