Ubuntu

f398fab9 anonymous 2012-07-20 12:08
スパム
[[remove]: 0e667105]]
c21c5d71 anonymous 2012-10-21 14:01
12.10 が出たが、メインで使うようになると気軽にアップグレードできんな。
仮想化で  いれて試すか……
3e399b80 anonymous 2015-07-16 14:43
gtkpod で ipod nano 6th への書き込みが出来たのでメモ。
gtkpodは flac等をipodで使えるaacやmp3にトランスコードしてくれるので便利。
ただそのままだとipodのライブラリの構造が読み込みはできるけど書き込みはできない。
ので、
git clone https://github.com/denydias/libhashab.git
してゴニョゴニョしたバイナリを導入する事で書き込む事ができた。
バイナリしか公開していない理由は↓
http://www.foell.org/justin/adding-music-ipod-nano-6g-ubuntu/
530618d3 anonymous 2017-04-06 11:06
Ubuntu To Abandon Unity 8, Switch Back To GNOME
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=Ubuntu-Dropping-Unity

まあスマホ版がコケたからUnityに拘る理由も消失したということで。
9f766539 anonymous 2017-04-14 10:18
開発用としてはMacと比べてどう?
Macはコスパがね
Ubuntu Mac Windows10(BoW)で迷ってる
2c8a552c anonymous 2017-04-14 15:04
>>9f766539
web系としてかい?
どちらも簡単に開発環境を導入できるから、違いはGUIの部分ぐらいだね。
linuxは自由に選択できるけど、GUIのカスタマイズがわずらわしいんならMacでいいんじゃないかな。
MacBook Air なら9万8千円だからコスパいいよ。
技術系のカンファレンスいけばだいたいみんなMacだしね。
Macのいい所は余計な事にわずらわされる事がないってとこだね。だってハードとOSがセットなんだから。
Windowsは論外かなw
4ae6a1fb anonymous 2017-04-14 18:22
>>2c8a552c
WEB系
10万は高いなー
学割でもそんなに安くならないし
UbuntuのGUIってそんなに使いにくいの?
b180a699 anonymous 2017-04-14 18:40
>>4ae6a1fb
いやハードから一括して考慮されたGUIデザインは使いやすいってだけ。
ubuntuっていうかlinuxなら後から好きなデスクトップ環境を構築できる。
今のunityは正直使いにくい。私も使ってないし。icewmを使っている。

ようするに使いやすく弄るために時間と手間に問題がないならlinuxでいいよというだけ。
まあライブCDでインストールせずに体験できるのだから試してみては。
3fc8a58f anonymous 2017-04-14 19:20
あ、なんかMacばっか勧めたけど私はubuntu使いなのでubuntu良いよということでw
61c72b4e anonymous 2017-04-15 12:09
>>b180a699
暇だけど金ないからubuntuにする
ありがとう
134e7202 anonymous 2017-04-24 14:02
最初は無効になってるけど、rc-local.serviceは最初から入ってるそうな
622a4269 anonymous 2017-04-24 21:13
Debian JessieからUbuntu Server17.04にしたら、朔のレスポンスが良くなった
Ubuntuは色々入ってる為か起動が遅くなったけど
bfe7a3f3 anonymous 2017-07-16 15:42
無計画に 14.04LTS → 16.04LTS への sudo do-release-upgrade を敢行
さてどうなるかw
94bc2ac0 anonymous 2017-07-16 23:06
>>bfe7a3f3
取りあえず終った。
横着してfglrxを削除しないでアプデしたんでビデオ回りでトラぶった。
sudo rm /etc/modprobe.d/fglrx-core.conf
して解決。
他の細々した部分は明日やる。疲れた……
7a118d6d anonymous 2017-10-03 12:40
Ubuntu,Artful Aardvarkで32ビット版サポートを中止へ
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201709/28
18132a67 anonymous 2017-10-04 01:23
>>7a118d6d
VMwareも32ビットはもう無いもんな
世間では64ビットが普通なの?
中古の底辺PC使いだから32ビットしか無い世界の住民なので分かんない
64adb8fb anonymous 2017-10-04 09:00
>>18132a67
中古でも64bitくらい数千円で買えるだろ
64bitが出てもう10年以上だろ
395842dc anonymous 2017-10-10 02:31
>>64adb8fb
軽く調べたら普通に売ってた
時代は変わるものだな
でもメモリは4GBが主流か
32bitだけど同じだけ積んでるからお得感があまり感じられないな
厳密には数百MB増えるんだけど
8GBとか16GBが主流になってほしい
SSD付きでおながい
25f28a3f anonymous 2017-10-10 08:50
>>395842dc
視野が狭すぎんぞ
10年以上の間にバスも周辺規格も性能が上がっている
当然CPUもメニーコアで
ま、メモリ量とSSD、つまり外部ストレージが速いのは正義なのはいつの時代も変わらないがw
462f5a31 anonymous 2017-10-10 11:46
>>395842dc
メモリが増設出来るでないか
d9acfdd0 anonymous 2019-08-16 07:46
16。04→18.04にアプデしたんだが
pdnsdがobsoleteになってたり、ifdownがobsoleteになってたり
いろいろと戸惑うな。
systemd-resolveがDNSレゾルバになったけどpdnsdの方が速いなあ
a6d9018d anonymous 2019-08-19 04:39
最近になってWindowsに搭載された「新しいデスクトップ」機能
Ubuntuは、かなり昔から搭載していたんだな
6f9afadc anonymous 2019-08-19 19:57
USBブートの完全オンメモリで使ってると快適なんだけどOSの更新がすこぶる面倒
squadfsの更新を考えただけでやる気しない
5b6bf1da anonymous 2019-08-20 11:25
>>6f9afadc
なぜUSBブートしているの?
SSDにインストールすれば快適だぞ
2e75134e anonymous 2020-04-23 12:11
今日Ubuntu 20.04 LTSがリリースされるそうな(ワクワク
https://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0616
899ed98f anonymous 2020-04-24 15:08
>>5b6bf1da
linuxはaptはまだしも、npmとかすぐに環境壊れるから、
再起動したらすぐに元に戻るLive環境ってのはそれだけで価値がある
1d51d770 anonymous 2022-03-19 20:57
tailsでいいよ
4abbc568 anonymous 2022-04-22 07:11
22.04 LTSがリリースされましたね。
VPSで動いている20.04をupgradeするのは、22.04.1が出るまで様子見の予定ですが・・・

