P2PBBS総合

45c9d822 anonymous 2015-11-10 23:56
>>e7caa17d
脆弱性を突いてこないと対策されないからね
f0301c8f anonymous 2015-11-11 09:50
スーパーノード型P2Pの仕組みを新月にも利用出来ないかなと考え中
680ba049 anonymous 2015-11-11 10:19
>>f0301c8f
kwsk
681e01cb anonymous 2015-11-11 16:34
スーパーノードはSkypeで人を探す時に使うリード的なノード
これが利用することで効率的にデータがやり取り出来るかも知れない
88aad333 anonymous 2015-11-11 16:43
そういや新月ってポート解放不要な実装出来そうなプロトコルしてるよね
誰か作ってくれないかな
fad13691 anonymous 2015-11-11 16:44
確かに、将来的にノードが増えれば、ね。
2ba80525 anonymous 2015-11-11 17:05
>>88aad333
Gouがやってるじゃん
11ed0010 anonymous 2015-11-11 17:46
>>2ba80525
いや、合は自動でポート開放してるだけ。
782035ed anonymous 2015-11-12 17:05
え?ポート開放しないと通信できないじゃん
意味が分からない
STUNやTURNを使うってこと?
330482c2 anonymous 2015-11-12 17:33
>>782035ed
ノードの片方がポート開けてれば、やろうと思えばできる。
4082f1bb anonymous 2015-11-12 17:49
>>330482c2
書き込みはどっかにpostすりゃいい訳だ
もちろん全てのノードがすることはできないが導入が随分楽になる
ef766616 anonymous 2015-11-12 18:09
>>330482c2
ただし、今の新月のプロトコルでは、レコードの内容を拡散するために、/getを受け取らなければならない
(自分から持ってるレコードを拡散できない)ので、自ノードで作成したレコードを拡散するためには、ポート開放が必須。

または、他のノードへ/thread.cgi/<スレッド名>にポスト(他のノードに委譲)する方法もあるが、これでは他のノードにアクセスしてるのと同じで、P2Pといえるかどうか。
2df0e7ff anonymous 2015-11-12 18:16
>>4082f1bb
自分が見たいレコードを貯めこんで、自分のレコードは拡散するが、/recentも/getも受け付けない、いわゆるポトゼロ問題(古が再燃する。
59522ce7 anonymous 2015-11-12 18:18
あと、相手が自分をvisitorと認識するか(レス投稿を許しているか)を知るAPIがないので、手当たり次第叩くという
はた迷惑な手段が必要w
1f520486 anonymous 2015-11-12 18:26
まぁ、もし次の新月ブーム(?)があるのなら、まずは2chに返さない方法として、考えましょう。。。
33e6c48d anonymous 2015-11-14 22:14
やっぱりTCPでは限界があるか
55ebbe82 anonymous 2015-11-14 22:30
>>33e6c48d
真意はわからんが、UDPにしたら、HTTPが使えないわけで、
ローレベルなプロトコルから設計しなおし。
374136c4 anonymous 2015-11-14 22:43
>>55ebbe82
P2Pクライアントについて調べたらUDPの使用率が思ったより高かったもんで
新月はこのままでもいいと思うけど
c8724eaa anonymous 2016-02-07 14:31
>>11ec1d49
Twisterというブロックチェーンを利用したTwitterモドキでは
クライアントへの広告掲載を対価にマイニングさせてる
0a69ad32 anonymous 2016-02-07 18:44
掲示板の書き込みにPoWを要求するとして、bitcoinでいう難易度はどう決めればいいんだろう?
706639c0 anonymous 2016-02-08 17:27
あげ
3f7f5e89 anonymous 2016-02-08 17:56
なぜ
e659de20 anonymous 2016-02-10 22:26
>>0a69ad32
Mooreの法則が成り立つと仮定してだな……
bb7d77f0 anonymous 2016-02-23 10:52
ここの人たちはOutoposについては語らないの?
dda6130e anonymous 2016-02-23 16:34
>>bb7d77f0
スレは一応あるけどあまり話題にならないね。

