Microsoft Windows

ddddce54 anonymous 2016-05-04 01:22
Windowsの「God Mode」を悪用して実行ファイルを隠蔽するマルウェア、名前に予約語を使って削除も回避
http://security.srad.jp/story/16/05/03/0737226/
c67ce64b anonymous 2016-05-17 18:26
>>274c2d71
LinuxのAPIって何?標準Cライブラリのことか?
40708b42 anonymous 2016-05-18 00:10 1463497819.jpg (112KB)

ad2a28d0 anonymous 2016-06-13 12:13
10にしたらMSEはどうなっちゃうの?
9b21ca79 anonymous 2016-06-29 16:38
互換officeとExcelの相性が悪過ぎる
グラフが滅茶苦茶になって使い物にならない
26feb302 anonymous 2016-07-02 15:56
Amazonのタイムセールでoffice2013pro academicが2万だったので買っといた
2016H&Bとの差額でwindows買えるな・・・
82e4b99e anonymous 2016-07-09 20:43
今月で無料アップデートは最後だね
皆はアップデートした?
7787b297 anonymous 2016-07-09 21:23
>>82e4b99e
中古のレッツノートを1台
壊れた際にリカバリディスクが無かったので助かった
ced08a43 anonymous 2016-07-10 07:55
>>7787b297
アップデートって、初期化の代わりにもなるの?
6a530060 anonymous 2016-07-11 15:02
katana01買ってきた
近頃のwindows phoneは動作がもっさりしてる
IS12Tはシングルコアでも当時のiPhone以上にサクサク動いていたというのに
86eca825 anonymous 2016-07-18 15:53
>>ced08a43
クリーンインストールして、ドライバは自分で拾ってくる
panasonicや富士通はドライバの配布ページが分かりやすくて楽
88f0d9d8 anonymous 2016-07-28 22:22
俺、今からWin10にアップグレードしてくる
もしアップグレードに成功したら、ネットサーフィンしまくるんだ
71036477 anonymous 2016-07-29 00:51
アプグレ完了!
7を起動した時に全画面表示でアプグレ画面が出たのは驚いたʬ

最初は一向に始まらないので不思議だったけど、アップデートのダウンロードとインストールを自動に設定した後でアプグレしたら問題なく始まった
ea5ab312 anonymous 2016-07-29 19:04
チミ達
アプグレは今日までだぞ!
77781fe3 anonymous 2016-07-29 19:23
アプグレはしたんだけど、HDDやられたとき用にWin10のISOをダウンロード
しとかなあかんのかいな?
3d220889 anonymous 2016-09-20 11:07
>>77781fe3

そのへんは考えたことがなかったなぁ。
aee18759 anonymous 2016-09-20 16:15
ここから↓USBインストメディアを作ったよ。なんかのときのお守り。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
5198beb3 anonymous 2016-09-20 16:21
>>aee18759
そして、肝心な時には見つからないと言うオチがつくw
3d6de844 anonymous 2016-09-22 11:23
サブPCとかあれば、最新のISOをダウンロードしてインストールすればいいけど
1台だけだと大変だな。
0f1d460d anonymous 2016-09-26 23:53
10に最初から入ってるメーラーだけど
実際に受信トレイに入っている未読メッセージと表示されている未読メッセージ数が食い違ってる
全て既読にしても1と表示されてる
一旦全てのメールを別の所に移動させて空にしても1
ちゃんと更新ボタンも押してんだけど、とうしたら直るの?
1a67caf8 anonymous 2016-09-28 14:48
bashインストール中
これでcygwinはいらない子になるかな
9e31f9f2 anonymous 2016-09-28 14:54
bash on windowsので使われてるのはubuntu trustyなんだ
ちょっと古いけどcygwinよりかなり良さげ
7adb69de anonymous 2016-11-17 19:21
age
d60f82d2 anonymous 2016-11-24 06:37
最近使ったファイルを見ていて思った
WindowsでVeraCryptを使うのは意味が無いんじゃないかと
ペイントやメモ帳は問答無用で履歴が残るし、スタートボタンやクイックアクセスで表示しないようにする設定にしてても、表示しないだけで記録はしてるだろうし
しかもexeファイルを使えばレジストリに記録される