この辺りが気になります。
> PHP now defaults to version 8.1.2
> MySQL 8.0
> Quagga replaced with frr

Ubuntu 22.04 Jammy Jellyfish release notes
https://discourse.ubuntu.com/t/jammy-jellyfish-release-notes/24668 
e25bf69a anonymous 2022-04-22 07:33
そろそろアップデートするかあ
Emacsなどの設定見直しが毎回面倒なんだよね
e106f0f0 anonymous 2022-08-06 20:39
>>e25bf69a
emacsをすてろ!!!!!
f3444c63 anonymous 2023-03-05 11:39
ufw?とかそもそもiptablesが変わった?とかいろいろ変わりすぎてて追いかけるのが面倒になってきた
まとまった本とかないし
みんなはMLとかおいかけてるの?
2973aa0b anonymous 2023-03-05 13:25
>>f3444c63
ufwは2008年の8.04から採用されてるし
追いかけるのが面倒になってきたんじゃなくて最初から知りもしないし追いかけてもいないだけ

普通にアップデートリリース読めばどう変化したかなんて一発で分る
966210fe anonymous 2023-03-05 14:45
>>f3444c63
gufwがあるだろ
初心者にはあっちの方がいい
72dd5f11 anonymous 2023-03-08 02:04
>>f3444c63
iptablesの皮だよ、redhat系のfirewalldみたいなもんで無理に使う必要はない
今後iptablesがnftablesに置き換えられた時、その違いを吸収してくれる(かもしれない

今、manを見たけどパケットにマークを付ける事とかできなさそうだし
ufwがあればiptablesの知識が不要って訳ではなさそうね
4ba0737c anonymous 2023-03-08 03:14
>>72dd5f11
スレチだが補足しておくと
firewalldはiptablesの皮ではなく完全な代替
iptablesは使えなくなる

加えてdebian10ではすでにnftになっている
ある程度iptables-nftという互換性のある形で提供されているが
e86fe4f3 anonymous 2023-03-08 13:18
>>4ba0737c
そうなんですか
まだ iptables でやれると思ってたけどnftコマンドを覚えたほーが良さそですね。

バックエンドがnetfilterに切り替わってて nft list ruleset でダラダラ出てくるのは知ってたんですが
ルールに見慣れないコマンドが多くて腰が重かったんす (慣れだと思いますが
86473a49 anonymous 2023-04-19 18:19
知り合いが遷都君をまだ使ってるらしいけどUbuntuってマイナーなの?
32ab5b48 anonymous 2023-04-19 19:29
>>86473a49
もううぶんちゅの方が多数派じゃないの
a7e53fb1 anonymous 2023-04-22 12:08
多数派といえばー選挙をすれば多数派が勝つに決まっているという名言を思い出す

多数派は狙われやすいからうぶんちゅで行くか悩むな
ノウハウはネットにたくさんあるけどさ
ca94ad68 anonymous 2023-05-25 20:42
npmjsにしかないパッケージを入れたいんだけどネットワークがあれで入れられないんだよね
誰かローカルに全部まとめたパッケージを作る方法とか知らない??
.debじゃなくてもnpm installで入るなら十分なんだけど。。
a2da957b anonymous 2023-05-25 21:53
普通にライブラリフォルダコピペすれば
5f114615 anonymous 2023-05-26 12:55
>>ca94ad68
apt-mirror使ってローカルにリポジトリを作る
f19c0e17 anonymous 2023-05-26 16:08
>>5f114615
ああごめん勘違いしてたので無視してくれい
7bd96196 anonymous 2023-08-09 17:10
ゴリホーモOSと聞いたのですが本当なのですか????
85234a8e anonymous 2023-08-12 14:39
ま、多少はね?
528bbfbd anonymous 2023-11-25 13:26
desktopで使っているUbuntuを22.04 -> 23.10へあげてみた。
設定はほとんどいじっていないから、どこが変わったのかよくわからんな。

root@mini:~# uname -ar
Linux mini 6.5.0-13-generic #13-Ubuntu SMP PREEMPT_DYNAMIC Fri Nov  3 12:16:05 UTC 2023 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux
root@mini:~# lsb_release -a
No LSB modules are available.
Distributor ID: Ubuntu
Description:    Ubuntu 23.10
Release:        23.10
Codename:       mantic
root@mini:~#
2770adb9 anonymous 2023-11-29 17:33
amd64をarm64に変えよう!!!
5dd9bbe4 anonymous 2024-02-01 22:35
色々ニュースが出ているので暇な人がいたら貼り付けてください
おながいします
fc933a2c anonymous 2024-02-04 14:44
ウブンツハードウェアをデスクトップ向けに出して十年くらいサポートしてほしい
35c4807b anonymous 2024-05-26 17:44
xinput2がデンデンらしくクソだったので古いうぶんちゅを使い始めた

Top of this page. | 0 1 old>>

limit: 1536KB

(Ubuntu/72/0.0MB)

Powered by shinGETsu.