[[AllianceNetwork新月支部]]
ba4f76be anonymous 2016-02-23 17:39
>>bb7d77f0
最近になってメール機能が付いたんだったかな?
ビットメッセージでいい気もするけど
27d82930 anonymous 2016-02-23 18:24
OutoposはWoTとPoWを併用してて、匿名性も高くて、色々完成してると思うんだけど、普及しないのよね。
f0fbf18a anonymous 2016-02-23 19:28
OutoposはWindowsでしか使えないのが辛い
663fc99d anonymous 2016-02-23 20:57
GNU socialを知ってから急速に新月への興味がしぼんでいく・・・
だってモバイルアプリすらすでにあるんだもの
完全P2PではなくDiaspora*みたいなやつだけど、新月も結局公開ゲートウェイがメインだしな
新月の強みは「名無し」かな
1afac4fc anonymous 2016-02-23 21:54
今は公開ゲートウェイを整備中だけど、そのうちに成果物を手軽に実行できる形で配布する予定です。
(メモリはかなり必要になりますが) 個人的には匿名掲示版の気軽さはやっぱり捨てがたいですね。
39a0e095 anonymous 2016-02-23 22:01
>>1afac4fc
期待
8e4ffbaa anonymous 2016-08-01 21:35
久しぶりにMaidSafeをテストしてみた
分散オンラインストレージ実装は一応動いているようだ
掲示板的なものを作ってる人が居て、匿名性も確保できると書いている

ただ将来的にはネットワークにCPUや記憶容量を提供すると報酬が貰える的なシステム?になるので
書き込む側がそのコストを負担する必要がある
338310ce anonymous 2016-08-02 23:34
ファイル共有に特化したAmoebaみたいに掲示板機能に特化したI2Pの仕組みを使う代物があれば・・・
そのソフトを走らせたら2chと全く同じつくりの掲示板が立ち上がるみたいな


1279bbcf anonymous 2016-08-03 00:12
>>338310ce
Outpos
b2b5b925 anonymous 2016-08-03 22:53
amoeba/outposはlinuxで使えないからこまる
NSA製バックドア実装済のOSで匿名性も何もあったもんじゃない
d782a55d anonymous 2016-08-04 05:09
>>b2b5b925
.Netだって言うからMonoでいけるかもと思ったけどダメだったぜ
ソースコードも見当たらんしダメ
f9dbf264 anonymous 2016-08-04 08:12
>>d782a55d
ソース見つかりました
https://github.com/Alliance-Network/Outopos
105d29ad anonymous 2016-08-04 20:24
今時p2p使ってまで手に入れたいコンテンツなんて珍しいのかもしれない
6331f070 anonymous 2016-08-05 18:09
I2P並の匿名性を持ったPeercastみたいなソフトでもあればめっちゃくちゃ面白そう
51df8faf anonymous 2016-08-06 17:22
ニコ生で顔出しで半裸になったり犯罪行為を中継したりしてるし、今の人は匿名性なんて気にしてないんじゃないかと思えてくる
3a4eb3e1 anonymous 2016-08-08 11:46
clearnetに比べれば匿名性の高いi2pではあるものの
リアルタイムの接続を必要とするシステムである以上限界はある
ddd48916 anonymous 2016-08-08 12:50
Torの一般ユーザはトラフィック解析に脆弱だろうと思うが
I2Pは全ノードがリレーなんでリアルタイム接続は匿名性に有利に働いてるんじゃね
probabilistic deniabilityの向上には一役買ってるはず
6bbb1482 anonymous 2016-08-08 19:07
専ブラで「I2P経由での書き込みを有効にする」にチェックを入れるだけで2chにI2P経由で書き込めたらすごい

1944fc5d anonymous 2016-08-08 19:55
I2Pは純粋に匿名仮想オーバレイネットワークで、まあTorから.onionだけ取り出したようなものだ
Torの.onionより高速な上、匿名性と速度のトレードオフを自分で調節できたりする
ただ残念ながらユーザの結構な割合がBitTorrentに使ってるっぽい(I2P内にトラッカー等がある)

I2P経由で素のインターネットを見ることも一応できるが、特定の人がHTTP Proxyをi2p経由でアクセスできるようにしてくれてるだけ
そっちが目的ならTorを使った方が良い
43724290 anonymous 2016-08-08 21:44
>>1944fc5d
I2Pのonionに2chを作ったらいいじゃない
aa03800a anonymous 2016-08-08 22:15
>>6bbb1482
ブロック不可避
fe9f378e anonymous 2016-08-08 23:43
I2PやFreenetって脆弱性オンパレードのjava使ってる時点で、いつ何時匿名性に穴がある状態になるかわからないんじゃないの?
fea418fc anonymous 2016-08-09 19:30
I2PってC++での実装があった気がする
39a69d8b anonymous 2016-08-10 01:01
メモリ安全じゃないC++で脆弱性が検証されてないライブラリ使ってるよりは余程マシでは……
1af9a972 anonymous 2016-08-10 01:04
メモリ安全と日本語でググってもUSBメモリの話しか出てこないな
https://en.wikipedia.org/wiki/Memory_safety

Top of this page. | <<last <<new 0 1 2 3 old>>

limit: 1536KB

(P2PBBS総合/191/0.0MB)

Powered by shinGETsu.