Windowsで痕跡無く使えるのってTorブラウザで使えるファイルくらいじゃない?
となるとtxtファイルの閲覧のみ
画像の閲覧
動画の閲覧(webm,mp4のみ)
htmlファイルの閲覧
だけになってしまう気がする
Windowsでファイルの使用履歴の記録自体をしなくなる設定とかある?
eac779d8 anonymous 2016-11-24 18:11
>>d60f82d2
"ファイルを使った履歴"は残るけどファイルの内容そのものは残らないでしょ
寧ろキャッシュとかの関係で下手するとWebページの方が残りやすい(tor browserはけしてると思うが)
尤も本気でプライバシーを気にするならlinuxにすべきだけど
11dc1124 anonymous 2016-11-24 19:34
tempをramdiskに割当てて、SSDを定期的にtrimすれば復元は難しくなるが、そういう問題ではないっぽいな
d33a3264 anonymous 2016-11-26 22:13
>>eac779d8
警察に押収されたらアウトやん😞
いくらファイル本体が暗号化されていても、存在を示唆するデータがあればシラをきれないし😭

>本気でプライバシーを気にするならlinuxにすべきだけど

検索してみたらTalisというLinuxOSがあるらしいね
普通のLinuxOSとは違って、フラッシュメモリにインストールして使うみたいだけど、外付けHDDとかは認識してくれるんだろうか?
後、通信は問答無用でTor経由になるの?
2chブラウザとかをインストールして、そのまま使ってもTor経由なのかな?

>>11dc1124
せやな😧
疑惑を持たれたくないって事だから

それとRAMDiskって昔に使ってたけど、TEMP設定しても無視してHDDに記録されたりしない?
ウェブブラウザもRAMDiskに設定してたんだけど、気のせいだったのかな?
9ee2bd21 anonymous 2016-11-26 23:07
>>d33a3264
>いくらファイル本体が暗号化されていても、存在を示唆するデータがあればシラをきれないし
確かに
そもそもtorなりの匿名化ツールが置いてある時点で疑われる可能性大
だからtailsとかではusbインストールになってるのかもしれない
>2chブラウザとかをインストールして、そのまま使ってもTor経由なのかな?
2chがtor弾いてなければね
>TEMP設定しても無視してHDDに記録されたりしない?
ユーザーディレクトリの隠しファイルに設定や一時ファイルを保存することはよくある
ブラウザもキャッシュをramdiskにしてもcookie等が残る可能性がなくもない
この辺の細かい事は設定とブラウザによる
74317d3d anonymous 2016-11-30 08:12
TalisというのをDVDに焼いて使ってみた
ちなみにこの書き込みはTalisから
USBブートができないPCだったからしょうがないけど、リナックスはリナックスで面白そう
このDVDさえあれば、レノボPCであろうとも無敵状態だ
USBブートができるPCを買ったら、新しくフラッシュメモリを買ってインスコしてみよ
VeraCryptをインスコすれば最強やで!!
bd301601 anonymous 2016-12-16 10:17
一部の「Windows 10」でDHCPによるIPアドレス取得ができなくなる不具合
https://it.srad.jp/story/16/12/15/0913254/

Windowsってこういうエンバグ多すぎねえ?
あとはゲーム中に自動アップデートで重くなったりとか。
こういうの嫌って自動アップデートをdisableする層が昔から一定数いるけど、自動アップデート機能をオミットするわけにはいかんしな。
d5777bcc anonymous 2016-12-16 10:37
>>bd301601
使用時間帯とかで使ってない時にアップデートするぐらい大して難しくないと思うけどな
03deb3f3 anonymous 2016-12-16 12:02
>>d5777bcc
Windowsの大多数は何もしないからねえ。だからこその半強制自動アップデートなのだけれど。
7d083630 anonymous 2016-12-16 13:38
>>03deb3f3
M$だってOS作ってるぐらいなんだから利用者の利用状況ぐらい察せよって意味
0797d56f anonymous 2016-12-30 16:58
bash on windowsはイマイチ安定しない
応答速度やパッケージ管理の手間を考えると、cygwinの方が楽だったかも
848c28ee anonymous 2017-01-24 19:34
Siriが洒落た事言うのは有名だけど、Cortanaも負けてない
52c9dba9 anonymous 2017-02-17 14:43
ソフトをアップデートする際に、アップデートするソフトをアンインストールした後にインストールした方がいいの?
それとも、アンインストールせずに、そのままインストールしていいの?
52cd9a5f anonymous 2017-02-17 15:32
>>52c9dba9
昔は糞なインストーラーのせいでトラブルなんて事もあったけど、
最近のプロプラなアプリなら古いのを自動でアンインストールしてから新規インストールとかしてくれるから
大丈夫じゃないかな。
d12e10f1 anonymous 2017-02-17 20:39
とんとこっす
fd8bb736 anonymous 2017-02-26 19:22
エッジ
落ちる時に画面が真っ暗になるのはやめてほしい
電源ボタンを使って再起動しないといけなくなる
4dbb3054 anonymous 2017-04-09 09:09
そのうち買おうと思っているけど未だ未購入なwindows10
メンテナンスの手間を考えると思い留まってしまう
b1b7ee62 anonymous 2017-04-09 10:33
移行の手間じゃなくてWin10自体のメンテナンスの手間?
dff07ba4 anonymous 2017-04-09 13:33
>>b1b7ee62
そう。アップデートや掃除が面倒なんだ
ノートPCにはwin10入ってるけど、しばらく電源を入れてないと再起動に時間を取られる
35614d00 anonymous 2017-04-11 22:19
>>fd8bb736

ふむ、じゃあ使わないことにする。
f2ca5a22 anonymous 2017-04-23 08:04
今はslmgr -rearmしても個人用設定出来なくなってる模様
自作機との相性を試すまでもなく使う気が削がれる
1週間くらい認証無しで全機能使えれば、ライセンス買う気にもなるだろうに
f3bffb8e anonymous 2017-05-14 12:52
windows10がLAN内のPCにアップデートを配信出来る事、知らない人多そう
7c8acdf3 anonymous 2017-05-14 13:39
 今8.1だけど、季節ごとの大型アップデートとその間に話題になる不具合の話を聞いていると、安定している時ってあるのかな?と不安になる。
 夏にRyzen移行とともに10にするつもりなのだけど、事前調査に限界あってよく分からないのが現状。
 普段使うソフトなんて、ブラウザとメーラとVisualStudioとradiko程度なんですけどね。
5602e3f0 anonymous 2017-05-14 15:41
今まさにCreators Updateに失敗してる
MSの修正ツール使っても駄目
アップデート出来てないせいか知らんがグラフィック周りの調子悪い(動画再生が乱れる)
c32513f2 anonymous 2017-05-14 17:27
検証ハードが多すぎて、もうどうにもならないイメージ
20b51a73 anonymous 2017-05-14 21:01
うーん、現行ユーザーの声は不安になるな。
かつてのMeまでの時代と違ってハード的にはガイドラインに従った作りになっているはずなのに。
大型アップデートの度にクリーンインストールした方が万難排除になるのだろうか。
c3a60910 anonymous 2017-05-15 12:32
Windowsだってfirefoxだって毎日世界中クラッシュして、改善のためのレポートがでてる。ガイドラインやデバッグ、テストだけじゃまかない切れない規模になってるんじゃないかな

Top of this page. | <<last <<new 0 1 2 3 4 old>>

limit: 1536KB

(Microsoft Windows/217/0.4MB)

Powered by shinGETsu.